きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

特殊詐欺(振り込め詐欺)等に注意!

◇◆無銭宿泊被疑者の逮捕◇◆

 苫小牧署は11月21日、今月20日に市内のホテルにおいて、無銭宿泊をした建設業の男(51歳)を詐欺で逮捕した。

◇◆有印公文書偽造・同行使被疑者の再逮捕◇◆

 苫小牧署は11月19日、本年7月に市内の会社などにおいて、運転免許証を偽造し、他人に郵送した会社員の男(49歳)を有印公文書偽造・同行使で再逮捕した。

◇◆特殊詐欺被疑者の再逮捕◇◆

 苫小牧署は11月7日、共謀して、本年4月に80歳代男性から現金などをだまし取った職業不詳の男(22歳)を詐欺で再逮捕した。

◇◆マイナポイント申込に関するメールに注意!◇◆

  道内で、マイナポイント申込に関するメールが届き、メール内の「申請を始める」「登録」などのアイコンをタップすると、住所・名前・電話番号・クレジットカード情報の入力フォームへの入力を求められるという相談が多数寄せられています。
現在、第2弾マイナポイントの申込受付は終了しており、個人情報やクレジットカード情報を入手するフィッシングの可能性が高いことから、このようなメールを受信した際は、個人情報等を入力することなく、警察相談専用電話「#9110」に相談してください。【11/7配信:北海道警察本部生活安全企画課】

◇◆北海道警察捜査二課、関東総合通信局をかたる不審電話に注意を!◇◆

 全国的に、北海道警察本部捜査二課の警察官や、関東総合通信局の職員をか たる不審電話が多発しています。 この不審電話は、個人情報や口座情報などを不正に入手し、詐欺や各種犯罪に悪用しようとする 犯罪の予兆である可能性が高く、電話で名前や生年月日、住所、口座情報等の個人情報は一切答え ることのないようにしましょう。【10/25配信:北海道警察本部】

◇◆特殊詐欺被疑者の逮捕◇◆

 苫小牧署は10月17日、共謀して、本年5月に80歳代女性から現金をだまし取った会社員の男(19歳)を詐欺で逮捕した。

◇◆特殊詐欺被疑者の再逮捕◇◆

 苫小牧署は10月10日、共謀して、本年5月に80歳代女性から現金をだまし取った職業不詳の男(21歳)を詐欺で再逮捕した。

◇◆無銭宿泊被疑者の逮捕◇◆

 苫小牧署は10月1日、本年9月から今月1日までの間に市内のホテルにおいて、無銭宿泊をした自称無職の男(自称65歳)を詐欺で逮捕した。

◇◆警察官をかたる不審電話の発生◇◆

  道内において、旭川中央警察署の警察官をかたる者からの不審電話が発生しています。内容は、「貴方の携帯電話から沢山の迷惑メールが発信されていると関東総合通信局から連絡があった」と言われ、身に覚えがないと答えると「被害届を出してほしい。貴方の住所、家族構成、銀行口座を教えてほしい」などと個人情報を聞き出そうとしてくるものです。このような電話があったら、個人情報や口座情報は一切教えず、電話を切り警察相談電話#9110に電話してください。【9/27配信:北海道警察本部生活安全企画課】

◇◆市内にNTTファイナンスをかたる詐欺メール!◇◆

 9月20日、市内の70代男性の携帯電話に、NTTファイナンスをかたり未納料金の請求に関する詐欺メールが入りました。NTTファイナンスでは、メールなどSNSで未納状況に関する通知は行っていません!このような電話は詐偽です!【市民生活課】

◇◆横領被疑者の逮捕◇◆

 苫小牧署は8月23日、本年7月から8月までの間に、会社から借り受けた普通乗用自動車を横領した無職の男(48歳)を横領で逮捕した。

◇◆注意!市内に3億円当選の偽メール◇◆

 市内の50代男性のスマホに「3億円当選しました」というSMSが届き、当選金を受け取るための手続きとして、口座番号などの情報を求められました。
申し込んでいないのに、宝くじや懸賞などが当たることはありません。大金が当選したというEメールやSMSがきても、すぐに削除しましょう。「当選金を受け取るため」などといって、お金を請求するのは詐欺です。(8/15配信:市民生活課)

◇◆市内に自動音声ガイダンスの詐欺電話!◇◆

 8月4日午前11時頃、字植苗の一般住宅に「NTTファイナンスです。未納料金があり、法的措置を取るので、詳細は#1を押してください。」などと自動音声ガイダンスが流れる詐欺電話が入りました。NTTファイナンスでは、自動音声ガイダンスで、契約状況に関する事項や、回線の利用停止を通知することは行っていません!このような電話は詐偽です!【市民生活課】

◇◆特殊詐欺被疑者の再逮捕◇◆

 苫小牧署は8月2日、共謀して、本年4月に80歳代男性から現金などをだまし取ったアルバイト従業員の男(17歳)ほか1人を詐欺で再逮捕した。【配信:北海道警察本部】

◇◆特殊詐欺被疑者の再逮捕◇◆

 苫小牧署は7月12日、共謀して、本年5月に80歳代女性から現金をだまし取ったアルバイト従業員の男(17歳)ほか1人を詐欺で再逮捕した。【配信:北海道警察本部】

◇◆詐欺の発生(花園町)◇◆

 7月5日、コンビニエンスストアで購入した電子マネーをだまし取られる詐欺の被害がありました。【配信:苫小牧警察署】

◇◆関東総合通信局をかたる不審電話◇◆

 道内において、関東総合通信局をかたる者からの不審電話が複数発生しています。内容は「携帯電話が不正に利用されており、被害届を出さないと使えなくなる。」などと言われ、その後、警察官をかたる者から「お金の動きを調べるので、ネット銀行の口座を開設して欲しい。家族の誰かに話すと罰を受けないとならない。」などと言われています。このような電話があったときは、個人情報や口座情報等を相手に教えず、電話を切り警察相談電話#9110に電話してください。(6/29配信:北海道警察本部生活安全企画課)

