きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

お問い合わせの多い植物について

エゾニュウについて

 北海道大学札幌キャンパスでのジャイアント・ホグウィード(和名:バイカルハナウド)とみられるセリ科植物の生育が確認されて以降、市には類似した植物が生育していると多くの方から問い合わせがあります。北海道大学で確認された種については、専門家による同定・駆除作業を進めている状況ですが、市内で見られるバイカルハナウドに似た植物の多くはセリ科の大型多年草の「エゾニュウ」であることが確認されています。

 市内には、
バイカルハナウドに類似した植物が広く分布・生育していますが、中には触れるとかぶれるなどの症状が出る場合もありますのでむやみに触らないよう注意してください。

※バイカルハナウドは、切れ込みが深いギザギザした葉を持つことが大きな特徴で、エゾニュウなど他 の似たセリ科植物の葉とは異なります  

エゾニュウの特徴

  エゾニュウは、白い花を咲かせ草丈は1メートルを超える大きな植物です。
  茎は、滑らで毛が無く、葉は下の写真のような形をしているのが特徴です。
  ご自宅付近などで見かけた場合は、これらの特徴を参考にしていただき、それでも見分けがつかな 
 い場合はむやみに伐採せず、市の環境生活課(電話0144-32-6331)にご相談ください
  
  
 

お問い合わせ

環境衛生部環境生活課
電話:自然保護担当:0144-32-6331、衛生担当:0144-32-6333
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません