きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
環境教育副読本(小学生・中学生) ~令和7年度版よりデジタル化!~
 
 苫小牧市は、市内小中学生の環境意識向上を目的とし、
地球温暖化や自然環境、ごみの減量やリサイクルに関することなど、本市の環境に関する取り組みを幅広く網羅した「環境教育副読本」を毎年発行し、対象学年(小学校4年生・中学校1年生)の全児童・生徒に配布をしていました。
令和7年度に発行する副読本からは、ペーパーレス化の取り組みや全児童生徒へタブレット端末が配布されている状況等を踏まえ、関係機関の負担軽減と児童・生徒への効率的な授業運営を目指してデジタル化しました。これにより、市内児童生徒への環境教育をさらに充実させることが可能となります。

○今回のデジタル化のポイント​
  • デジタル化により、従来の紙媒体では実現できなかった表現が可能に!
  • 単なるデジタル化ではなく、教材に動画・アニメーション・スライド写真等のコンテンツを搭載し、教材としての機能の充実(自主学習にも最適)        

「苫小牧市環境教育副読本」の公開について

 この副読本は、広く一般に公開しています。多くのみなさまにご覧いただき、苫小牧市の環境に触れていただくきっかけとなれば幸いです。この副読本は小学生向けと中学生向けの2種類があります。小学生向けは4年生、中学生向けは1年生を基準に作成しておりますが、他の学年みなさんも使うことができます。
 以下の点に同意した上でご利用ください。

著作権等について

 本副読本「ゼロカーボンとゼロごみのまち とまこまい」に含まれるすべてのコンテンツ(文書・イラスト・写真・ボタンアイコン・動画など)の著作権、商標権、その他の権利は苫小牧市または第三者が保有または管理しております。これらのコンテンツの無断での複製、転載、改変、二次利用を禁止します。
 これらの行為は、著作権法により、懲役、罰金等の罰則が適用され、損害賠償の請求対象となります。また、本副読本からリンクしている苫小牧市以外が管理しているホームページについては、苫小牧市が管理・運営しているものではなく、その内容について変更等が行われることがありますのでご了承ください。

二次利用について

 本副読本を二次利用(原著作物を引用・転載・複製して使用)する場合、次のとおりとします。​
  1. 私的・教育目的での利用の場合(法令で認められた利用の場合)
    特に申請の必要はありません。ただし、私的な目的で引用、転載する場合は、本副読本から引用、転載した旨を明記してください。
  2. 学術目的での利用の場合
    特に申請の必要はありません。ただし、論文等に引用、転載する場合は、本副読本から引用、転載した旨を明記してください。また、刊行される場合は掲載誌等をお送りください。
  3. 商用目的での利用の場合
    原則、利用を禁止します。

​本サイトへのリンクについて

 本サイトへリンクを貼る場合は、この注意事項が載っているアドレス(このページ)から貼ってください。また、掲載にあたっては第三者からの賠償、その他いかなる苦情・請求等について、市は一切の責任を負いません。 
 なお、リンク先である本サイトに、何ら損害を与えないようご留意ください。
 また
、次のようなサイトからのリンクは固くお断りいたします。

  • 違法なコンテンツ(違法な可能性を有するコンテンツを含む)を掲載、あるいは違法な活動(違法な可能性を有する活動を含む)に関与、または関与した可能性のあるサイトからのリンク。
  • 公序良俗に反する、あるいは未成年者にとって有害と認められるコンテンツ(前記の可能性を有するコンテンツを含む)を掲載した、または掲載した可能性のあるサイトからのリンク。
  • 本サイトを誹謗中傷する内容、本サイトの信用を損なうおそれのある内容を含むサイトからのリンク。

副読本はこちらから! ~アイコンをクリックしてください~

    

 pdf操作マニュアルはこちら(2.49 MB)
 デジタル編集:株式会社タカヤコミュニケーションズ『デ知タル図鑑』

印刷用のPDFはこちらから(コンテンツ機能はありません)

令和6年度版はこちらからタウンロード可能です

Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

環境衛生部ゼロごみ推進室ゼロごみ推進課
059-1364
北海道苫小牧市字沼ノ端2番地の25
電話:0144-55-4077
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません