苫小牧音楽祭事業
PMF2022苫小牧公演『PMFオーケストラ演奏会』(終了しました)


ライプツィヒ生まれのケン=デイヴィッド・マズアが、PMFの指揮者として初登場!
音楽家としてはもとより、その人道的な発言や活動が多くから称賛された偉大なクルト・マズアと日本人ソプラノ歌手 桜井偕子の息子としてライプツィヒに生まれ、現在はアメリカを主な拠点として、シカゴ・シビック・オーケストラの首席指揮者、エド・デ・ワールトの後任としてミルウォーキー交響楽団の音楽監督を務めています。
欧米のオーケストラへの客演に加えて、音楽教育と次世代の若手アーティストとの共演にも力を注ぎ、世界各国の音楽大学や音楽院でオーケストラを指揮するほかマスタークラスを精力的に実施してきました。
そんなマズアがPMFオーケストラとの共演のメインの曲目に選んだ曲目は、メンデルスゾーンの交響曲第5番「宗教改革」。はつらつとしたPMFオーケストラ、脇を固めるPMFヨーロッパ教授陣のサポートも得て、聴きごたえのある演奏となるに違いありません。
一方、ベートーヴェンの勇壮な三重協奏曲では、チャイコフスキーやロン・ティボー・クレスパンに入賞したヴァイオリニストの金川真弓、昨年ジュネーブ国際音楽コンクールで優勝し話題となったチェリストの上野通明、シドニー、リーズ、ベートーヴェンコンペティション(ボン)など国際コンクールに入賞したピアニストの北村朋幹、いずれも実力派の若手日本人ソリスト3人を迎えたPMFオーケストラとのフレッシュな共演にご期待ください。そして、開幕はいつもバーンスタインの「キャンディード序曲」から!
最新情報
公演は終了いたしました。悪天候の中ご来場いただき誠にありがとうございました。当日券の販売を以下のとおり行います。皆様のご来場をお待ちしております。
当日券販売時間:7月17日(日) 17:30~18:30
当日券販売場所:苫小牧市民会館大ホール 当日券販売所(ホールの左側の入口前)
※小中学生の入場整理券も当日券売り場で配付します
◎駐車場は、苫小牧市民会館駐車場、苫小牧市役所駐車場、旧東小学校グラウンドの3カ所となります
◎当日は、公式ガイドブックを無料で配布します
Tシャツなどの公式グッズ販売も行いますのでお楽しみに!


目的
優れた音楽芸術文化を鑑賞する機会を広く市民に提供することにより、本市の文化芸術の発展に寄与する日時
令和4年7月17日(日) 午後6時30分開演(午後6時開場)会場
苫小牧市民会館 大ホール(苫小牧市旭町3丁目2番2号 電話0144-33-7191)
主催
苫小牧音楽祭実行委員会/公益財団法人PMF組織委員会共催
苫小牧市/苫小牧市教育委員会特別協賛
トヨタ自動車北海道㈱協賛
㈱苫小牧民報社/苫小牧埠頭㈱/苫小牧港開発㈱/(一社)苫小牧市医師会後援
苫小牧信用金庫、北海道新聞苫小牧支社、出光興産㈱北海道製油所、王子製紙㈱苫小牧工場、㈱エルム楽器苫小牧支店、厚真町教育委員会、安平町教育委員会、白老町教育委員会、むかわ町教育委員会出演者
ケン=デイヴィッド・マズア(指揮)金川真弓(ヴァイオリン)*
上野通明(チェロ)*
北村朋幹(ピアノ)*
PMFヨーロッパ
(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の教授陣で構成)
PMFオーケストラ
演奏曲目
バーンスタイン:「キャンディード」序曲ベートーヴェン:ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重協奏曲 ハ長調 作品56*
シルヴェストロフ:讃歌 2001
メンデルスゾーン:交響曲 第5番 ニ長調 作品107「宗教改革」
※出演者、曲目、曲順は、やむを得ない事情により、一部変更になる場合があります
入場料 ※前売券の販売は7月15日で終了いたしました(当日券販売あり)
指定席3,500円(当日4,000円)※指定席学生(高校生以上)2,500円(当日券も同額)
自由席3,000円(当日3,500円)
※自由席学生(高校生以上)2,000円(当日券も同額)
小・中学生 無料
※ただし、入場整理券が必要です。入場整理券は6月1日(水)から教育委員会生涯学習課で配付
※定員は通常の配席での開催としますが、状況により定員制限を行う場合があります
制限を行う前にご購入された分の配席は変更せず、払い戻しも行いませんのでご了承ください
チケット販売期間
令和4年5月30日(月)~令和4年7月15日(金)※前売券の販売最終日が、公演の前日ではないためご注意ください
チケット販売場所
市内各コミュニティセンター(沼ノ端・住吉・豊川・のぞみ)苫小牧市民会館
苫小牧市文化会館
苫小牧市文化交流センター(アイビー・プラザ)
㈲さいとう楽器
㈱エルム楽器苫小牧支店
ローソンチケット(Lコード:11907)
チケットぴあ(Pコード:216-096)
PMF組織委員会
教育委員会生涯学習課
その他
・状況により、公演を変更・中止する場合があります・未就学児童のご入場はご遠慮いただいております
・公演当日は、託児サービスをご利用いただけます(事前予約制)
・車椅子をご利用の方は、事前にご連絡をお願いします
※託児予約・車椅子ご利用の方は、5月30日以降、教育委員会生涯学習課へご連絡ください
(TEL0144-32-6756)
感染予防対策のご協力をお願いします

・鑑賞される際は、常時マスクの着用をしてください
・入場の際は、手指の消毒をお願いします
・入場時に検温で37.5℃以上の発熱が確認された場合は、会場内に入場できません
・体調不良、倦怠感などいつもと異なる症状のある方の入場はできません
※検温及び体調不良等で入場をお断りする場合、チケット代金の払戻しは行いませんので
ご了承願います
・チケット半券のもぎりはお客様ご自身でお願いします
・ブラボーなどの声援、客席やホワイエでのご歓談はご遠慮ください
・座席配置は通常定員としますが、状況により制限をかける場合があります
・終演後、混雑防止のため分散退場を行いますので、アナウンスに従ってください
・公演当日は、北海道コロナ通知システムの登録をお願いします(会場内、プログラムにQRコードを掲示予定)
・開催にあたり、来場者全員の連絡先を把握するため、チケット半券にはあらかじめ名前と連絡先をご記入ください
(感染者が発生した場合、個人情報は必要に応じて保健所等の公的機関へ提供しますので、あらかじめご了承ください)
※事前に記載されていない場合、当日記載が必要となります。
自由席の場合、並んだ順番で席のご案内ができないことがありますのでご了承ください
【連絡先記載例】


PMF2022プレイベント(事前学習会)
過去の苫小牧公演