概要
苫小牧市耐震改修促進計画に基づき、市民の地震に対する不安解消と人的被害軽減のため、一戸建ての木造住宅を対象とした無料耐震診断を苫小牧市で実施しています。対象となる住宅の要件
以下のすべての要件を満たす一戸建て木造住宅とします。(ただし、プレハブ住宅、枠組壁工法住宅を除く)
- 階数が2階建て以下であること。
- 延べ床面積が500平方メートル以下であること。
- 申込者が当該住宅を所有していること。
- 原則として、昭和56年5月31日以前に着工されたものであること。
申し込みから診断結果までの流れ
1.申し込み方法
まずは、建築指導課へ『苫小牧市耐震診断申込書』を提出して下さい。(郵送、FAXでの申し込みも可能)注意:申し込み後に日程の調整をさせて頂く場合もございます。
苫小牧市耐震診断申込書の入手方法
下記のいずれかの方法で入手することが出来ます。- 市役所建築指導課内で直接、受け取る。
- 下記から書式をダウンロードする。
 耐震診断申込書(30.50 KB) 耐震診断申込書(30.50 KB)
 老朽度の調査部位と診断項目(19.50 KB) 老朽度の調査部位と診断項目(19.50 KB)
申込先
| 担当部署 | 苫小牧市都市建設部建築指導課建築確認係 | 
| 住所 | 〒053-8722 苫小牧市旭町4丁目5番6号 市庁舎4階 | 
| 電話番号 | 0144-32-6522(直通) | 
| FAX番号 | 0144-32-2882 | 
2.建築指導課内での聞取り調査
建物の状況について、申込書と図面に基づき、申込者から直接聞取りをしながら調査を行います。【注意】現地調査は行いません。
申込者が聞取り調査の際に持参するもの
| (1) | 苫小牧市耐震診断申込書 | 申込の際に記入したもの | 
| 老朽度の調査部位と診断項目 | ||
| (2) | 住宅の図面 | 仕上げ表、寸法の記入のある各階平面図でスジカイ等の位置及び仕様のわかるもの | 
| (3) | 返信用封筒(84円切手を貼ったもの) | 診断結果の郵送を希望される方 | 
| (4) | 委任状及び身分を証明するもの | 代理の方が来庁される場合 | 
3.診断結果の説明等
耐震診断の結果につきましては、概ね21日以内を目安としております。診断結果の内容の説明等を行いますので、ご来庁をお願い致します。
診断結果は次の4段階で評価します。
- 安全だと思われます。
- 概ね安全だと思われます。
- やや危険だと思われます。
- 危険だと思われます。






















 