◇◆特殊詐欺被疑者の逮捕◇◆

 苫小牧署は6月21日、共謀して、本年5月に80歳代女性から現金をだまし取ったアルバイト従業員の男(17歳)を詐欺で逮捕した。【配信:北海道警察本部】

◇◆業務上横領被疑者の逮捕◇◆

 苫小牧署は6月21日、令和3年9月から11月までの間に会社から売掛金を横領した会社員の男(52歳)を業務上横領で逮捕した。【配信:北海道警察本部】

◇◆警察を偽装した不審電話に注意◇◆

 警察署の電話番号をディスプレイに偽装表示させ、警察官をかたり、お金を要求する詐欺事件が確認されています。お金を要求されるなど不審な電話があったときは一旦通話を終了して#9110に相談してください。(6/21配信:北海道警察本部生活安全企画課)

◇◆北洋銀行等の偽メールに注意!◇◆

 北洋銀行と北海道電力の名前を使った偽のメールを送り、添付のリンクで偽サイトに誘導して個人情報やアカウント情報を盗む事案が発生しています。
ネットバンキングの不正送金等の被害に遭う可能性がありますので、身に覚えのないメールやSMSのリンクは開かず、最寄りの警察署や警察相談電話#9110に相談してください。
なお、偽メールの見本画像は、北海道警察のホームページや公式ツイッター「北海道警察情報発信室」で公開していますので、参考としてください。(6/16配信:北海道警察本部)

◇◆関東総合通信局をかたる不審電話◇◆

 道内において、関東総合通信局をかたる者からの不審電話が発生しています。内容は、「携帯電話が不正に利用されており、被害届を出さないと電話が使えなくなる。」と言われ、その後、警察官をかたる者が「弁護士を雇わないといけないが、払えるだけの資産があるか。」などと聞いてきます。このような電話があった場合は、個人情報を教えずに電話を切り、警察相談電話#9110に相談してください。(6/14配信:北海道警察本部生活安全企画課)

◇◆特殊詐欺被疑者の再逮捕!!◇◆

 苫小牧署は6月12日、共謀して、本年5月に70歳代女性から現金をだまし取った無職の男(21歳)を詐欺で再逮捕した。【配信:北海道警察本部】

◇◆自動音声ガイダンスの詐欺電話!◇◆

 「NTTファイナンスです。未納料金があります。詳細は#1を押してください。」などと自動音声ガイダンスが流れる電話に応答すると、職員をかたる者に繋がって支払いを求められる詐欺電話が道内に入っています。NTTファイナンスでは、自動音声ガイダンスで、契約状況に関する事項や、回線の利用停止を通知することは行っていません!【配信:北海道警察本部】

◇◆市内に国税庁を名乗るメールが!◇◆

 5月25日、国税庁を名乗る税金未納を督促する電子メールが、市民のスマートフォンやパソコンに送られています。国税庁や市などは、電子メールで税の督促は行っていません。このようなメールは詐欺です!【市民生活課】

◇◆苫小牧市で特殊詐欺事件の発生!!◇◆

  5月17日から5月22日にかけて、市内居住の女性が特殊詐欺の被害に遭う事件が発生しました。被害者は、動画サイトを視聴中、画面に表示された副業広告画面を通じて、SNSで犯人と連絡先を交換後、犯人から「30分くらいの動画を見たら1日10万円から30万円稼げます。」「自分の会社を設立するための資金が必要です。」などと言われて、指定の口座に数回にわたってお金を振り込み、だまし取られています。副業斡旋の名目でお金を要求されるものは詐欺の可能性があるので、家族や警察に相談しましょう。【配信:苫小牧警察署】

◇◆特殊詐欺被疑者の逮捕!!◇◆

 苫小牧署は5月19日、共謀して、今月18日に80歳代女性から現金をだまし取った自称無職の男(21歳)を詐欺で逮捕した。【配信:北海道警察本部】

◇◆STOP!闇バイト◇◆

  SNSやインターネット上において、闇バイトと称し「犯罪の実行犯」を募集して強盗や窃盗、特殊詐欺に加担させる事案が発生しています。闇バイトは、「即日現金」「高額即金」等と簡単に高収入が得られるような甘い言葉とともに「叩き」「受け子」等の犯罪の隠語を使って募集しますが、応募すると強盗や特殊詐欺などの実行犯として利用されてしまいます。決して応募してはいけません。また、ご家族や知人同士で話し合い、身近な人をこのような凶悪な犯罪行為に加担させないように声掛けをお願いします。(配信:警察本部生活安全企画課)

お問い合わせ

市民生活部市民生活課
電話:地域担当:0144-32-6303、防犯交通安全担当:0144-32-6287、消費生活担当:0144-32-6304、消費者センター:0144-33-6510、計量検査所:0144-32-6306
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません