きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

「希望の鐘」について
                                 令和5年4月3日(月)

 ★「希望の鐘」(きぼうのかね)の設置目的

 次代を担う青少年の希望のシンボルとして、子どもたちが大きな夢や希望を抱き、健やかに伸び
 伸びと成長することの願いを込めて設置されました。

※昭和46年に市政発展のシンボルとして市民会館に設置。(昭和63年市役所本庁舎屋上に移設)
 以降、市内25か所に設置され令和4年3月31日まで吹鳴。

★令和4年12月1日からの「希望の鐘」

「希望の鐘」を市内25か所の防災行政無線で運用を行っております。
1 開始日時  令和4年12月1日(木)
2 内  容  市内25か所の防災行政無線から吹鳴
       (令和4年3月末までの設置地域付近)
3 時  刻  午前8時、午後5時、午後8時 (時刻に変更はありません)


◆お問い合わせ
 苫小牧市健康こども部青少年課少年指導担当
 (苫小牧市少年指導センター)
 ℡0144-32-6148


 

お問い合わせ

健康こども部青少年課
電話:0144-32-6759
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません