きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

下水処理のしくみ

水処理

 下水管に流れた汚水は、自然流下で下水処理センターへ流れます。途中で下水管が深くなるため、中継ポンプ場でくみ上げられます。下水処理センターは1日24時間年間365日休むことなく稼動し、微生物により汚水を処理して滅菌後河川や海へ放流されます。


沈砂池
沈砂池
トイレットペーパー等の大きなゴミや砂を取り除きます。



最初沈殿池
最初沈殿池
下水をゆっくり流し、沈殿しやすい汚れを取り除きます。



反応タンク
反応タンク
微生物がたくさん含まれている汚泥を加えて空気を入れると、微生物が汚れを分解し、きれいにします。



最終沈殿池
最終沈殿池
最初沈殿池と同じように、ゆっくり流すことで、きれいな上澄み液(処理水)と汚泥に分離することができます。



滅菌池
滅菌池
微生物が処理できなかった大腸菌等の細菌を消毒します。



河川や海へ放流
 

汚泥処理

 汚泥は、汚水が処理工程できれいになっていく過程で多量に発生します。この汚泥は、多くの水分を含むため、その量を減らしていくことが重要であり、最終的には脱水機により水分を取り除いて脱水汚泥となります。


濃縮槽
濃縮槽
最初沈殿池及び最終沈殿池の沈んだ汚泥を、重力によって液体状の汚泥をヨーグルトくらいの汚泥に濃縮します。(濃縮汚泥)ここでは「みずみち棒 」という特殊な技術が使われています。



消化槽
消化槽
濃縮汚泥を消化槽内に密閉して汚泥を温めると、汚泥が分解され消化汚泥と消化ガスになります。消化ガスはボイラーやガス発電 の燃料に利用しています。



脱水機
脱水機
消化汚泥を高分子凝集剤を加えて、遠心力で水分を取り除くと、粘土くらいの硬さのかたまりになります。(脱水汚泥)



有効利用
有効利用
最終的に出てきた脱水汚泥は、肥料・土壌改良剤やセメントの原料として全て利用しています。
 

お問い合わせ

上下水道部下水処理センター
西町下水処理センター:〒053-0804 北海道苫小牧市元町3丁目5番3号 電話:0144-73-7528、高砂下水処理センター:〒053-0013 北海道苫小牧市高砂町1丁目4番22号 電話:0144-32-7081、勇払下水処理センター:〒059-1372 北海道苫小牧市字勇払166番地の2 電話:0144-56-0395
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません