令和6年6月号 読み上げ用ページ
P3
苫小牧市魅力発信事業(冠協賛試合)
千葉ロッテマリーンズのプロ野球公式戦の1試合すべてをとまこまいカラーに!
W Port City 苫小牧スペシャルナイター冠協賛試合開催
開催日 7月10日(水)
場所 ZOZOマリンスタジアム
対戦 東北楽天ゴールデンイーグルス
市は、首都圏へのシティプロモーションによる本市の認知度向上とファン獲得を目的として、千葉市のZOZOマリンスタジアムにおいて、苫小牧市魅力発信事業「W Port City 苫小牧スペシャルナイター」を開催します。
本市出身の 菊池吏玖 選手が在籍する千葉ロッテマリーンズのプロ野球公式戦の1試合すべてをとまこまいカラーに染め、首都圏在住の皆さまに、本市の魅力を最大限発信していきます!
シティプロモーション
人口減少が進む中、「持続可能なまち」をつくり上げていくためには、全国に向けて本市の魅力を発信し、移住・定住の促進、関係人口の創出を進めていく必要があります。本市のふるさと納税の約5割は首都圏在住者による寄付であり、また転入者の割合についても約4割が首都圏からの転入となっており、首都圏へのさらなるシティプロモーションが有効となります。
W Port City 苫小牧スペシャルナイター
「W Port City 苫小牧スペシャルナイター」においては、次のようなコンテンツにより約2万人の観客に本市の魅力を効果的に発信します。
1 公式戦のネーミング
2 本市のPRブースの出展
3 観光・物販・飲食ブースの出展
4 入場者に対するPRグッズなどの配布
5 球場内ビジョン・モニターでのPR動画の放映
6 球場外周ステージでのイベントの実施
7 市民によるファーストピッチ
8 監督への記念品贈呈
9 MVPの表彰
など
P4~5
1 千葉ロッテマリーンズと2024シーズンのスポンサーシップ契約を結びました!
市は、「W Port City 苫小牧スペシャルナイター」の開催に向け、千葉ロッテマリーンズと2024シーズンのスポンサーシップ契約を結びました。4月24日、ZOZOマリンスタジアムで開催されたスポンサーシップ契約締結式には、本市から木村副市長が出席したほか、今シーズン、同様に冠協賛試合を予定している兵庫県丹波篠山市、岩手県大船渡市、青森県三沢市の3市から、それぞれ市長が出席し、4市合同での締結式となりました。また、締結式の会場には、試合前の練習中であった大船渡市出身の 佐々木ろうき選手と三沢市出身 種市 あつき選手が駆けつけてくれました。
2 千葉ロッテマリーンズ×木村副市長 インタビュー
スポンサーシップ契約締結式終了後、千葉ロッテマリーンズからスポンサーシップ契約を締結した4市の市長・副市長がインタビューを受けました。
※千葉ロッテ(以下ロ)、木村副市長(以下木)としました
(ロ)市の特徴や特産品、名所など、苫小牧市の紹介をお願いします。
(木)本市は、国際拠点港湾である「苫小牧港」と北海道の空の玄関口「新千歳空港」のダブルポートを擁する交通の要衝として、多様な産業が集積しており、北海道をけん引する産業拠点都市として発展する活気みなぎるまちです。食の分野では、水揚げ量が23年連続全国1位を誇るホッキ貝が有名であり、地元で古くから愛されるホッキカレーは観光客にも大人気です。
(ロ)スポンサー契約の締結・冠協賛試合の開催に関する市内外の反応はありますか。
(木)プロ野球公式戦の冠協賛試合については、民間企業が実施することはよく聞きますが、自治体としての実施はなじみがなく、北海道内の自治体では初の試みとなります。北海道全体が道内に本拠を置く球団を応援する雰囲気がある中、「なぜ千葉ロッテマリーンズ?」というご意見もいただいておりましたが、菊地選手を通したご縁やシティプロモーションの趣旨を説明していく中で、市民や企業の皆さまからも、事業に対する支援の声をいただくようになっております。
(ロ)今後、球団との取り組みについて検討していることはありますか。
(木)冠協賛試合については、本市としては初めての試みであり、十分に準備して7月10日を迎え、一人でも多くの方に苫小牧市のファンになっていただきたいと考えております。また、苫小牧市出身の菊地選手を市を挙げて応援するとともに、オフの期間に市民との交流の機会をもたせていただけるならば、子どもたちに夢と希望を与えることにもなりますし、市民のシビックプライドの醸成にもつながるものと考えております。
(ロ)菊地選手に期待していることや応援コメントをお願いします。
(木)スポンサーシップの取り組みを通して、出身の自治体として菊地選手を応援することにより、1軍での活躍に向け日々練習に励む彼に勇気を与えることができれば何よりと考えております。また、このたびのスポンサーシップ契約の締結に合わせ、菊地選手には苫小牧市ふるさと大使に就任していただきました。菊地選手が千葉ロッテマリーンズで大活躍することで、本市の名前を全国に広めていただくことを期待しております。
3 菊池吏玖選手に苫小牧市ふるさと大使に就任していただきました!
市は、千葉ロッテマリーンズとのスポンサーシップ契約の締結を契機として、市の知名度向上およびイメージアップを図ることを目的とした「苫小牧市ふるさと大使」を設置し、4月24日、千葉ロッテマリーンズの菊地吏玖選手に苫小牧市ふるさと大使に就任していただきました。
苫小牧市出身の菊地吏玖選手は、2022年ドラフト会議で千葉ロッテマリーンズからの1位指名を受けて同球団に入団し、今シーズンは5月6日に1軍戦初登板するなど、活躍が期待されている選手です。
Profile
千葉ロッテマリーンズ
背番号28/投手〈2022年ドラフト1位〉
出身地 苫小牧市
経歴 拓勇ファイターズ(拓勇小)→苫小牧中央ポニー(青翔中)→札幌大谷高校→専修大学→千葉ロッテマリーンズ
生年月日 2000年6月13日(23歳)
身長/183㎝
体重/93㎏
〈菊地吏玖選手コメント〉
僕の地元である苫小牧市がマリーンズのオフィシャルスポンサーになったことをとてもうれしく思います。また苫小牧市の多くの市民にマリーンズを知ってもらうきっかけになればいいなと思います。苫小牧市とマリーンズが今後も長くつながりを持てるようにこれから僕ももっと頑張っていきたいです!
※現在プロ野球界では菊地吏玖選手のほかにも、苫小牧にゆかりの選手が多数活躍しています。それぞれの立場から、本市にゆかりの選手を応援しましょう!
「海と空」に港があるまちW Port City 苫小牧スペシャルナイター
苫小牧市魅力発信事業(冠協賛試合)に協賛していただける個人・企業を募集しています
ぜひ一緒に、菊地吏玖選手を応援しながら「W Port City 苫小牧スペシャルナイター」を盛り上げましょう。
協賛いただく個人・企業とは
苫小牧市魅力発信事業の運営に資することを目的として、金銭協賛(個人1万円以上、企業3万円以上)していただける個人・企業です。
協賛特典
個 人
1万円〈1口〉応援タオル
3万円〈1口〉オフィシャルTシャツ+菊地選手サインボール
5万円〈1口〉応援タオル+オフィシャルTシャツ+菊地選手サインボール
企 業
3万円〈1口〉オフィシャルTシャツ+菊地選手サインボール
5万円〈1口〉応援タオル+オフィシャルTシャツ+菊地選手サインボール
※応援タオル、オフィシャルTシャツは菊地選手仕様のものとなります
※協賛特典は、8月以降に順次発送します
※協賛特典は商品の在庫状況に応じて代替商品となる場合があります
協賛方法
「苫小牧市魅力発信事業(冠協賛試合)協賛申込書」に必要事項を記入いただき、6月30日(日)までにメール・郵送・FAXで政策推進課まで送付してください。
協賛申込書の内容を確認後、納付書をお送りしますので、届いた納付書でお振り込みください。
P6
協働・男女平等参画室からのお知らせ
〜令和6年度苫小牧市地域女性活躍推進事業〜
「女性のためのつながりサポートとまこまい」
詳細 協働・男女平等参画室 電話 84-4052
困難や不安を抱える女性が、自分らしく生き生きとした暮らしができるよう、相談、居場所の提供、女性用品の提供、スーツレンタルなどを行います。
まずは話してみませんか?
家族以外の誰かと話したい
学校に行きたくない
子どもの顔を見るのもつらい
眠れない
介護が大変
今月の支払いどうしよう
今日の夜ご飯何にしよう
ひとりになりたい
休みたい
どこに聞いたらいいんだろう…
無料相談窓口
電話相談
電話 080-7222-0545
平日 10時~18時(木曜日は20時まで)
土曜日 10時~16時
※月1回、日曜日・祝日の相談日もあり
出張相談
月数回(詳細はホームページで https://jyoseitunagaritomakomai.roukyou.gr.jp/)
来所相談 〜フリースペース「みんなのおうち」〜
場所 豊川町2-4-16
平日 10時~18時
土曜日 10時~16時
生理用品やフリードリンクもあります♪
楽しいイベントも計画中!(詳細はホームページで https://jyoseitunagaritomakomai.roukyou.gr.jp/)
LINE相談
https://lin.ee/TO3dUwQ
火曜日 10時~18時
木曜日 10時~20時
土曜日 10時~16時
※月1回、日曜日・祝日の相談日もあり
無料スーツレンタル
クリーニング不要で貸し出せます。
会社の面接などにも利用できます。ご相談ください。
申し込み
電話 080-7222-0545(相談専用ダイヤル)
相談時間
平日 10時~18時(木曜日は20時まで)
土曜日 10時~16時
つながる居場所(参加費無料)
女性のためのこころとからだの健康サロン(月4回)
場所 各コミセン ほか
「リラックスヨガ」、「美味しいお茶会」、「アロマセラピー」など、笑顔で帰れる癒やしのサロンを開催します。
お気軽にご参加ください
フリースペース「みんなの居場所」
月数回、自由に過ごせる居場所を公共施設などに設置します
生理用品の無料提供
生理用品の購入にお困りの方へ、下記提供場所で生理用品をお渡ししています。
市役所(1階総合福祉課、こども支援課、4階健康支援課、7階協働・男女平等参画室)
市内各小・中学校、高等学校、大学
勇払公民館
市民活動センター
男女平等参画推進センター
各コミセン
各児童センター
一部の子ども食堂
フードバンクとまこまい
COCOTOMA
ワークプラザとまこまい(マザーズコーナー)
東開文化交流サロン
一部のスポーツ施設
※アイビープラザ1階、市民活動センター5階には、非対面提供ボックスを設置しています(LINEの友だち登録が必要)
女性のためのつながりサポートとまこまい
受託事業者
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
電話 71-3611
専用ホームページ https://jyoseitunagaritomakomai.roukyou.gr.jp/
P7
6月23日~29日は『男女共同参画週間』です
性別に関わらず、職場・学校・地域・家庭など、あらゆる場面でそれぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、一人一人の取り組みが必要です。
内閣府は、毎年6月23日~29日を「男女共同参画週間」として、さまざまな取り組みを通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。
令和6年度キャッチフレーズ
「だれもがどれも選べる社会に」
6月24日(月)~28日(金)1階ロビーでパネル展を開催しますので、ぜひお越しください。
パープル・ライトアップ賛同施設・企業を募集しています!
内閣府では、毎年11月12日~25日を「女性に対する暴力をなくす運動」期間とし、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、全国の公共施設および民間施設を紫色にライトアップする、パープル・ライトアップを実施しています。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください」というメッセージが込められています。
より多くの方にこのメッセージを届けられるよう、市ではパープル・ライトアップにご協力いただける施設・企業などを募集しています。
申し込み
6月1日(土)~9月30日(月)に電話またはEメールで
電話 84-4052(土・日曜日、祝日を除く8時45分~17時15分)
メール kyodosankaku@city.tomakomai.hokkaido.jp
本文ここまで
サブメニューここまで