【感染性廃棄物の疑いのある家庭ごみを出すときに心がけること】
・ごみ袋はしっかり縛って封をしましょう!
・ごみ袋の空気を抜いて出しましょう!
・感染性の疑いのある廃棄物は袋を2重にして出しましょう!
・感染性の疑いのある廃棄物は3日間程度自宅で保管してから出しましょう!

【マスク、ティッシュ等の捨て方~感染症対策~】
・マスクやティッシュは小袋に入れて2重にして捨てましょう。
・ごみの口はしっかりと結んで、袋がいっぱいになる前に出しましょう。
(袋の中がごみや空気で膨らんだ状態になると、収集車で回収時に破裂してほこりが舞い、
作業員にウイルスが付着する危険性があります)
・ごみ捨て後、手をよく洗いましょう。
【検査用試薬キットの捨て方~感染症対策~】
・使用済みのキット(プラスチックが主材料で針のないもの)は4日間保管後、「燃やせるごみ」に出しましょう。
・出すときは、小袋に入れて2重にして捨てましょう。
・針のあるキットを処分する際は、購入したお店、メーカーに相談してください。
※注意事項※
・抗原検査キットのうち、アジ化ナトリウム(有害性のある化学物質)が用いられているものの廃棄にあたっては、各キットの製造メーカー等が指定する保管及び廃棄上の注意事項に従って処理してください。詳しくはこちらから(厚生労働省)
・事業所から排出される検査用試薬キットは、産業廃棄物となります。処理については、産業廃棄物処理業者にご相談ください。
YouTube「053CityChannel」 家庭ごみの捨て方~感染症対策~
こちらから↓↓↓
