※お盆期間中も日曜日以外は受け入れしています。(休業日:日曜日、1/1・2)
ごみの搬入条件
- 受入可能なごみは、苫小牧市にお住まいで、苫小牧市の自宅から出たものに限ります。
- 自己搬入は、ご本人または親族のみに限ります。ご本人が来場不可の場合、苫小牧市にお住まいであることが確認できるもの(公共料金の請求書など)をご持参ください。
- 車以外での搬入はできませんので、必ずお車でご来場ください。
- 燃やせるごみ・燃やせないごみ・大型ごみ・有害ごみ・資源物にあらかじめ分別してご来場ください。(ごみの種類ごとに、ご自分でごみを投入するため)
- 大型ごみ以外は、透明か半透明の袋をご使用ください。有害ごみ・資源物については、収集日の排出ルールと同様の方法でお持ちください。 ※搬入料金を現金で納めていただくため、苫小牧市の有料指定ごみ袋に入れなくても問題ありません。
ごみの搬入について
搬入できるごみ
ごみの大きさ | 1辺の長さが2m以下のもの (小さく切るなどして2m以下になれば受入可) |
ごみの重さ | 1つあたりの重さが100㎏未満のもの (分けるなどして100㎏未満になれば受入可) |
ごみの種類 | 【有料】燃やせるごみ、燃やせないごみ、大型ごみ 【無料】有害ごみ(電池・スプレー缶・ライター等) 資源物(紙類・缶・びん・ペットボトル・ プラスチック・紙パック・古着古布) |
※お問い合わせの多い品目については、別に詳しくご案内しています。
※受入可能なサイズでも、搬入できないごみにあたる場合は受け入れできません。
搬入できないごみ
搬入できない ごみの一例 |
1辺の長さが2mを超えるもの 1つあたりの重さが100㎏以上のもの 家電リサイクル対象品 パソコン スプリング・バネ入り家具 (ソファー、ベットマットレスなど) フロン類を使用している一部の製品 (ウォーターサーバー、除湿器、冷風機など) 車のタイヤ 耐火金庫 バッテリー 薬品類 ガスボンベ ガソリン廃油(液状) 危険物 太陽光パネル 炭酸ガスカートリッジ など |
ごみの受入日・時間・料金等について
受入日 | 月曜日~土曜日 |
受入時間 | 午前7時~午後8時 ※昼休み(受入休止時間)なし |
休業日 | 日曜日、1月1日、1月2日 |
搬入料金 | 10㎏あたり140円(現金のみ) ※有害ごみ・資源物は無料 |

※自己搬入時の混雑緩和のため、あらかじめ受付用紙に記載し、ご持参いただきますよう
ご協力をお願いします。


沼ノ端クリーンセンターへのごみの搬入案内図
- 有料ごみ(燃やせるごみ・燃やせないごみ・大型ごみ)のみ搬入(
案内図①(149.02 KB))
- 無料回収品目(資源物・有害ごみ)のみ搬入(
案内図②(173.94 KB))
- 有料ごみと無料回収品目混載の搬入(
案内図③(178.27 KB))
- 沼ノ端クリーンセンターへのアクセスマップ
◎ごみの搬入方法については、苫小牧市公式YouTubeチャンネルの動画でも案内しています!
↓画像をクリック

お問い合わせの多い持ち込み品目と注意点
- 下記表の品目・注意点についての詳細は、「クリーンとまこまい」をご覧ください。
- 下記表の受入欄に「※」のついている品目については。状況により受入・料金が異なります。
- 処理困難物は、市内の収集運搬許可業者へご相談ください。
- 資源物・使用済み小型電子機器等は、市内の無料回収拠点への持ち込みにご協力ください。(リチウムイオン電池を含む電子機器は、有害ごみのため回収拠点への持込不可)
品 目 | 受 入 | 料 金 | 注 意 点 |
布団類 (掛布団・敷布団など) |
〇 | 有料 | 2~3つ折り程度に小さく折りたたみ、透明または半透明の袋に入れるか、ひもなどでしばる。 |
自転車 | 〇 | 有料 | 防犯登録をしている自転車は、できるだけ登録解除を行って持ち込む。 |
スプリング・バネ入り家具 (ソファー・ベットマットレスなど) |
× | - | スプリング・バネ入りのものは受入不可。収集運搬許可業者へ問合せ。 ※スプリング・バネを取り外したものは受入可。(取り外したスプリング・バネも受入可) |
木(枝・幹・根など) | ※ | 有料 | 沼ノ端クリーンセンターへの持ち込みは有料となり、1辺の長さが50㎝以下、直径が12㎝以下であれば受入可。 ※木の枝については、1辺の長さが1m以下、高さが30㎝以下の束であれば、大型ごみ・せん定枝収集センターで無料回収の利用可。 |
パソコン | × | - | パソコンは受入不可。各メーカーの回収・パソコン3R推進協会を利用。 (ノートパソコンのみ無料小型電子機器回収拠点の利用可能) |
家電リサイクル対象品 (テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・ エアコン・洗濯機・衣類乾燥機) |
× | - | 家電リサイクル対象品は受入不可。 ※処分方法は「市が収集しないごみ」のページで確認するか、家電販売店へ問い合わせ。 |
有害ごみ (ガス缶・スプレー缶・ライター・電池・水銀式体温計・電気シェーバー・モバイルバッテリー・スマートフォン・電子たばこ・電動歯ブラシなど) |
〇 | 無料 | 燃やせないごみではなく、クリーンセンター内の有害ごみ無料回収ボックスを利用。 品目ごとに透明または半透明の袋に入れる。 |
液体・廃油 | × | - | 液体は受入不可。 人体に害のある液体・薬品等については、クリーンセンターへ問い合わせ。 |
車のタイヤ | × | - | タイヤは受入不可。 取扱店や収集運搬許可業者へ問い合わせ。 |
資源物 (段ボール・新聞紙・雑誌) |
※ | ※ | 燃やせるごみとして有料で受入可能。 (できるだけ市の集団回収や無料拠点回収を利用) |
発泡スチロール | 〇 | ※ | 【1辺の長さが50㎝以下】 透明または半透明の袋に入れて、クリーンセンター内の資源物無料回収ボックスを利用可能。 【1辺の長さが50㎝超】 大型ごみとして有料で受入可能。 |