水道・下水道の使用を開始する
次に該当される方は水道・下水道使用開始の申請をしてください。- 苫小牧市内に新たに転入されるお客様
- 家を新築されたお客様
- これまで直接ご契約のないお客様(親と同居、寮、下宿等でご自分名義の契約でなかった方)
- 一時的に使用をやめていた水道・下水道の使用を再開されるお客様
- 水道・下水道使用開始時の職員の立会いはありません。
- 室内の水落としをされている場合は、使用者様に開栓していただいております。水抜き栓の場所・方法が不明の場合は、管理会社等にお問い合わせください。
給水契約の定型約款について
令和2年4月1日施行の民法改正により、「定型約款」に関する規定が新設され、水道の契約に関してもその適用を受けます。「定型約款」とは、「定型取引において契約の内容とすることを目的としてその特定の者により準備された条項の総体」とされており、苫小牧市においては、水道供給契約の条件等を定めた「苫小牧市水道事業給水条例」と「苫小牧市水道事業給水条例施行規則」がこの定型約款に当たるものになります。


インターネットからの水道・下水道使用開始申請
- インターネットからの申請は、日曜・祝日や夜間など営業時間外の申請が可能です。
(実際の受付は翌営業日以降となります) - これまでの水栓の中止もある場合は、【水道・下水道使用中止届と水道・下水道使用開始申請】から手続してください。
ファックスからの水道・下水道使用開始申請
- ファックスからの申請は、日曜・祝日や夜間など営業時間外の申請が可能です。(実際の受付は翌営業日以降となります)
- これまでの水栓の中止もある場合は、【水道・下水道使用中止届と水道・下水道使用開始申請】から手続してください。
- 受信の確認をしたものは、後日電話で受付済みの連絡をいたします。

電話及び営業課窓口での水道・下水道使用開始申請
平日の8時45分から17時15分まで受付しています。申請に当たって、以下の情報をお伺いしますので、事前にご確認をお願いいたします。
- 契約される方、申請される方のお名前
- 水道・下水道使用場所(アパート、マンションの場合は建物名と部屋番号まで)
- 連絡のとれる電話番号
- 使用開始日
- 希望の支払方法
- 納入通知書等送付先
水道・下水道の使用を中止する
次に該当される方は水道・下水道使用中止の届出をしてください。- 苫小牧市外に転出されるお客様
- 直接ご契約のなくなるお客様(ほかの方と同居、店舗の閉鎖など)
- 一時的に水道・下水道の使用を休止するお客様(長期出張・入院・冬期間の散水栓など)
- 水道・下水道使用中止時の職員の立会いはありません。最後に水道・下水道を使用された後に、室内の水落しをしてから蛇口を閉めてください。水抜き栓の場所・方法等が不明の場合は管理会社等にお問い合わせください。
- 水道・下水道料金の精算は水道・下水道中止日以降に水道メーターの水量を確認後となります。口座振替の方は口座振替(精算分)のお知らせハガキを、納入通知書払いの方は精算分の納入通知書をお客様の指定場所に送付します。
インターネットからの水道・下水道使用中止届
- インターネットからの届出は、日曜・祝日や夜間など、営業時間外の届出が可能です。(実際の受付は翌営業日以降となります)
- 中止と同時に新しい水栓の開始もある場合は、【水道・下水道使用中止届と水道・下水道使用開始申請】から手続してください。
ファックスからの水道・下水道使用中止届
- ファックスからの届出は、日曜・祝日や夜間など、営業時間外の届出が可能です。(実際の受付は翌営業日以降となります)
- 中止と同時に新しい水栓の開始もある場合は、【水道・下水道使用中止届と水道・下水道使用開始申請】から手続してください。
- 受信の確認をしたものは、後日電話で受付済みの連絡をいたします。

電話及び営業課窓口での水道・下水道使用中止届
平日の8時45分から17時15分まで受付しています。届出に当たって、以下の情報をお伺いしますので、事前にご確認をお願いいたします。
- 契約者の方、届出される方のお名前
- 水道・下水道使用場所(アパート、マンションの場合は建物名と部屋番号まで)
- 連絡のとれる電話番号
- 使用中止日
- 希望の精算方法
- 納入通知書等送付先
水道・下水道の使用中止と使用開始を同時に申し込む
次に該当される方は水道・下水道使用中止の届出と水道・下水道使用開始の申請をしてください。- 苫小牧市内で転居し、これまでの住所の水道・下水道料金を精算すると同時に、新しい住所で水道・下水道を使い始めるお客様
使用中止分について
- 水道・下水道使用中止時の職員の立会いはありません。最後に水道・下水道を使用された後に、室内の水落しをしてから蛇口を閉めてください。水抜き栓の場所・方法等が不明の場合は管理会社等にお問い合わせください。
- 水道・下水道料金の精算は水道・下水道中止日以降に水道メーターの水量を確認後となります。口座振替の方は口座振替(精算分)のお知らせハガキを、納入通知書払いの方は精算分の納入通知書をお客様の指定場所に送付します。
使用開始分について
- 水道・下水道使用開始時の職員の立会いはありません。
- 室内の水落しをされている場合は、ご使用者様に開栓していただいております。水抜き栓の場所・方法が不明の場合は、管理会社等にお問い合わせください。
インターネットからの水道・下水道使用中止と水道・下水道使用開始申請
インターネットからの届出は、日曜・祝日や夜間など、営業時間外の届出が可能です。(実際の受付は翌営業日以降となります)
水道・下水道使用中止届と水道・下水道使用開始申請
ファックスからの水道・下水道使用中止届と水道・下水道使用開始申請
- ファックスからの届出は、日曜・祝日や夜間など、営業時間外の届出が可能です。(実際の受付は翌営業日以降となります)
- 受信の確認をしたものは、後日電話で受付済みの連絡をいたします。

電話及び営業課窓口での水道・下水道使用中止届と水道・下水道使用開始申請
平日の8時45分から17時15分まで受付しています。届出に当たって、以下の情報をお伺いしますので、事前にご確認をお願いいたします。
- 契約者の方、届出される方のお名前
- 水道・下水道使用場所(アパート、マンションの場合は建物名と部屋番号まで)
- 連絡のとれる電話番号
- 使用中止日及び使用開始日
- 希望の支払方法
- 納入通知書等送付先
水道・下水道の使用者名義を変更する
次に該当される方は水道・下水道使用者名義変更の届出をしてください。- 水道・下水道使用者名義を変更される方で、従来の料金を継続して支払われる場合 (使用者が世帯主から家族に変わるなど料金の精算が伴わない場合)
- 料金を旧使用者と新使用者で分ける場合は、水道・下水道使用中止届と開始の申請をそれぞれ行ってください。
- 名義の変更は次回請求時からとなります。
- 届出時期によっては次回請求に間に合わない場合もありますのでご了承ください。
インターネットからの水道・下水道料金使用者名義変更届
インターネットからの届出は、日曜・祝日や夜間など、営業時間外の届出が可能です。(実際の受付は翌営業日以降となります)
水道・下水道料金使用者名義変更のページへ
ファックスからの水道・下水道使用者名義変更届
- ファックスからの届出は、日曜・祝日や夜間など、営業時間外の届出が可能です。(実際の受付は翌営業日以降となります)
- 受信の確認をしたものは、後日電話で受付済みの連絡をいたします。

電話及び営業課窓口での水道・下水道使用者名義変更届
平日の8時45分から17時15分まで受付しています。届出に当たって、以下の情報をお伺いしますので、事前に確認をお願いいたします。
- 新旧契約者の方のお名前
- 届出される方のお名前
- 水道・下水道使用場所(アパート、マンションの場合は建物名と部屋番号まで)
- 連絡のとれる電話番号
- 納入通知書等送付先
水道・下水道料金の請求先を変更する
次に該当される方は水道・下水道料金の請求先変更の届出をしてください。- 納入通知書等の郵便物の送付先を現在とは違う住所に変更する場合
- 請求先の変更は次回請求時からとなります。
- 届出時期によっては次回請求に間に合わない場合もありますのでご了承ください。
インターネットからの水道・下水道料金の請求先変更
- インターネットからの届出は、日曜・祝日や夜間など、営業時間外の届出が可能です。
(実際の受付は翌営業日以降となります) - 水道・下水道使用者名義の変更も伴う場合は、【水道・下水道使用者名義変更届】から手続してください。
ファックスからの水道・下水道料金の請求先変更
- ファックスからの届出は、日曜・祝日や夜間など、営業時間外の届出が可能です。(実際の受付は翌営業日以降となります)
- 上下水道使用者名義の変更も伴う場合は、【水道・下水道使用者名義変更届】から手続してください。
- 受信の確認をしたものは、後日電話で受付済みの連絡をいたします。

電話及び営業課窓口での水道・下水道料金の請求先変更
平日の8時45分から17時15分まで受付しています。届出に当たって、以下の情報をお伺いしますので、事前にご確認をお願いいたします。
- 契約者の方、届出される方のお名前
- 水道・下水道使用場所(アパート、マンションの場合は建物名と部屋番号まで)
- 連絡のとれる電話番号
- 納入通知書等の送付先
お問い合わせ先
届出担当:0144‐32‐6679 FAX:0144-35-0579