また、消費者自らが消費生活に関わるいろいろな問題や消費者被害に関する認識を深め、自立し行動できるようになるため消費者団体は様々な活動をしています。
苫小牧消費者協会
設立 | 昭和40年12月15日 |
会員数 | 会員176人 賛助団体 19団体(令和4年3月末現在) |
住所 | 苫小牧市若草町3丁目3番8号 市民活動センター3階 |
目的 | 消費者に対し、消費者としての正しい知識を普及、啓発し、消費者の利益保護と消費生活の向上を図ることを目的とする。 |
活動内容 | 1.情報事業 情報誌「協会だより」の発行、「北のくらし」「きらめっく」配付。 ホームページの開設による情報収集と提供。各関係機関等の資料収集と提供。 2.指導相談事業 講師派遣、消費生活相談、消費生活リーダー研修講座等の充実、消費生活に関する説明会出席。 3.教育事業 講習会、講座、講演会、見学会の実施。事業者、他協会との懇談会。 料理教室、理事研修会、農業体験ツアー。 4.調査・研究事業 産地表示調査、アンケート調査、灯油・ガソリン・プロパンの価格調査。 5.組織事業 消費生活展、啓発等市事業への協力。農村との交流、産直。 市委託事業(ダイヤル交換市、消費者相談業務)。 関係団体との交流、会議などへの参加を通じての活動。 |
苫小牧消費者協会のホームページへ |