きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
令和7年度なでしこ就職応援事業委託業務に係る公募型プロポーザルの実施について
 このページでは次の情報をご案内しています。

本プロポーザルは、令和7年度当初予算の成立を前提に行う準備行為であり、本業務委託における予算が成立しなかった場合には契約は行わないことがあります。また、予算の減額があった場合には仕様等を変更することがありますので、ご注意ください。  苫小牧市なでしこ就職応援事業企画運営業務
 

事業目的

 働く意欲がありながらも子育て中で働くイメージを持てない女性、出産や育児などを理由に離職している女性などを対象として、目的別のスキルアップ研修や職場体験を実施するほか、家庭と両立した働き方や心構えなどを気軽に学べる託児付きセミナーを開催し、就業を支援するとともに、女性の活躍促進を図る。
 

プロポーザルへの参加方法

 参加を希望される方は、実施要領・仕様書等を確認のうえ、期日(令和7年2月26日)までに必要書類を提出してください。
 

実施要領・仕様書等

  1. pdf実施要領(242.58 KB)
  2. pdf提案仕様書(1.11 MB)
  3. pdf参加意向書作成要領(405.05 KB)
  4. pdf提案書作成要領(840.11 KB)
  5. pdf審査要領(878.99 KB)
(参考資料)
  1. pdf認可外保育施設指導監督基準(北海道作成)(8.96 MB)
 

提出様式

  1. xlsx参加意向書(28.62 KB)(様式第6号)
  2. docx暴力団排除の誓約書(21.09 KB) 
  3. xlsx提案書(25.11 KB)(様式第9号)※作成方法は「提案書作成要領」をご覧ください
  4. docx事業経費参考内訳書(21.89 KB)(参考様式)
  5. xlsx参加辞退届(27.71 KB)
  6. xlsx質問票(27.20 KB)
複数の事業者で構成する共同事業体(コンソーシアム)で参加する場合は、本業務を共同で受託する意思を明確にした協定書や覚書(代表構成員及び構成員の記名押印した書面)を締結し、写しをご提出ください。  また、参加意向書の添付書類は全構成員分が必要となります。
 

 質問について

  • 本業務の内容についてご質問があれば、質問票に記載の上、令和7年2月20日(木)までに電子メールで工業・雇用振興課(下記メールアドレス)へ送信ください。
  • 電話や口頭などでの個別の対応はいたしかねますので、必ず文書でお送りください。

(送信先)kogyo■city.tomakomai.hokkaido.jp
※■を@に置き換えて送信してください。
 

質問への回答について(令和7年2月21日掲載)

 

実施スケジュール

実施の公表 令和7年2月14日(金)
質問の受付期限 令和7年2月20日(木)
参加意向書の提出期限 令和7年2月26日(水)
提案書の提出期限 令和7年3月17日(月)
ヒアリングの実施 令和7年3月26日(水)
結果の通知・公表 令和7年3月27日(木)
 

公募型プロポーザルの審査結果について

 ※後日掲載します。




 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

産業経済部企業政策室工業・雇用振興課
電話:工業振興担当:0144-32-6432、労政担当:0144-32-6436
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

公募型プロポーザルの実施について

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません