きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
苫小牧市地域日本語教室ボランティア制度について

苫小牧市地域日本語教室ボランティア講師について

地域日本語教室では、ボランティアの皆さんに活動をしていただいております。
生活のための学習型日本語教室の講師としては、原則日本語教育に関する資格をお持ちの方にお願いをしております。
交流型の日本語教室では、資格の有無に関わらず、日本語を通じて外国人と交流したい方に広く活動していただきます。
登録方法や活動については、以下をご覧ください。
 

日本語に関する資格をお持ちの方でボランティア登録希望の方

日本語教育に関する資格をお持ちの方で、ボランティア講師として登録していただける方には、苫小牧市地域日本語教室有償ボランティア講師制度に基づき活動をしていただきます。
 活動内容
 ・生活のための学習型日本語教室の講師
 ・日本語学習者向けの相談会  等
本市が定めた活動に対しては、原則1時間当たり1,000円の謝金をお支払いします。

詳しくはこちら👉「pdf苫小牧市地域日本語教室有償ボランティア講師制度実施要項(187.40 KB)」

※有償ボランティア講師は、国際交流サロン公式LINEのボランティア登録とは別に登録が必要です。詳細については苫小牧市未来創造戦略室までご連絡ください。
 

上記以外の日本語教室ボランティア登録希望の方

地域交流を目的とした交流型の日本語教室など日本語指導に関わる事業等では、日本語教育の資格の有無に関わらず、国際交流ボランティアの方に広く活動をしていただきます。
希望する方は、活動の前に別途、日本語教室の見学や講習を受けていただく場合がございます。
苫小牧市国際交流ボランティアの受付は委託事業として、OTis-多文化共生NET共同企業体が行っております。
詳しくはこちら👉「国際交流ボランティアに登録しませんか

※活動内容や時期については、体制が整い次第、ご登録の方に連絡いたしますので、お待ちください。
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

総合政策部未来創造戦略室
電話:0144-32-6229、0144-32-6157,0144-32-6062
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません