令和4年11月26日
苫小牧市東開文化交流サロン オープニングセレモニー

図書コーナー、絵本ホール、貸室、カフェなどの機能を備えた共生型地域福祉拠点「苫小牧市東開文化交流サロン」のオープニングセレモニーで、挨拶をさせていただきました。
令和4年11月5日
JA全農WCBF 少年野球教室

「JA全農WCBF少年野球教室」がとましんスタジアムで開催され、開校式でご挨拶をさせていただきました。
令和4年9月27日
まちかどミーティング

錦町・本町地区を対象とした「まちかどミーティング」がアイビー・プラザで開催されました。テーマプレゼンテーション「新たな津波浸水想定について~津波に備える~」を2人の若手職員から行ったほか、地域の皆さんと市政における意見交換をさせていただきました。
令和4年9月17日
TOMAKOMAI MIRAI FEST 2022(錦町・大町会場)

TOMAKOMAI MIRAI FEST 2022の一環として、「CCS Hokkaido Tomakomai×スパイス大作戦」が福士商店駐車場で開催され、セレモニーで挨拶をさせていただきました。
令和4年9月10日
2022たるまえサンフェスティバル

今年で28回目を迎える「2022たるまえサンフェスティバル」がアルテンまきばの広場にて開催され、オープニングセレモニーで挨拶をさせていただきました。
令和4年8月15日
平和祈念式典

市民会館で行われた平和祈念式典に出席し、式辞として戦没者への追悼と平和への想いを述べ、献花をさせていただきました。
令和4年8月5日
第67回とまこまい港まつり

夏の苫小牧を彩る一大イベント「とまこまい港まつり」が3年ぶりに開催され、開会式で挨拶をさせていただきました。
令和4年7月22日
第1回 市長とジェンダーミーティング
市民、団体、企業など苫小牧市が一体となって男女平等参画を推進するための会議「市長とジェンダーミーティング」に参加しました。男性育休取得をテーマに講義、グループワークを実施し、最後にメンバー全員から男性育休を促進する取組みを宣言していただきました。
令和4年7月17日
リレー・フォー・ライフジャパン2022とまこまい

あいにく雨の中での開催となった、がん患者支援のチャリティーウォークイベント「リレー・フォー・ライフジャパン2022とまこまい」では、たくさんの支援者さんやボランティアさんが集まる中、開会式でご挨拶させていただきました。
令和4年6月21日
初登庁セレモニー

第19回苫小牧市長選挙の結果を受けまして、引き続き5期目の市政の舵取りを行わせていただくことになり、6月21日の初登庁セレモニーでご挨拶させていただきました。
令和4年5月8日
第49回緑ヶ丘公園まつり
昨年はあいにくの雨だった「緑ヶ丘公園まつり」、今年は晴天の空のもと無事に開催され、オープニングセレモニーでご挨拶させていただきました。
令和4年4月8日
新入学児童街頭啓発

入学式を迎えた新入学児童のランドセルに、黄色いリボンを付け、交通安全の声掛けをしました。新1年生のみなさん、入学おめでとう!交通事故などに十分気をつけて登校してください。
令和4年3月16日
スマイルジャパン表敬訪問
2月に北京で開催された「北京2022冬季オリンピック競技大会」に出場し、6位入賞を果たしたアイスホッケー女子日本代表の皆さんから表敬訪問を受けました。4年後に向けてさらなる飛躍を期待しています。
令和4年2月17日
令和4年度市政方針

第21回市議会定例会の本会議において、令和4年度の市政方針の説明を行いました。4期目の取り組みを振り返るとともに、次の世代を担う若い市民が幸せに暮らしていけるよう、20年先を見据えたまちづくりにまい進する強い決意を表明しました。
令和4年1月12日
苫小牧市消防出初式

新春恒例の消防出初式が、コロナの影響で規模を大幅に縮小して、消防防災訓練センターで2年ぶりに執り行われました。無病息災を願い、災害に強い街苫小牧を目指して、市民の皆様と一体となり、安全で安心して暮らせるまちづくりに取り組んでまいります。
令和4年1月9日
苫小牧市成人式

苫小牧市民会館で行われた成人式に出席しました。苫小牧市の新成人対象者は1,461人。今年も新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため2部制での開催となりましたが、式典では新成人の皆さんにお祝いと激励の言葉を贈りました。
令和4年1月4日
年頭挨拶

仕事始めにあたり、職員に向けてあいさつをいたしました。いまだ予断を許さない状況にある新型コロナウイルス感染症ですが、引き続き「感染拡大防止・地域経済対策・健やかな日常」という3つの重点軸をテーマに、全力で対策に努めていきたいと思います。今年は4期目の任期最終年となりますが、最後まで「快適都市を目指して~笑顔あふれるふくしのまちづくり~」を基本テーマとして市政の舵取りを行ってまいりたいと思います。今年も、市民の皆さんのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。