福祉有償運送とは
福祉有償運送は、単独でタクシー等の公共交通機関を利用できない要介護者、身体障がい者等に対して、NPO法人等が、実費の範囲内で営利とは認められない範囲の対価によって、自家用自動車を使用して、原則としてドア・ツー・ドアの個別輸送サービスを行うものです。福祉有償運送の利用について
福祉有償運送を利用できる方は次のとおりです。
- 身体障害者福祉法第4条に規定する身体障がい者
- 介護保険法第19条第1項に規定する要介護認定を受けている者
- 介護保険法第19条第1項に規定する要支援認定を受けている者
- その他肢体不自由、内部障がい、知的障がい、精神障がい、その他の障がいを有する者
苫小牧市福祉有償運送運営協議会
苫小牧市福祉有償運送運営協議会は、福祉有償運送の登録に係る地域内の必要性、旅客から収受する対価、その他福祉有償運送に関し必要な事項について協議します。事務局は福祉部介護福祉課に置いています。

苫小牧市福祉有償運送運営協議会の開催状況
【最近の開催結果】令和4年度第28回苫小牧市福祉有償運送運営協議会は以下の通りとなりました。
1.日時
令和5年2月3日(金)
2.会議参加委員数
6名(委員8名中)
3.各議案の賛否
報告事項 | 第27回以降の変更届出状況について | 承認 |
協議事項① | 利用会員の変更に伴う変更登録申請の審査(1法人) | 承認 |
協議事項② | 許可期間満了に伴う更新登録申請の審査(1法人) | 承認 |
【過去の開催結果】
第27回運営協議会 | 日 時 | 令和3年10月1日(金) |
場 所 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、書面開催 | |
審査概要 | ・報告事項 ・協議事項 ①許可期間満了に伴う更新登録申請の審査(1法人) ![]() |