地価公示・地価調査とは
地価公示とは地価公示法に基づいて国土交通省土地鑑定委員会が標準的な地点を選んで、鑑定評価員の鑑定評価をもとに毎年1月1日時点の1平方メートルあたりの正常な価格を公示するものです。
また、地価調査は国土利用計画法に基づき都道府県知事が基準地について不動産鑑定士等の鑑定評価を求め、毎年7月1日時点の1平方メートルあたりの正常な価格を公示するものです。これは、国が行う地価公示とあわせて一般の土地取引の指標ともなっています。
地価公示・地価調査の使い方
ある土地の価格を知りたい場合、その土地の近くの用途が同じ標準地・基準地をいくつか探して、標準地・基準地同士でなぜ価格が異なるのかを検討してみてください。要因としては前面道路の位置・幅員、上下水道の整備の状況、駅までの距離、建ぺい率、容積率の違いなどがあります。
次に調べようとする土地と標準地・基準地の前面道路の位置・幅員、上下水道の整備の状況、駅までの距離、建ぺい率、容積率の違いなどを比較すれば、おおよその価格が分かります。
苫小牧市の地価公示価格等は開発管理課発行の冊子「使ってみよう地価公示と地価調査」に掲載されています。
下記より閲覧することができます。
地価公示価格(苫小牧市分)等(ダウンロード)
地価公示(国)一覧表(令和7年1月1日) | ![]() |
地価調査(北海道)一覧表(令和6年7月1日) | ![]() |
冊子『使ってみよう地価公示と地価調査』(令和7年4月版) | |
![]() |
|
地価公示(国)・地価調査(道)の推移表 | ![]() |
DocuWorksで閲覧するには富士ゼロックスDocuWorks Viewer Lightをダウンロード(無料)して下さい。
不動産の取引価格情報の公表について
国土交通省では、不動産取引市場の透明化、取引の円滑化・活性化等を図ることを目的に、不動産の取引価格情報をWedサイト「不動産情報ライブラリ」にて公表しています。
関連ホームページ
- 国土交通省 不動産・建設経済局 地価調査課「地価・不動産鑑定」
- 北海道総合政策部政策局「北海道の地価」
- 国税庁「財産評価基準書(路線価図・評価倍率表)」