きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
各企業・団体における「こども まんなか応援サポーター」の取組について

各企業・団体における「こども まんなか応援サポーター」の取組について

 こども まんなか応援サポーターについて応募がありました企業・団体の皆さまを紹介させていただきます。

①NPO法人木と風の香り

こどもを応援する取組内容
子ども食堂・フリーマーケット・チャリティ園芸・子どもへの暴力防止ワークショップを実施しています。

「子ども食堂」:子ども料金無料で食べ飲み放題、遊び放題

「フリーマーケット」:子ども用品に特化した無料の子ども向けフリーマーケット
「チャリティ園芸」:子どもたちが楽しみながら気まぐれに、でも一生懸命に植物を育てている
※苗ものを販売し活動費に充てている
「子どもへの暴力防止ワークショップ」:大人向けに、子どもへの暴力防止プログラムCAPのワークショップを行っている


詳細はこちらからご確認ください→掲載ホームページへ

②特定非営利活動法人エクスプローラー北海道

こどもを応援する取組内容
・国際スポーツ「モルック」を通じた多文化多世代交流の促進
・米国高校生ホームステイ受け入れによる文化交流プログラム
・アイヌ精神文化体験を核とした1日多文化交流プログラム
・地域安全マップづくりのサポート
・子ども防災士検定プログラム

町内会等へのコンサル、協力を含め他開催予定


詳細はこちらからご確認ください→掲載ホームページへ
                                     →インスタグラムへ 

③タマガワ塗装株式会社

こどもを応援する取組内容
・育児と仕事の両立
・男性育休の推進

④YOSAKOIソーランチーム夜桜金魚とまこまいJAPAN

こどもを応援する取組内容
YOSAKOIソーラン踊りの体験会、イベント企画では大旗を振る体験会を実施しています。
こどもたちに経験してもらい、苫小牧がもっと元気になるよう応援して行きたいと思っています。

2025年8月17日(日)にチャリティーイベントの中で、親子で体験、経験できる祭りとして、こどもたちの旗士体験会を開催します。

⑤丸彦渡辺建設(株)苫小牧支店

こどもを応援する取組内容
・子育てを応援する取組
・育児と仕事の両立を応援する取組

⑥有限会社 花縁

こどもを応援する取組内容
・市内中学校職業体験
・市内高校ボランティア部
・北洋大学インターンシップ
・看護学生 など 様々な学生さんたちを受け入れています
・育児休業を積極的に取得できるようにし、復帰についても支援しています

詳細はこちらからご確認ください→掲載ホームページへ
 

⑦コスモ建設株式会社苫小牧共栄会

こどもを応援する取組内容
共栄会ボランティア活動として、毎年、市内幼稚園・保育園等にお花のプランターのお届けをしています。また木製プランターボックスの製作、園庭で利用できる木製ベンチなど製作しお届けしています。今後も、こどもたちが各園での生活の中で、お花を見て優しい気持ちを育むことと、木製品に感じるあたたかさに触れてもらえる機会を提供していきます。

詳細はこちらからご確認ください→掲載ホームページへ

⑧有限会社シノムラ内装店

こどもを応援する取組内容
・育児と仕事の両立(急な欠勤への対応等)
・クリスマス等のイベントの際、社員の子どもへケーキをプレゼント
 

⑨苫小牧ガス株式会社

こどもを応援する取組内容
・こども職業体験(キッズタウンへの参加)
・こども向けイベントの開催(縁日・ワークショップ)
・地域環境カードゲーム マイアース苫小牧パッケージの体験会

⑩株式会社アタカ造船所

こどもを応援する取組内容
1.小学生の工場見学会
 毎年、近隣の小学生を対象に、船づくりのことや船の役割を伝え、実際に工場で建造中の船を見学してもらいます。船づくりやものづくりの楽しさを知ってもらうことを目的としています。
2.中学生の職業体験
 毎年、中学生を対象に船づくりを体験してもらいます。丸のこなどの電動工具や、船に使用するパーツづくりをしてもらいます。生徒たちは最初おっかなびっくりですが、あっという間にどんどん上手になってしまいます。
3.学生のインターン
 学生と共に自社にある素材や道具を駆使して新しいものづくりにも挑戦しています。生徒たち独自の発想であたらしいものが生まれることに期待しています。
4.中学生の海事講座
 講義で海事産業の知識を伝えています。自社では女性社員が講師となり船づくりの、やりがいやおもしろさも伝えます。この事業は特に海事分野における女性活躍を目的として開催しています。
5.社員家族とバーベキュー
 自社は港まつりの花火が見える特等席です。花火大会当日は仕事を早く切り上げ家族みんなを呼んでバーベキューをしながら花火を見るのが恒例となっています。
 また、工場を開放し普段見ることが出来ない建造している船を子供たちは見ることが出来ます。父親や母親が携わっている仕事の様子が見れることはとても大切だと考えます。
詳細はこちらからご確認ください→インスタグラムへ

⑪株式会社北都重機

こどもを応援する取組内容
当社には小さいお子さんがいるシングルファザーの従業員がいます。
建設業であり市外の現場もありますがその方は朝、保育園に預けてから現場に出勤することから、市内の近場の現場に配置するようにし、極力負担にならないよう工夫した形で勤務をお願いしています。

⑫株式会社GOAT-X

こどもを応援する取組内容
・市内中学生の職業体験運営
・市内中学生の職業体験受入
・市内学生へのアントレプレナーシップ教育の実施
・学生向け市内イベントの企画・運営 など

⑬北の職人工房

こどもを応援する取組内容
木育・木工教室を開催して、親子のふれあい時間を創出する。
また、作品制作の体験から、ものづくりの技術や楽しさを知ってもらう。



 

お問い合わせ

健康こども部こども育成課
電話:0144-32-6224、0144-32-6378
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

子育ての取り組み

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません