令和7年度から選ばれるまちプロジェクト(まちプロ)を実施します!
令和7年度から”選ばれるまち苫小牧”を実現するために展開する”まちプロ”をスタートします!4月から「こども・子育てにやさしい地域づくり」を市民とともに考えるため「こども どまんなかアクション」と題して1年間取り組んでまいります。
「こども どまんなかアクション」の事業・イベント等について
令和7年度に苫小牧市が実施する「こども どまんなかアクション」の事業・イベント等は以下のとおりです。※事業・イベントは現時点の予定であり、変更となる場合がありますので、ご了承ください。
こども どまんなかアクションとは
”こども どまんなかアクション”とは、こどもや子育て中の方を応援し、「こども・子育てにやさしい地域づくり」を目指すプロジェクトです。各企業・団体における「こども まんなか応援サポーター」の取組について
こども まんなか応援サポーターについて応募がありました企業・団体の皆さまを紹介させていただきます。詳細はこちらからご確認ください→掲載ページへ各企業・団体における「こども ファスト・トラック」について
こども ファスト・トラックについて応募がありました企業・団体の皆さまを紹介させていただきます。詳細はこちらからご確認ください→掲載ページへ各企業・団体における「こども どまんなかアクション協賛事業」について
企業・団体における「こども どまんなかアクション協賛事業」について紹介させていただきます。詳細はこちらからご確認ください→掲載ページへこども まんなか応援サポーターの募集について
「こどもたちのために何がもっとも良いことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現する」という趣旨に賛同し、取組を行う個人、団体・企業等を「こども まんなか応援サポーター」と呼んでいます。今日からできる身近なアクションをSNSで #こどもまんなかやってみた をつけて発信いただくだけで「こども まんなか応援サポーター」となります。(こども家庭庁のホームページより)
市では以下のような取組を行う企業・団体の皆さまを募集しています。
・こども職業体験・インターン
・子育てを応援する取組
・育児と仕事の両立を応援する取組など
応募いただいた企業・団体の皆さまは「こども まんなか応援サポーター」として市のホームページで紹介させていただきます。
※営利目的のものは対象外となります。(例:こども職業体験をする場合に料金が発生する等)
【こども まんなか応援サポーター申請フォームはこちら】
こども・子育てにやさしい取組「こどもファスト・トラック」の募集について
”こどもファスト・トラック”とは、こども・子育てにやさしい社会づくりのため、妊娠中の方やこども連れの方への配慮を行う取組です。以下のような取り組みを行う企業・団体などなどを募集し、応募いただいた企業・団体などにつきましては、市ホームページにおいて概要等を紹介させていただきます。
・授乳室の設置 ・子育て世帯向け優先駐車場の設置
・調乳用のお湯の用意 ・おむつ替えスペースの設置
・貸出用ベビーカーの設置 ・こども用の椅子の設置
・キッズスペースの設置 ・学習スペースの設置
・声掛けなどの配慮(ベビーカーや手荷物運搬などの手伝い、休憩スペースの案内)等
※営利目的のものは対象外となります。(例:貸出用ベビーカーの使用に費用が発生する等)
【こどもファスト・トラック申請フォームはこちら】
【周知チラシはこちら】

苫小牧市での取組
こども・子育てにやさしい社会づくりのため、妊娠中の方やこども連れの方への配慮を行う”こどもファスト・トラック”の公共施設における実施状況は以下のとおりです。授乳室で搾乳ができることの表示について
「搾乳(さくにゅう)」とは、出産した女性が自分で母乳を搾ることです。赤ちゃんが入院している、出産後に復職したなど、様々な理由から「搾乳」を必要とする場合があります。
出産後は、授乳をしない間も母乳が作られるため、放置すると痛みや熱が出たり、作られる母乳の量が減ったりする可能性があります。
入院中の赤ちゃんに母乳を届けるためなど、必要な方が安心して搾乳ができるよう環境を整えていくことが重要です。
授乳スペースがある施設等においては、赤ちゃんが一緒にいない状況でも安心して利用できるよう搾乳ができることの表示についてご協力をお願いします。
表示については、以下の表示例を自由にご使用いただけます。
市役所南庁舎1階のおむつ替え・授乳室に、搾乳もできることを表示しました。
1階授乳室
  
こども どまんなかアクション 協賛事業の募集について
企業・団体等が行うこども向け、親子連れの方を対象としたイベントなど「こども どまんなかアクション」の協賛事業を募集します。協賛事業として申請いただいたものにつきましては、こども どまんなかアクションのロゴマークをご活用いただくとともに、市ホームページにおいてイベントの概要等を周知・紹介させていただきます。
※営利目的のものは対象外となります。
【協賛事業申請フォームはこちら】
こども どまんなかアクション ロゴマークについて
市では、企業や各団体の皆様、市民の皆様とともに連携し、「こども・子育てにやさしい地域づくり」を目指すため、ロゴマークを作成しました。こども・親子連れを対象としたイベント等に活用いただき、まちぐるみで盛り上げていきましょう。

こども どまんなかアクション ロゴマークの使用について
 こども どまんなかアクション ロゴマークは、市内で開催されるこどもや親子を対象としたイベントなど、周知する際にご活用ください。
 ロゴマークの使用については「苫小牧市こども どまんなかアクション ロゴマーク使用規程」を必ずご確認ください。ロゴマーク使用に係る手続き
 ロゴマークを使用する際には以下の手続きが必要となります。
非営利目的での使用の場合
個人や非営利団体等において、イベントのポスター、周知グッズ(無償で配布するもの)などで使用する場合は以下の届出フォームから届出をお願いいたします。使用の届出を行うことでロゴマークを使用することができます。
【届出フォームはこちら】
営利目的での使用の場合
営利目的での使用とは、商品のデザインやパッケージにロゴマークを使用するほか、有料で利益を目的としたイベントのポスターなどで使用する場合となります。使用申請を行っていただき、市から使用許可通知書が発行された場合にロゴマークがご使用いただけます。申請は以下のフォームからお願いします。また、使用の内容がわかるものなど、申請に合わせて資料の提出をお願いいたします。
【申請フォームはこちら】
〈提出が必要な資料〉
・企画書等、ロゴマークの使用内容がわかるもの
・ロゴマークの使用状況がわかる完成品又は見本
・企業概要等の申請者の活動内容がわかる資料
・その他、市が提出を求める資料
ロゴマークのダウンロード
届出又は申請許可後、以下からデータをダウンロードしてご使用ください。なお、無届及び不許可での使用を確認した場合は、使用を中止していただきます。こども どまんなかアクションのアンバサダーについて
”こども どまんなかアクション”を盛り上げるため、アンバサダーにCANDOLLKEY×TIESが就任しましたので、ご紹介させていただきます。
CANDOLLKEY×TIESからのコメント
この度、大変光栄な役目をお任せ頂きまして心より感謝申し上げます。
こども達の笑顔が溢れる未来の為に、発信していけたらと思っております。
また地域がさらに活性化し、家族が安心して過ごせるよう願いを込めて私達3人の音色をお届け出来るよう頑張ります!!!
 
こども どまんなかアクション アンバサダーの活動記録
令和7年5月4日(日) こども どまんなかアクション フェイスオフイベント
  あいにくの天候の中、こども どまんなかアクション アンバサダー就任の発表をさせていただき、こどもたちを応援する歌「Rays」(レイズ)を披露させていただきました。お集まりいただきました皆さまありがとうございました!

 
令和7年5月8日(木) 苫小牧東小学校へのCD寄贈
 こどもたちを応援する歌「Rays」(レイズ)のCDを苫小牧東小学校へ寄贈しました。このCDは市内の全37校の小中学校などに寄贈され、お昼の放送等で流されます。

 
令和7年6月14日(土)、15日(日)こども どまんなかマイホームフェア
 こども どまんなかマイホームフェアに参加させていただきました。
 両日とも12時からライブ&トークショーを開催させていただきました。応援していただいた皆さんありがとうございました!

 
令和7年7月3日(木)駒澤大学附属苫小牧高等学校 駒澤祭
令和7年7月10日(木)苫小牧西高等学校 学校祭
令和7年7月16日(水)樽前山神社例大祭
令和7年7月19日(土)苫小牧高等商業学校 学校祭
令和7年8月1日(金)とまこまい港まつり 18:00~18:10
令和7年9月19日(金)こども どまんなかアクション公式ソング「花の虹」リリース
こども どまんなかアクション公式ソング「花の虹」をリリースしました。皆さんぜひお聞きください。

詳しくは
こども どまんなかアクション フェイスオフin緑ヶ丘公園まつり(終了しました)
”こども どまんなかアクション”のオープニングイベントは緑ヶ丘公園まつりで開催しますので、ぜひ、ご家族でお越しください。とまチョップと一緒に楽しめるイベントも企画しています!日時:令和7年5月4日(日)12:00~12:20
場所:緑ヶ丘公園 金太郎の池(ステージ)
内容:市長によるフェイスオフ宣言、ロゴマーク発表、アンバサダー就任発表、応援ソング披露
お子さんを対象としたお菓子まき など
※ステージイベント終了後もとまチョップと楽しめるイベントを実施します!
※雨天の場合は中止となりますので、ご了承ください。
秋のこどもまんなか月間 小島よしおトークショーを開催します
(※このイベントは定員に達したため、申し込みを終了しました)
本市では、「こども・子育てにやさしいまち 苫小牧」の実現を目指し、「選ばれるまちプロジェクト」として、「こども どまんなかアクション」を展開しています。この「こども どまんなかアクション」のイベントとして、こども家庭庁が定める11月の「秋のこどもまんなか月間」に合わせて、小島よしお親子トークショーを開催します。
日時:令和7年11月24日(月・祝)14:00~15:00
場所:グランドホテルニュー王子 3階グランドホール
定員:800人(申し込み順)
対象:市内在住の親子(子どもの年齢は問いませんので、ぜひご家族でご参加ください)
申込:10月1日(水)~10月31日(金) ※定員に達し次第締め切ります
※参加費無料
※無料の託児(10人、6か月~1歳程度、申し込み順)もありますので、ぜひご利用ください)
※会場の駐車台数に限りがありますので、臨時駐車場(中央公園(若草町))をご利用ください

・詳細はこちらからご確認ください→
・申し込みはこちらから→ 一般参加申し込み

託児付き参加申し込み


















