きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
苫小牧市青少年表彰について
青少年表彰は、本市における青少年(市内に居住する者で、年齢は毎年10月1日を基準日として、15歳以上28歳未満の者をいう。以下同じ。)の誇りと自信を高め、豊かな心を養い、有為な社会人の育成を目的として、昭和47年から実施しており、令和5年度まで2団体と、346名の個人を表彰しております。

令和6年度苫小牧市青少年表彰式(日程が変更になりました!!

●開催日
  令和6年11月14日(木) 11月12日(火) 午前10時30分~
  ※式典:45分程度



●会場
  
式 典:グランドホテルニュー王子 3階 グランドホール南
 

対象

●個人:性別問わず市内在住の義務教育を終了した28歳未満の青少年で、

①2年以上青少年の健全育成または社会福祉活動など、ボランティア活動や地域に貢献
②同一事業所に2年以上勤め、他の模範となる活動や地場産業の振興に貢献

※個人は同一法人、団体などからの推薦は2人以内


●団体:青少年の健全育成や社会福祉の向上に資する活動の功績が大きい、28歳未満の青少年で構成される団体、グループ


pdf苫小牧市青少年表彰要綱(55.15 KB)

 

令和6年度苫小牧市青少年表彰の推薦について(推薦受付は終了しました

●推薦書
 xls・令和6年度 苫小牧市青少年表彰候補者推薦書(23.50 KB)
 xls・令和6年度 苫小牧市青少年表彰団体推薦書(22.00 KB)


●提出方法
 下記提出先へ「メール」または「郵送」、「持参」

●提出期限
 令和6年8月21日(水)まで

●提出先およびお問い合わせ先
 〒053-8722
 苫小牧市旭町4丁目5番6号
 苫小牧市健康こども部青少年課
 TEL:0144-32-6759(直通)
 mail:seishonen@city.tomakomai.hokkaido.jp

 

令和6年度苫小牧市青少年表彰の受賞者

(五十音順、敬称略)
 
氏  名      職種     
             勤務先等
概  要

阿部 浩也
生産関係職

トヨタ自動車北海道株式会社
 
周囲の状況をよく見ており、職場環境の改善点等によく気付くことから、「安全ヒヤリ」、「創意くふう提案」で各6回、社内の優秀賞を受賞する等、職場でもトップクラスの成績と実力を有している。また、業務に必要な資格を取得する等の自己研鑽に励み、月2回程度は母校の後輩へのバドミントンの指導を行う等、青少年の健全育成にも努めている。

大滝 結菜
事務職

社会福祉法人
緑陽会
養護老人ホーム
苫小牧静和荘
業務の一部を電子化することでペーパーレスに繋げ、他施設にもデータの共有化を図る等、作業能率の向上に努める姿勢は、他の職員の模範となっている。現在は、自身の更なるレベルアップを目指し、業務に有益な資格の取得に向けて仕事と勉学の両立に努めている。
黒岩 大輝
生産関係職

トヨタ自動車北海道株式会社
日常業務において不具合対応、原因調査に積極的に取り組んでおり、不具合発生防止対策等が評価され、「創意くふう提案」で2回、社内優良賞を受賞している。年2回職場で行うごみ拾い等の地域活動にも積極的に参加しており、知人のサポートとして小学生等にアイスホッケーを指導する等、青少年の健全育成にも努めている。
髙橋 翼
作業職

山本浄化興業株式会社
入社3年目となり、積極的に後輩への指導を行うかたわら、自己研鑽を重ねることで浄化槽維持管理士の資格を取得している。すでに一人作業を任される存在であり、会社にとっても貴重な人材であるとともに、年2回の会社周辺のごみ拾いへの参加等、仕事以外にも熱心に取り組む姿勢は、他の模範となっている。
西村 勇吾
パネル製作工員

コスモ建設株式会社
真面目な性格で先輩の指導を真剣に聞き、時間をかけても習得しようとする真摯な姿勢が、周囲からの評価を得ており、1つずつ着実に知識・技術を身に着け、業務に必要な資格を4つ取得している。会社の取り組みで製作したプランターに花を植えて幼稚園に寄贈する活動や、地域のごみ拾いにも参加する等、地域貢献にも積極的に取り組んでいる。

福浦 雄介
測量技術者

株式会社
タナカコンサルタント
リーダー格として責任感を持って作業する姿は、上司や後輩からとても信頼されている。4つの資格取得等、自己研鑽にも努めており、職場で行う年2回のごみ拾いや花壇整備等の地域活動も積極的に行っている。また、週4日程度、柔道少年団の子どもたちへ指導を行う等、青少年の健全育成にも努めている。

藤田 琴音
介護職

社会福祉法人
苫小牧慈光会
障害者支援施設
樽前かしわぎ園
日々の業務を熟しながら自己研鑽に励み、介護福祉士の資格を取得した。様々な支援が必要な方への介護業務、行事の企画・実施などに従事している。感情の起伏が少なく、落ち着いて自らの考えで行動でき、「利用者の目線」に立って業務に取り組む姿勢は、他の職員の模範となっている。

坊坂 美都暉
営業職

コスモ建設株式会社
努力を重ねて実績を積み上げた結果、異例のスピードで営業主任へ昇進し、周囲から一目置かれる存在となった。会社の取り組みで、年1回市内幼稚園へのプランター寄贈にも精力的に取り組み、年2回の地域のごみ拾いへの参加等、地域にも貢献している。
 

選考委員

※2024年10月現在、敬称略
 
団体名 役職 氏名
苫小牧市町内会連合会 理事 菅野 嘉一
苫小牧市ボランティア連絡協議会 理事 広報副部長 辻󠄀 容子
苫小牧商工会議所 総務部長 髙橋 明利
苫小牧市教育委員会 苫小牧市教育委員会委員 齋籐 智子
苫小牧市社会教育委員会議 苫小牧市社会教育委員 小越 みずゑ
一般社団法人 苫小牧青年会議所 理事長 保坂 俊也
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

健康こども部青少年課
電話:0144-32-6759
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません