特殊詐欺被害防止等に非常に有効な自動通話録音器を利用しませんか。
特徴
・警告メッセージ・通話録音機能着信時に、「振り込め詐欺等犯罪被害防止のため、会話内容が自動録音されます」と相手に警告
メッセージが再生され、会話内容を録音します。
・大変だ~!!ボタン
不審電話以外にも、しつこい勧誘が来ている時や突然の体調不良など、このボタンを2秒間長押
しすると、あらかじめ登録した電話番号(登録は4件まで)に自動発信し、「緊急事態」をお知
らせします。
・受話器外れ防止機能
受話器が長時間外れている場合、「受話器が外れています」と音声が再生され注意をうながしま
す。
・非通知電話着信拒否機能
非通知の着信には、「頭に186をつけてお掛け直してください」と相手方にメッセージが流れ
ます。
・着信許可・拒否機能
着信許可電話帳 … 登録した、ご家族・親族・お友達・病院などからの着信には、警告メッセージを
再生しません。
着信拒否電話帳 … 1度でも不審電話やしつこい勧誘などの電話を受けたことがあれば、拒否電話
に登録できます。相手には「お掛けになった電話番号からは、お繋ぎ出来ませ
ん。」とメッセージが再生されます。どちらも100件まで登録可。
対象
満70歳以上の高齢者の属する世帯その他
・機器は無料で貸し出ししますが、使用に関する電気代や設置の際に発生した費用は各自負担となります。また機能上、別途加入の電話会社と「ナンバーディスプレイサービス」の契約が必要となり
ます。
・市が貸与する他の緊急通報装置との併用はできません。黒電話にも使用できません。
・事業目的の範囲内で、通話録音の情報・データ・個人情報を提供していただくことがあります。
・機器の使用に関するアンケートに協力していただきます。
お問い合わせ先
市民生活部市民生活課 消費生活担当住所 若草町3丁目3番8号 市民活動センター3階
電話 32-6304(内線3362)