きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
自動通話録音機器の貸出しについて

 
   
 
   日常生活のなかで、迷惑電話で困ったことはありませんか?
 自動通話録音機器は、現在お使いの電話機に取り付けるだけで、警告音声が流れ、その後自動で会話内容が録音されます。また、警告音声を聞いた相手が電話を切る効果も期待できます。後を絶たない悪質商法や特殊詐欺などの被害を未然に防ぐため、自動通話録音機器を使ってみませんか。(※期間を定めてお貸しするものです)


  
   ◎貸出状況

    ■募集期間 令和8年4月7日(月)から4月30日(水)まで
   貸出期間 令和8年3月31日まで
   ■貸出台数 60台(1世帯につき1台)
        ※応募者多数の場合は抽選となります
     
■申込方法 申込書、身分証明書のコピーを直接持参又は郵送
         ※申込書は下記よりダウンロードまたは郵送をご希望の方は、市民生 
           活課消費生活担当までお電話ください。

           TEL 0144-32-6306
    
  pdf貸出申込書(80.73 KB)(ダウンロードしてご使用ください) 


  自動通話録音機器とは・・ 

現在お使いの電話機に取り付けるだけで、自動で会話内容が録音されます。

詳しくは、下記の機能をご覧ください。


  貸出対象は・・

・満70歳以上の高齢者がいる世帯

・その他市長が必要と認める世帯


 取付けは・・

 ご家族やご自身で取付けをお願いします。取付時間は、5分程度です。の担当者がご自宅に出向き取付けることも可能です。取付けが困難な場合や取付が可能かどうか不安がある場合は、申請時にご相談ください。

 機能は・・                                                    

 警告メッセージ・通話録音機能

  この機器を取り付けると、電話をかけた相手側に「振り込め詐欺など犯罪被害防止のため、会話内容が自動で録音されます」と警告音声が流れます。録音されたくない不審者などは、この時点で電話を切ります。受信側の呼出音は、相手側に音声が流れた後に鳴りますので安心です。
 

 その他・・

   機器は無料で貸し出しますが、使用に伴う電気代や設置の際に発生した費用等は各自負担となります。また、加入の電話会社とナンバーディスプレイサービスの契約をしなければ、使用できない機能があります。 

申込み・問合わせ先

 市民生活部市民生活課 消費生活担当
 住所 若草町3丁目3番8号 市民活動センター3階
 電話 32-6306(内線3362)

Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

市民生活部市民生活課
電話:地域担当:0144-32-6303、防犯交通安全担当:0144-32-6287、消費生活担当:0144-32-6304、消費者センター:0144-33-6510、計量検査所:0144-32-6306
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません