令和4年度 第74回苫小牧市民文化祭について
今年度の市民文化祭は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、感染防止対策を行うことが難しい一部行事を中止し、規模を縮小して開催します。10月2日の勇払地区文化祭を皮切りに11月20日まで行事日程の内容で催しが行われます。(詳しくは

各行事毎に新型コロナウイルス感染防止の対策をしますが、ご来場される方においても、以下の対策にご協力ください。
・体調が悪い方は来場を控えてください。
・マスクの着用、手指の消毒と咳エチケットの励行をお願いします。
・会場の入場にあたっては、氏名・連絡先などを記載していただきます。また、当該情報を保健所
などへ提供する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・検温の結果、発熱がある方は入場できません。
・その他、係員の指示に従ってください。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては開催中止等もありますのでご了承願います。
第74回 行事日程
文芸行事
行事名 | 日にち | 時間 | 会場 |
市民俳句大会 | 10月9日(日) | 13時から | アイビー・プラザ |
市民川柳大会 | 10月16日(日) | 12時から | アイビー・プラザ |
市民短歌大会 | 10月16日(日) | 13時から | 文化会館 |
苫小牧市民文芸第64号刊行 | 10月22日(土) | 10時から16時30分 | 総合体育館 |
10月23日(日) | 10時から15時 | ||
苫小牧市民文芸第64号トークサロン | 11月20日(日) | 13時30分から15時 | 文化会館 |
ステージ発表
行事 | 日にち | 時間 | 会場 |
苫小牧はすかっぷ演劇祭 | 10月23日(日) | 13時から | 文化会館 |
第72回音楽発表会 | 10月30日(日) | 14時から | 文化会館 |
市民吹奏楽祭 | 11月3日(木・祝) | 10時から | 市民会館 |
カルチャー&ミュージックフェスティバル | 11月6日(日) | 14時から19時 | 文化会館 |
苫小牧市民参加演劇祭 | 11月12日(土) 11月13日(日) |
18時から 14時から |
文化会館 |
舞 Ballet&Dance2022(洋のステージ) | 11月20日(日) | 13時30分から | 市民会館 |
文化部門
行事名 | 日にち | 時間 | 会場 |
市民交流将棋大会 | 11月12日(土) | 13時から | 文化会館 |
市民交流囲碁大会 | 11月13日(日) | 12時45分から | 文化会館 |
展示発表
行事名 | 日にち | 時間 | 会場 |
総合展示発表 | 10月22日(土) | 9時30分から16時30分 | 総合体育館 |
10月23日(日) | 9時30分から15時 | ||
茶会 | 10月22日(土) 10月23日(日) |
10時から14時 10時から15時 |
総合体育館 |
○催し物
・ちょいと一句
来場者が参加できるコーナーです。展示している絵画や写真を見て、その場で一句ひねって投函
してみてください。
・市民文芸第64号発売 10月22日(土)・23日(日)9時30分から総合展示会場にて
市内各文芸団体の文芸誌や過去の市民文芸の展示も行う予定です。また、俳句・短歌・川柳の各
大会の優秀作品も展示します。
・苫小牧高専や苫小牧東高校の書道部による書道パフォーマンスや音夢(ねむ)の会による筝曲の演奏、また、勇払千人隊御会所太鼓による太鼓演奏もあります。
※10/22(土)10:30頃~11:00勇払千人隊御会所太鼓、14:00~14:30苫小牧高専書道部
※10/23(日)10:30~11:00音夢の会、13:00苫小牧東高校書道部
地域文化祭
行事名 | 日にち | 時間 | 会場 |
勇払地区文化祭 | 10月2日(日) | 9時から15時 | 勇払公民館 |
植苗地区文化祭 | 10月29日(土) 10月30日(日) |
14時から20時 9時から15時 |
植苗ファミリーセンター |
○今年度中止となった行事
苫小牧市民合唱祭、樽前地区文化祭、沼ノ端地区文化祭、体験コーナー、スタンプラリー
第74回苫小牧市民文化祭の参加者、展示作品を募集します。
市民交流将棋大会(募集は終了しました)
とき | 11月12日(土)12時30分集合 13時から16時30分 |
ところ | 苫小牧市文化会館 |
参加費 | 無料 |
内 容 | 段級位ごとにクラス分けし、4回戦程度対局。小中学生も参加可能 |
定 員 | 30人(応募多数の場合は抽選) |
申込方法 | 10月31日(月)までに住所、氏名、連絡先、段級位(初心者はその旨記載) 年齢を記入し、はがき(必着)、Eメールまたは日本将棋連盟苫小牧支部ブロ グ(http://shogitomakomai.blog96.fc2.com)内の申込画面(こくちー ず)から 〒053-0012 苫小牧市汐見町3丁目6-8-101 日本将棋連盟苫小牧支部 中條 範広(なかじょう のりひろ) E-mail:rnbxt712@yahoo.co.jp |
市民交流囲碁大会(募集は終了しました)
とき | 11月13日(日)12時30分集合 12時45分から16時30分 |
ところ | 苫小牧市文化会館 |
参加費 | 無料 |
内 容 | 段位者から級位者までクラス分けし、抽選により対局(4回戦) |
定 員 | 40人 |
申込方法 | 10月24日(月)までに電話またはファックスで (ファックスの場合、氏名・住所・連絡先・棋力を記入) 日本棋院苫小牧支部 加藤 佳紀(かとう よしき) 電話・FAX:73-7153 |
総合展示発表(募集は終了しました)
とき | 10月22日(土)、10月23日(日) |
ところ | 苫小牧市総合体育館 |
対象 | 高校生以上の市民 |
募集内容 | ①手工芸展・・・切り絵、押し絵、刺しゅう、人形、アートフラワーほか 手芸作品、和紙工芸作品(規格・題材は自由。壁掛けのものは 2m×2m以内) ②写真展・・・カラー、白黒写真(半切またはA3(A3ノビも可)) ③陶芸展・・・陶芸(規格・題材は自由) ④絵手紙展・・・絵手紙(規格等はお問合せください) ⑤書道展・・・漢字・仮名・近代詩文・墨象・篆刻(てんこく)・刻字など (額・軸物で必ずひも付き(縦のみ)最大35㎝×135㎝半折まで) |
申込方法 | 9月23日(金)までに各担当者へ ①手工芸展・・・本江 松美(もとえ まつみ) 電話:090-8901-5051 ②写真展・・・はやし ひろし 電話:67-6634 ③陶芸展・・・山上 孝行(やまがみ たかゆき)電話:34-2048 ④絵手紙展・・・鈴木 臣子(すずき とみこ) 電話:74-0649 ⑤書道展・・・赤﨑 和代(あかざき かずよ) 電話:67-9911 |
その他 | ・写真・書道は1人1点のみ ・作品には住所、氏名、題名を明記してください。 ・応募状況により、締め切りが早まることがあります。 ・作品の搬入は10月21日(金)、搬出は10月23日(日)です。なお、新型コロナ ウイルス感染防止のため、時間制での搬入・搬出となります。 ・上記作品以外でも、作品展示が可能な場合があります。ご希望の方は生涯学習課 にお問い合わせください。 |
第74回苫小牧市民文化祭の作品を募集します。
市民短歌大会(募集は終了しました)
とき | 10月16日(日)13時から |
ところ | 苫小牧市文化会館 |
作品 | 未発表の作品一首(かい書)※新かな遣い/旧かな遣いを明記してください |
参加料 | 700円(大会当日会場で徴収します) |
応募方法 | 8月25日(木)までにはがき(必着)で 〒053-0831 苫小牧市豊川町3丁目5番17号 苫小牧短歌クラブ事務局 本波 裕樹(もとなみ ひろき)電話:72-6827 |
市民俳句大会(募集は終了しました)
とき | 10月9日(日)13時から |
ところ | 苫小牧市文化交流センター(アイビー・プラザ) |
作品 | ①事前投句:未発表の当季雑詠2句 ②当日席題:1句(会場にて) ※小・中学生は事前投句1句 |
参加料 | 500円(大会当日会場で徴収します) |
投句料 | 1,000円 ※小・中学生は無料 |
応募方法 | 8月31日(水)までに投句料(定額小為替で。切手は不可)を添えて ※小・中学生は下記事務局へ郵送してください 〒053-0822 苫小牧市川沿町1丁目10番16号 苫小牧俳句協会事務局 山田 幸雄(やまだ ゆきお)電話:73-0139 |
市民川柳大会(募集は終了しました)
とき | 10月16日(日)12時から |
ところ | 苫小牧市文化交流センター(アイビー・プラザ) |
作品 | 事前投句:未発表の「味」3句、「海」3句、「裏」3句 ※当日投句はありません |
参加料 | 500円(大会当日会場で徴収します) |
投句料 | 1,000円 |
応募方法 | 9月18日(日)(消印有効)までに投句料を添えて 〒053-0806 苫小牧市大成町1丁目5番5-103号 苫小牧川柳社事務局 福田 正(ふくだ ただし)電話:56-5811 ※後日作品を掲載した川柳誌「川柳とまこまい」を進呈します。 |
苫小牧市民文芸第64号の作品を募集します(終了しました)
令和4年度第74回苫小牧市民文化祭の文芸部門の行事である「苫小牧市民文芸第64号」(10月末発行予定)の原稿を、下記のとおり募集します。また、合わせて市民文芸賞応募作品もお待ちしております。
応募締め切り:令和4年6月30日(木)
詳しい内容は・・・


をご覧ください。
たくさんの応募をお待ちしております。
令和3年度 第73回苫小牧市民文化祭について(終了しました)
今年度の市民文化祭は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、感染防止対策を行うことが難しい一部行事を中止し、規模を縮小して開催します。10月10日の市民俳句大会を皮切りに11月21日まで行事日程の内容で催しが行われます。(詳しくは

各行事毎に新型コロナウイルス感染防止の対策をしますが、ご来場される方においても、「新しい生活様式」を踏まえて感染防止にご協力ください。
・体調が悪い方は来場を控えてください。
・マスクの着用、手指の消毒と咳エチケットの励行を。
・感染発生時に備え、氏名・連絡先などを記載していただきます。また、当該情報を保健所
などへ提供する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・検温の結果、発熱がある方は入場できません。
・その他、係員の指示に従ってください。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては開催中止等もありますので御了承願います。
第73回 行事日程
※総合展示会場で実施予定だった茶会10月23日(土)及び沼ノ端地区文化祭10月23日(土)、24日(日)は中止となりましたので御理解の程よろしくお願いします。※植苗地区文化祭は第49回衆議院議員総選挙の実施に伴い、11月3日(水・祝)9:00~17:00に日程変更となりました。御理解の程よろしくお願いします。
文芸行事
行事名 | 日にち | 時間 | 会場 |
市民俳句大会 | 10月10日(日) | 13時から | アイビー・プラザ |
市民川柳大会 | 10月17日(日) | 12時から | アイビー・プラザ |
市民短歌大会 | 10月17日(日) | 13時から | 文化会館 |
苫小牧市民文芸第63号刊行 | 10月23日(土) | 10時から16時30分 | 総合体育館 |
10月24日(日) | 10時から14時 | ||
苫小牧市民文芸トークサロン | 11月21日(日) | 13時から | 文化会館 |
ステージ発表
行事 | 日にち | 時間 | 会場 |
苫小牧はすかっぷ演劇祭 | 10月24日(日) | 13時から | 文化会館 |
音楽発表会 | 10月31日(日) | 14時から | 文化会館 |
市民吹奏楽祭 | 11月3日(水・祝) | 10時から | 市民会館 |
カルチャー&ミュージックフェスティバル | 11月7日(日) | 14時から | 文化会館 |
苫小牧市民参加演劇祭 | 11月13日(土) 11月14日(日) |
18時から 14時から |
文化会館 |
文化部門
行事名 | 日にち | 時間 | 会場 |
市民交流将棋大会 | 11月13日(土) | 13時から16時30分 | 文化会館 |
市民交流囲碁大会 | 11月14日(日) | 13時から16時30分 | 文化会館 |
展示発表
行事名 | 日にち | 時間 | 会場 |
総合展示発表 | 10月23日(土) | 9時30分から16時30分 | 総合体育館 |
10月24日(日) | 9時30分から14時 | ||
菊花展 | 10月30日(土) 10月31日(日) |
9時30分から17時 | サンガーデン |
○催し物
・ちょいと一句
来場者が参加できるコーナーです。展示している絵画や写真を見て、その場で一句ひねって投函
してみてください。
・市民文芸第63号発売 10月23日(土)・24日(土)10時から総合展示会場にて
市内各文芸団体の文芸誌や過去の市民文芸の展示も行う予定です。また、俳句・短歌・
川柳の各大会の優秀作品も展示します。
地域文化祭
行事名 | 日にち | 時間 | 会場 |
沼ノ端地区文化祭(中止) | |||
植苗地区文化祭(日程変更) | 11月3日(水・祝) | 9時から17時 | 植苗ファミリーセンター |
○今年度中止となった行事
苫小牧市民合唱祭、謡と舞の集い(和のステージ)、勇払地区文化祭、樽前地区文化祭、沼ノ端地区文化祭、総合展示発表会場における教育美術展、小中学生書道展、書道連盟公募展、美術協会受賞者選抜展、茶会、パフォーマンス、体験コーナー、スタンプラリー