きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
第52回みんなの消費生活展の開催

 消費生活展は、市内の消費者団体が日頃の活動成果を展示発表する場として始まり、昭和48年の第1回から数えて今年で52回目の開催となります。食の安全、地産地消、省エネ、リサイクルなど、私たちの暮らしに関わる問題をテーマとして取上げわかりやすく紹介し、市民の消費生活の安定と向上を図ることを目的としています。
   

日 時

 令和7年10月11日(土) 10:00~14:30

場 所

 苫小牧市民活動センター 
 苫小牧市若草町3丁目3番8号

内 容

【出展ブース】
 ●フードドライブ、芳香剤作り
 ●キッズフリーマーケット
 ●サーモン豆知識クイズ・魚種当てBIGパズル

 ●こども電気教室、電気自動車(EV)デモンストレーション
 ●木と段ボールの工作体験、発明品の展示
 ●木工体験
 ●自転車シミュレーター
 ●ダーニング(衣類の修繕)体験、手作り雑貨・有機野菜の販売
 ●切り絵・豆本・しおり作り
 ●消臭剤作り、米の試食、みその販売
 
●保温調理の紹介
 ●計量ゲーム 
 ●消費者被害啓発資料の展示
 ●フェアトレード商品の販売
 ●福祉団体によるパンの販売 


    
 「キッズフリーマーケット」    「こども電気教室」     「木と段ボールの工作体験」

【ステージ】
時 間 プログラム 出 演
10:15~ 歌と踊りの発表会 藤幼稚園
10:30~ 消費者ホットライン188
「イヤヤン」大声大会
藤幼稚園
11:30~ MiXメドレーin消費生活展 Cheer Dance Team MiX
13:00~ カラフル♪バルーンショー バルーンアーティストみゆき
14:00~ ジャンボよいとまけ重さ発表&試食会 市計量検査所
  
    「歌と踊りの発表会」       「チアダンスショー」   「カラフル♪バルーンショー」

※写真は全てイメージです。

【その他企画】
 ●ミニ縁日 かき氷、ポップコーン、くじ引き、スーパーボールすくい
 ●スタンプラリー 各ブースを回って景品をもらおう!
 
≪出展団体≫
 苫小牧消費者協会・苫小牧の自然を守る会・みらいづくり ハマ遊の友・㈱電気工事西川組・
 苫小牧発明研究会・王子サーモン㈱・北海道電力ネットワーク㈱道央南統括支店・苫小牧建具
 家具技能士会・子供が店長! キッズフリーマーケット・フェアトレードがつなぐ未来 ダブル
 ポートとまこまい・苫小牧友の会・札幌方面苫小牧警察署・苫小牧市(ゼロごみ推進課・消費
 者センター・計量検査所)・愛らんど・天然酵母パンのアルドール(順不同)

≪主催≫ 苫小牧市

≪駐車場≫ 
 市民活動センターの駐車場が満車の場合は、中央公園又は市役所の駐車場をご利用ください。
 pdf★詳細はこちらをクリック(326.37 KB)

Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

市民生活部市民生活課
電話:地域担当:0144-32-6303、防犯交通安全担当:0144-32-6287、消費生活担当:0144-32-6304、消費者センター:0144-33-6510、計量検査所:0144-32-6306
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません