日常生活のなかで、電話で困った事はありませんか?
家族構成を聞かれた!家庭での現金の保有などを聞かれた!こんな不審電話から特殊詐欺などの犯罪につながるケースがあります。また、還付金詐欺や振込め詐欺も電話によるものが大半です。
登録されていない電話番号には応答しないことが、犯罪等に巻き込まれないための有効な手段です。
自動通話録音機器とは・・
現在、お使いの電話機に取り付けるだけで、自動で会話内容が録音されます。
詳しくは、下記の特徴をご覧ください。
取り付けは・・
ご家族やご自身で取り付けることも出来ますが、担当者がご自宅に出向き取り付けを
することも可能です。申請時にご相談ください。また、取り付け時間は約10分程度で
す。
取り付け出来ない電話もあります・・
市が貸与している「緊急通報装置」との併用はできません。通報装置が誤作動する
危険があります。また、黒電話にも使用できません。
貸し出し対象は・・
満70歳以上の高齢者の属する世帯
(2世帯住宅でも、昼間は高齢者の方がお一人になる世帯なども対象です)
警告メッセージ・通話録音機能
現在お使いの電話機に、登録されていない電話番号から電話が掛かってきた場合に
「振り込め詐欺など犯罪被害防止のため、会話内容が自動で録音されます」と相手に音
声が流れます。録音されたくない不審者などは、この時点で電話を切ります。また、呼
び出し音は、相手に音声が流れた後になりますので安心です。
着信許可・拒否機能(各100件まで登録可能)
➀着信許可電話帳・・現在、電話機に登録されている「ご家族、親族、お友達、病院
など」からの着信時には、警告メッセージを再生しない設定も
できます。
②着信拒否電話帳・・過去に1度でも不審電話やしつこい勧誘などの電話を受け、
その電話番号を控えている場合は、拒否電話帳に登録でき
ます。
非通知電話着信拒否機能
電話を掛けてきた相手が「非通知で電話を掛けてきた場合」に最初に186を押してか
らお掛け直してください。とメッセージを流す設定ができます。
受話器外れ防止機能
何らかの理由で、受話器が長時間外れている場合に「受話器が外れています」と音声
で教えてくれる機能です。
大変だ~!ボタン(登録は4件まで)
事前に登録した電話番号に「緊急事態」をお知らせすることができる機能です。
例えば、突然の体調不良や不審電話、しつこい勧誘等がきている時などに、このボタ
ンを2秒間長押しすると登録した電話番号に繋げる機能です。
その他・・
機器は無料で貸し出しますが、使用に関する電気代や設置の際に発生した費用は各
自負担となります。また機能上、別途加入の電話会社とナンバーディスプレイサービ
スの契約をしなければ、機能の一部が使えません。
申し込み・問い合わせ先
市民生活部市民生活課 消費生活担当
住所 若草町3丁目3番8号 市民活動センター3階
電話 32-6306(内線3362)