令和6年度 苫小牧市子育てガイドブック(電子版)について
苫小牧市では、子育て関連の情報と市内の教育・保育施設の情報をまとめた「子ども・子育てガイド」を毎年発行しておりましたが、令和6年度からよりわかりやすいガイドブックの作成を目的として〇保育園・幼稚園等を利用する方のための子育てに関する情報や相談窓口等をまとめた「子育てガイドブック」
〇市内にある教育・保育施設の基本情報・園の特徴や教育方針をまとめた「幼稚園・保育施設ガイドブック」
の2冊に分けて作成しました。
そのうち、「子育てガイドブック」は、事業経費削減の観点から民間事業者のノウハウを活用し、「子育てガイドブック」の発行にかかる一切の費用を事業者側が確保する広告掲載料によって負担する、官民協働事業として「株式会社サイネックス」と協働発行しました。
全ページがカラー印刷で大変見やすくなっております。配布場所は「幼稚園・保育施設ガイドブック」と同じ場所で配布しておりますので、ぜひご覧ください。(配布場所はこちらをクリック)
●お役立ち情報
1ページ ・表紙

2ページ ・もくじ

4ページ ・情報ツール
5ページ ・公園へでかけよう
6ページ ・子ども・子育て相談ナビのご案内

8ページ ・幼児期の食生活

10ページ ・教育・保育施設等子育てマップ(西部)
12ページ ・教育・保育施設等等子育てマップ(中心部)
14ページ ・教育・保育施設等子育てマップ(東部)

●幼稚園・保育所等の利用を考えはじめたら
16ページ ・子育て利用施設 早わかりチャート

●幼稚園・保育所等の基本情報
18ページ ・教育・保育施設等の一覧

22ページ ・教育・保育施設等の概要

●保育所等に入所するまで
24ページ ・保育所等利用の対象となる子どもについて
・認定区分について
・保育所等への入所申込み~入所の流れについて

●保育料の算定方法
26ページ ・保育料について

●幼児教育・保育無償化
28ページ ・幼児教育・保育無償化について

●病後児・休日・一時保育
32ページ ・病後児保育について
33ページ ・休日保育(2号・3号認定のみ)
34ページ ・一時保育について

●子育て支援施設等
36ページ ・苫小牧市ファミリー・サポート・センター
38ページ ・ベビーシッター
・地域支援施設 りあん

40ページ ・子育て支援施設(子育てルーム)

44ページ ・子育て支援センター登録サークル一覧
45ページ ・児童センター

46ページ ・とまこまいこども家庭センター
(健康支援課)
47ページ ・とまこまいこども家庭センター
(こども相談課)
48ページ ・「step」
49ページ ・こども通園センター(おおぞら園)
51ページ ・子ども・子育て相談ナビ~利用者支援員相談窓口~

●相談窓口一覧
・子どもに関する相談窓口一覧

●裏表紙

電子書籍
