苫小牧市の津波予報区は、北海道太平洋沿岸西部になっていますので、次のことに注意してください。
津波警報が発令された場合は、高い所へすぐ避難しましょう。
津波の種類と津波予報区
種類 | 発表基準 | 発表される津波の高さ | |
数値での発表
(津波の高さの予想の区分) |
巨大地震の場合の発表 | ||
大津波
警報
|
予想される津波の高さが高いところで3mを超える場合 |
10m超
(10m<予想高さ)
|
巨大 |
10m
(5m<予想高さ≦10m)
|
|||
5m
(3m<予想高さ≦5m)
|
|||
津波
警報
|
予想される津波の高さが高いところで1mを超え、3m以下の場合 |
3m
(1m<予想高さ≦3m)
|
高い |
津波
注意報
|
予想される津波の高さが高いところで0.2m以上、1m以下の場合であって、津波による災害のおそれがある場合 |
1m
(0.2m≦予想高さ≦1m)
|
(表記されない) |
津波予報区図

津波のこんなところに注意しよう
津波は弱い地震でも襲ってくる。 | |
強い地震はもちろん、弱い揺れでも長い時間揺れたときなどは、津波が襲ってくる可能性が十分あります。 | ![]() |
津波の速さは、100m10秒! | |
海岸付近では遅くなりますが、それでも秒速10m程度の速さなので、波が見えてからでは逃げられません。 | ![]() |
津波の高さは想像を超える! | |
海岸での津波の高さが1mでも、海岸の地形などによっては、10倍程度の高さになり大きな被害を出します。 | ![]() |
津波は繰り返し襲ってくる! | |
津波は、2回、3回と繰り返し襲ってきます。1回目で安心せず、注意報・警報が解除されるまで海岸に近づかないこと。 | ![]() |
引き潮がなくても津波は襲ってくる! | |
津波の前に必ず引き潮があるとは限りません。 | ![]() |