これからもゼロカーボンの‘‘環(わ)‘‘を広げていきます!!
ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!FINAL!を開催しました。
2023年度から2か年にわたり「CO2CO2(コツコツ) いこう ♪ 次世代のために」をスローガンに「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!」を展開し、まちぐるみで気候変動への対策に取り組んできました!令和7年3月30日(日)総合体育館にてゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!の締めくくりとして、「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!FINAL!」を開催し、1,200名の方にご来場いただきました!
屋内では32の企業、団体がゼロカーボンやゼロごみ、生物多様性等に関わる体験や展示のブース出展のご協力をいただきました!環境衛生部もゼロカーボンかるたやストラックアウト、鳥獣保護センターの展示、ラジコンでの廃棄物体験等を出店しました!
屋外では水素自動車や電気自動車などを展示し、これらの電気を使ってキッチンカーの出店もいただきました。
ステージイベントも煎餅撒きやリサイクル工作コンクール・ゼロカーボンポスターコンテスの表彰式、ものまねショー、ブラスバンドなど大盛況でした!フィナーレとして書道歴20年の職員による書道パフォーマンスも行いました。
ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!は終了しましたが、今後もゼロカーボンの‘‘環(わ)‘‘広げていくため、イベント等を行っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします!








ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦! とは?
苫小牧市では、2007年から5回にわたりごみの減量やリサイクルの推進として「053大作戦」を実施してきました。また、2021年には「ゼロカーボンシティ」への挑戦を宣言し、2050年までに二酸化炭素の実質排出量をゼロにする取り組みを進めております。
これらの背景から、『第4次環境基本計画~第1期ゼロカーボン推進計画~』がスタートする2023年度から2か年にわたり「CO2CO2(コツコツ) いこう ♪ 次世代のために」をスローガンに「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!」を展開し、まちぐるみで気候変動への対策に取り組んでいきます。
(令和5年度の取り組みはこちら)

開催イベント
日時 | イベント名 |
令和6年5月30日(木) | 530(ごみゼロ)の日イベント(別ページ) |
令和6年7月7日(日) | ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦祭り!(別ページ) |
令和6年9月15日(日) | ゼロカーボン講演会「気象予報士くぼてんきと考える地球温暖化~未来へつなぐゼロカーボン~」 |
令和6年9月28日(土)、 29日(日) |
「親子で学ぶ!創・蓄・省エネルギー工作教室」 |
令和6年9月28日(土) | ごみ拾い大会「ゼロゴミッション」 |
令和6年10月24日(木)、25日(金) | ゼロカーボン見学ツアー |
令和6年12月2日(月)~ 令和7年2月28日(金) |
2024リサイクル工作コンテスト募集! |
令和6年12月2日(月)~ 令和7年2月4日(火) |
「ゼロカーボンアクションコンテスト」募集! 「ゼロカーボンポスターコンテスト」募集! |
令和7年2月8日(土) | 星澤幸子のECOクッキングショー |
令和7年3月30日(日) | ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!FINAL!(別ページ) |
星澤幸子のECOクッキングショー
ご参加の皆様、ありがとうございました!

テレビでおなじみの星澤幸子先生をお招きし、省エネやフードロス削減につながる料理術を学べるクッキングショーを開催します。
ご来場の方にはとまチョップポイント300Pプレゼント!
お申込みありがとうございました!多数のお申込みをいただきましたが、会場との調整の結果、お申込みいただいた全ての方にご参加いただけます!!
※電話、ファックスでお申込みいただいた方には電話と郵送で結果をお送りしています。
※Eメール、申込フォームでお申込みいただいた方にはメールで結果をお送りしています。
日時
令和7年2月8日(土) 14:00~15:30(開場 13:30)場所
グランドホテルニュー王子 芙蓉の間対象・定員
市内在住および市内に在学・在勤されている方 150名申込み期間
令和7年1月6日(月)~令和7年1月31日(金)申込み方法
住所、氏名、年齢、電話番号を電話またはファックス、Eメール、申し込みフォームでお申し込みください。「星澤幸子のECOクッキングショー」についてのお問い合わせ
「ゼロカーボンアクションコンテスト」募集!
「お家で取り組んだゼロカーボンアクション」をテーマに写真または動画を募集します。
入賞者には賞状と副賞(3,000円~10,000円程度の商品券)を授与します!
(環境省ホームページより)
ゼロカーボンアクションとは2050年にCO₂排出量を賞味ゼロとするカーボンニュートラルを目指して、一人ひとりのできることから、暮らしを脱炭素化するアクションです。
※ゼロカーボンアクションや一人ひとりができるアクションは下記をご参照ください。
●環境省 ゼロカーボンアクション30
https://zca.ondanka-boushi.net/zero-carbon-action/
●環境省 デコ活アクション
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/action/
●苫小牧市第4次環境基本計画~第1期ゼロカーボン推進計画~
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/files/00005100/00005106/20230420144446.pdf
●苫小牧市第4次環境基本計画~第1期ゼロカーボン推進計画~(コラム集)
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/files/00005100/00005106/20230420151513.pdf
●応募動画のサンプル(インスタで公開中です。)
https://www.instagram.com/reel/DDGrVDDTmFx/?igsh=dWlrbmI1eDh6NXE4
募集対象
13歳以上の市民募集期間
令和6年12月2日(月)~ 令和7年2月4日(火)応募方法
写真(JPEG、PNG)または30秒以下の動画(mp4)を①氏名(ふりがな) ②住所 ③電話番号 ④内容が分かる説明やアピールポイント
⑤生年月日 ⑥ニックネーム
を記載の上、ゼロカーボン推進室公式Instagram(DM)または公式LINE「とまエコ」(メッセー
ジ)で送付してください。



公式Instagram 公式LINE
審査及び表彰(624.23 KB)
審査は苫小牧市環境衛生部で行い、メッセージ性やデザイン性、オリジナリティどを基準とする。入賞者には賞状と副賞(3,000円~10,000円程度の商品券)を授与する。「ゼロカーボンポスターコンテスト」についてのお問い合わせ
「ゼロカーボンポスターコンテスト」募集!

(令和5年度 最優秀作品)
「お家でできるゼロカーボン」をテーマにポスターコンテストを開催いたします。
入賞者には賞状と副賞(3,000円~10,000円程度の図書カード)を授与します!
募集対象
小・中学生の市民募集期間
令和6年12月2日(月)~ 令和7年2月4日(火)
応募方法
ポスター用紙は八つ切り(392㎜×271㎜)またはB4(364㎜×257㎜)の画用紙とし、①タイトル名(30字以内)
②氏名
③学年、学校名
④住所
⑤電話番号
を作品裏面に記入し、直接または郵送(必着)でゼロカーボン推進室まで持参または郵送
※郵送の際は募集期間内必着。



審査及び表彰
審査は苫小牧市環境衛生部で行い、メッセージ性やデザイン性、オリジナリティなどを基準とする。入賞者には賞状と副賞(3,000円~10,000円程度の図書カード)を授与する。また、最優秀賞は市内各所に掲示する予定。「ゼロカーボンポスターコンテスト」についてのお問い合わせ
ゼロカーボン見学ツアー
ご参加の皆様、ありがとうございました!

市内でゼロカーボンの取り組みやゼロカーボンに関わる事業を行っている事業所の見学とエゾシカによる森林被害や捕獲事業等について学びましょう!!
ご来場の方にはとまチョップポイント300Pプレゼント
日時・場所
①令和6年10月24日(木)13:00~17:00苫小牧市役所 → 出光興産(株)北海道製油所 → 弁天展望台 → 苫小牧市役所
②令和6年10月25日(金)13:00~17:00
苫小牧市役所 → 明円工業(株)環境資源部 苫小牧工場 → 弁天展望台 → 苫小牧市役所
対象・定員
市内在住の方および市内に在勤、在学の方 各回20名※申し込み多数の場合は抽選となります。
※両日申し込み可能ですが、エゾシカに関する解説内容は同じです。
申し込み期間
令和6年9月2日(月)~令和6年9月30日(月)申し込み方法
「住所」「氏名」「年齢」「電話番号」「参加希望日時」を電話またはファックス、申し込みフォームでお知らせください。電話:57-3666 ファックス:57-8809
申し込みフォーム
「ゼロカーボン見学ツアー」についてのお問い合わせ
「親子で学ぶ!創・蓄・省エネルギー工作教室」
ご来場の皆様、ありがとうございました!

電気をはじめとする「エネルギー」に関する講座と、太陽光パネル・蓄電池・LEDを使った環境にやさしいランタンの工作を行います。
日時・場所
令和6年9月28日(土)10:00~11:30 錦岡児童センター令和6年9月28日(土)14:00~15:30 市民活動センター
令和6年9月29日(日)10:00~11:30 沼ノ端コミュニティセンター
対象・定員
市内在住の小学生 各回10名※保護者同伴必須
※申し込み多数の場合は抽選となります。
※参加できるのは1回のみですが、日程ごとに第1志望、第2志望、第3志望までお申し込みいただけます。申し込み多数の場合抽選となりますので、希望通りの日程とならない、もしくはご参加いただけない可能性があります。予めご了承ください。
申込期間
令和6年8月1日(木)~令和6年申込方法
申込フォームにて「希望する日時」「住所」「児童氏名」「学年」「保護者氏名」「電話番号」等を入力してください。「親子で学ぶ!創・蓄・省エネルギー工作教室」についてのお問い合わせ
ゼロカーボン講演会
「気象予報士くぼてんきと考える地球温暖化~未来へつなぐゼロカーボン~」
ご来場の皆様、ありがとうございました!

気象予報士/紙芝居師のくぼてんきさんをお招きし、楽しみながら地球温暖化やゼロカーボンについて学べる講演会を開催いたします。
苫小牧市民および市内に在勤・在学中の方、ぜひお越しください!!
ご来場の方にはとまチョップポイント300Pプレゼント

この事業はサマージャンボ宝くじの収益金を活用して実施しています。
日時・会場
令和6年9月15日(日)14:00~15:30(開場13:30) 苫小牧市民会館 小ホール対象・定員
苫小牧市民および市内に在勤・在学中の方 300名(抽選)※小学生以下は保護者同伴必須
※申し込み多数の場合は抽選となります。
申込期間
令和6年7月1日(月)~申込方法
申込フォームにて「氏名」「学校名」「年齢」「保護者氏名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「くぼてんきさんへの質問」等を入力してください。「ゼロカーボン講演会」についてのお問い合わせ
環境衛生部ゼロカーボン推進室〒059-1364
北海道苫小牧市字沼ノ端2番地25
電話番号:0144-57-3666
フォームからのお問い合わせ(リンク)
大作戦全般に関するお問合せ先
059-1364北海道苫小牧市字沼ノ端2番地の25
環境衛生部ゼロごみ推進課 TEL:0144-55-4077