苫小牧市のアイヌ文化
苫小牧市には、様々な要因により永続したコタン※が残されなかったため、土着文化の継承がなく、アイヌ関連団体に所属する方の高齢化などにより、次世代へのアイヌ文化継承の担い手不足が課題となっています。そのため、今まで以上にアイヌ文化の普及啓発に努め、文化継承とともに、アイヌの人々が誇りを持って生活できる環境整備が必要となります。
※コタン…アイヌ語で「宅地」を指し、アイヌ民族の生活の本拠地
アイヌ施策推進地域計画
アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現させるための施策の推進に関する法律(平成31年4月26日公布)が制定され、苫小牧市でも令和2年度から令和6年度までのアイヌ施策推進地域計画を国に申請し、令和2年3月24日に承認されました。計画には、アイヌ文化伝承を目的とした講習会の開催や、美術博物館の常設展示室「アイヌのくらし」コーナーの充実など、市民の皆さんがアイヌ文化にもっと身近に触れられる機会の創出を目指した内容を盛り込みました。


各種アイヌ講習会について
実施予定の講習会
貝澤守先生のアイヌ伝承民芸木彫講習会
日時:3月15日(水)から3月29日(水)まで毎週水・金曜日 全5回 10時から13時30分まで
場所:苫小牧市生活館
※募集期間は終了しました
電話:0144-32-6354(苫小牧市役所総合福祉課)
定員:15名
※定員に達した場合は、抽選となります。
料金:無料
※講習会完成品は、市内商業施設及びアイヌ文化祭等で展示しますので、一度回収させていただきます。展示終了後、製作者にお渡しします。
現在実施中の講習会
現在、実施している講習会はありません。過去講習会の作品




※講習会完成品は、市内商業施設及びアイヌ文化祭等で展示しますので、一度回収させていただきます。展示終了後、製作者にお渡しします。
苫小牧市生活館
苫小牧市生活館では、アイヌ生活相談員※を配置し、アイヌの方々の生活相談及び各種講習会等を実施しております。日常生活の相談に加え、アイヌに係る福祉資金貸付事業、就職資金貸付事業、就職支度金給付補助事業、進学奨励金補助等も行っておりますので、お気軽にご相談ください。また一般の貸館利用も可能です。料金等につきましては、お問い合わせください。
※アイヌ生活相談員は平日のみ生活館に常駐しています。
住所:苫小牧市矢代町2丁目1番11号
電話:0144-72-4297
受付:午前9時から午後5時15分まで
貸館:午前9時から午後9時まで
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は、火曜日)
12月29日から翌年1月3日
