空き家の適切な維持管理をお願いします。
市内の空き家について、空き家のまま放置され、隣家住人や周辺地域に環境被害などが生じる事案が発生しております。空き家を放置し、廃屋化してしまうと風雨などにより屋根や壁などの一部が飛散し、周辺地域の生活環境を脅かすことになり、思わぬ事故に繋がりかねません。
建物の管理不全に起因して、第三者に対し危害、損害を与えた場合は、所有者等に対し、損害賠償などの請求行為に発展する可能性がありますので、ご注意ください。
「現在、空き家になっている」、「今後、空き家になる予定」でお困りのことがございましたら、お気軽に下記、お問い合わせ先にご連絡ください。
空き家対策パンフレットを作成しました。
空き家問題では、空き家の抱える問題だけではなく、所有者や管理者の状況によっても、解決方法が変わってくる等、状況に合わせた対応を図る必要があります。そこで、これから自宅が空き家になる可能性のある方、空き家を所有する可能性のある方、既に空き家を所有されている方、空き家の活用を検討されている方に向けたパンフレットを作成しました。
ご自身の抱えている空き家問題に合わせた、パンフレットを参考にしてみてください。



「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行されました。
平成27年5月26日に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が完全施行されました。この法律には、所有者や管理者のみなさんが空家等の適正な管理に努めることや管理不全が原因で周囲に著しい影響を及ぼしている特定空家等に対しては、行政措置を行うことができることなどが定められています。苫小牧市では、この法律を運用し、空家等の実態把握を行い、総合的な対策に取り組んでいます。
⇒空家等対策の推進に関する特別措置法についてのホームページはこちら(国土交通省HP)
「空き家情報バンク」のご案内
北海道空き家情報バンク
「北海道空き家情報バンク」とは、道内の空き家及び空き地の有効活用を通して、移住・定住の促進や住宅ストックの循環利用を図ることを目的として、北海道が運営する制度です。所有者から売買等の希望のあった空き家情報を、空き家の利用を希望する方に提供する取組みです。⇒北海道空き家情報バンクのホームページはこちら
〇物件の登録や利用のお問合せ
公益社団法人 北海道宅地建物取引業協会
電話 011-642-4422
全国版空き家バンク
「全国版空き家バンク」とは、全国の各自治体で紹介されている空き家・空き地の情報を一元的に検索できるよう、国土交通省により選定された事業者が運営する取組です。⇒全国版空き家バンクのホームページはこちら
「NPO法人 空き家・廃屋対策ネットワーク」のご案内
平成28年1月に苫小牧市内の不動産業や司法書士などの民間の有志によって、NPO法人「空き家・廃屋対策ネットワーク」が設立されました。この法人は空き家・廃屋の現状を考え、様々な対策や提案、活動を通して、住みよいまちづくりのための景観や環境を整え、安心で安全なまちづくりに寄与することを目的としております。空き家の有効活用に向けた無料相談(売却、賃貸、解体等)も行っております。
⇒NPO法人 空き家・廃屋対策ネットワークのホームページはこちら
空家等対策に関する協定書に基づく協定先のご案内
苫小牧市では空家等対策に関し、市民の安全・安心の確保及び空家等の発生の未然防止、流通・活用等の対策を推進することを目的として、下記の関係団体と協定を締結し、相互に連携・協力しております。不動産関係団体
・公益社団法人北海道宅地建物取引業協会苫小牧支部・公益社団法人全日本不動産協会北海道本部
・特定非営利活動法人空き家・廃屋対策ネットワーク
札幌司法書士会
苫小牧市と札幌司法書士会は、平成31年3月22日付けで、相互に連携・協力し、苫小牧市内の空家等の対策を進めることにより、空家等が市民生活に及ぼしている影響を改善し、市民が安心して暮らせる安全なまちづくりを推進することを目的として、「苫小牧市における空家等対策に関する協定書」を締結しました。連携・協力事項
1.所有者等から受ける空家等の法律、相続、登記等に関する相談について。2.空家等に関する業務の広報について。
3.その他空家等に関する業務