きせかえ
きせかえ

ここから本文です。

現在位置

令和6年2月号 読み上げ用ページ

P2~3



令和6年 苫小牧市
はたちを祝う会


1月7日(日)に「はたちを祝う会」が市民会館で開催され、
新たに1,421人(苫小牧市)が新たな門出を迎えました。


テーマ 縁~あなたに出会い、あなたに学ぶ~


対象者

生まれ…2003(平成15)年4月2日から2004(平成16)年4月1日



P4

男女平等参画都市宣言10周年記念

誰もが自分らしく


本市は、さまざまな分野において世代や性別を超え、人権を尊重し、生き生きと心豊かに暮らす社会の実現を目指しています。
今回は、多様な性の尊重に向けた「パートナーシップ制度」の取り組みや、審議会での女性の登用を進める「女性人材バンク」、
さらに国スポ応援企画として「女性アスリートと健康」についてご紹介します。



ご存じですか?パートナーシップ制度

詳細
協働・男女平等参画室 電話 32-6156

市では、誰もが生き生きと心豊かに暮らす社会の実現のため、令和5年1月4日にパートナーシップ制度を導入しました。



パートナーシップ制度とは?

一方または双方が性的マイノリティである2人がパートナーシップ関係にあることを市に宣誓し、市がこの宣誓に対し、宣誓書受領証や受領証カードを交付する制度です。



現在まで利用者数は?

7組(令和6年1月1日時点)



利用するメリットは?

一部の行政サービスにおいて、法律婚と同様のサービスを受けることができます。また、民間企業の家族割引やペアローンなどのサービス、病院での病状説明の場面などで、親族と同等の扱いを受けやすくなります。



利用できる行政サービスは?

各種手続き(市営墓地・共同墓関係、幼児教育・保育関係、母子健康手帳交付など)、届け出挙式の申し込み、市営住宅入居者資格の適用、市立病院での病状説明などがあります。



道内自治体と連携中!


制度利用手続きの負担軽減のため、自治体間連携を進めています。
令和6年1月1日時点で、札幌市、北見市、江別市、岩見沢市、小樽市、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、東川町、美瑛町の6市7町と連携しています。




「苫小牧市女性人材バンク」に登録してみませんか?

詳細
協働・男女平等参画室 電話 32-6152



女性人材バンクとは?

審議会などの委員に女性の積極的な登用を進めるために、市政に関心のある女性をあらかじめ名簿に登録する制度です。平成27年9月から始まり、現在79人(令和6年1月1日時点)の方が登録中です。



登録するには?

本市に在住、在学または在勤など、市内で活動をしており、市政に関心のある18歳以上の女性が登録できます。



審議会とは?

市民や学識経験者に意見を求め、これを市政に反映させることを目的とした会議体です。多くの審議会が1年に2、3回程度開催し、1回の参加につき報酬があります。



登録したらどうなる?

審議会などの委員募集のお知らせや、研修会や講座の開催案内など登録者に有用な情報を提供します。



市では委員を募集する際に、女性人材バンクを活用した女性委員の積極的な登用に努めています。あなたのご登録をお待ちしています!

登録方法

協働・男女平等参画室(ホームページでダウンロード可)で配布の申込書を直接または郵送、Eメール、二次元コードで

〒053-8722 
旭町4-5-6 
協働・男女平等参画室

Eメール kyodosankaku@city.tomakomai.hokkaido.jp








P5

国スポ応援企画

男女平等×スポーツ×健康 
女性アスリートを応援します


詳細
協働・男女平等参画室 電話 84-4052
スポーツ都市推進課 電話 34-9601
国民スポーツ大会準備室 電話 84-7433
健康支援課 電話 32-6411


市では、性別に関わりなく個性と能力を十分に生かすために男女平等参画都市を宣言するとともに、
スポーツを通じて健康でたくましい心と体づくりを目指すスポーツ都市を宣言しています。
1月27日(土)~2月3日(土)にはとまこまい国民スポーツ大会(国スポ)を開催します。今回は、氷上競技で活躍していた女性アスリートの先輩方の声を交えながら、男性にも知ってほしいスポーツ界における女性の健康を取り巻く状況をご紹介します。



スペシャルインタビュー

たけだ なな さん

東京都出身苫小牧在住。ファンに愛されるフィギュアスケーターとして活躍後、指導者へ。現在は、子育てをしながら指導者として活動中。



女性ならではの悩み

初めての生理がイタリア

初めての生理はイタリア遠征中。生理がくるのが遅く、生理がきてからも9~2月のシーズンは生理が止まることも。選手としては楽だな、と思いながらもいつかは子どもを産みたかったので、強化選手用の健康診断で心配事を相談していました。引退後、婦人科で「大丈夫」と言われてホッとしたことを覚えています。生理がなくて「楽」だと思っていたけど、怖いことですよね。



子育てしながら指導中

家族の協力に感謝します

私は、産前産後も休みがなるべく短くなるよう指導者として活動していました。つわりの時はポテトチップスを食べながら指導することも(笑)。子どもはとてもかわいいし、大変な育児は夫やおじいちゃん、おばあちゃんの協力があるので楽しめています。現在は、東京から移住してきた選手も育成中。プレッシャーもありますが成果を出すよう意識しています。フィギュアスケートは、ジャンプなどで女子選手ならではの指導があります。生理がきたか、大会と生理が重ならないかなどについて共有するほか、思春期や反抗期などの時期を一緒に解決することも、指導者としてのやりがいになっています。



選手の皆さんへ

競技を楽しんで!

5歳の時、きれいな衣装を着た選手がリンクに立って、プレゼントが投げ込まれている様子をTVで見てフィギュアスケートを始めました。東京で練習している時は、リンクが少なく借りるのも高い!苫小牧は、市内に屋内リンクが4つもある恵まれた環境ですよね。自分では笑っている意識はなかったんですが、笑顔が素敵な選手に憧れていたこともあり、私も「笑顔」の演技をたくさんの人に応援してもらいました。国スポもありますし、選手には自分の持っている力を出し切り、競技を楽しんでほしいです。皆さんの活躍を応援します! 




01

男性アスリートとの違いって何だろう?

女性は男性と同じように筋肉がつくのでしょうか?女性は、多くの競技で筋肉量が男性の約70%という数値であり、さらに脂肪がつきやすい特徴があります。また、一番の違いとして生理や妊娠・出産があります。



02

女性の3つの健康障害って何だろう?

本来スポーツは健康的であるはずですが、現在、健康をむしばまれている選手が増えています。女性特有の3つの健康障害は①エネルギー不足②無月経③骨粗しょう症と言われており、競技パフォーマンスを低下させ、結果として選手生命を失う場合があります。

先輩の声 
激しいトレーニングが続くオンシーズンは、生理が止まってしまうことがありました。(アイスホッケー)



03

生理はどんな影響があるの?

意識調査によると、生理や生理前には「半分程度しかパフォーマンスが発揮できない」という回答が24%と一番多くありました。痛みや不快感はもちろん、気分の落ち込み、服を汚す不安で集中できないなどの事例があります。

先輩の声 
並んで滑る時、薄い生地のウェアなので、生理中ということがばれるんじゃないかと心配でした。(ショートトラック)



04

生理とどう付き合ったらいいの?

生理がこない、生理痛が辛い場合は、すぐ婦人科を受診しましょう。痛みには鎮痛剤を使うことが一般的ですが、海外では低用量ピルで症状を緩和したり、周期をずらしています。

先輩の声 
大切な試合などに生理が重ならないよう、試合前はピルを処方してもらっていました。(フィギュアスケート)



05

充実してほしいサポートは?

希望するサポートは、①生理で休みやすい環境②監督・コーチの生理への理解③漏れに配慮のあるユニフォームという意見が多数。男性の監督やコーチだと、生理の経験がないため、理解が難しい場合があります。

先輩の声 
生理を男性のコーチに相談できず、腹痛と説明した。ずる休みと思われたんじゃないかとモヤモヤ。(スピードスケート)



国スポ応援

生理用品を設置しています

女性アスリートやその支援者を応援するため、期間中は国スポ会場のトイレなどに、生理用品を設置します。

期間
1月27日(土)~2月3日(土)

場所
ハイランドスポーツセンター、nepiaアイスアリーナ、新ときわスケートセンター、ダイナックス沼ノ端アイスアリーナなど



見てみませんか?

生理痛VR体験ワークショップ

日時
2月6日(火) 14時~15時 

場所
市役所9階会議室

内容
生理についてのセミナー受講、VR体験・ワークショップの見学

定員
50人

料金
無料

申込方法
2月5日(月)までにhttps://www.harp.lg.jp/SJOjn8eQで

※VR体験は、「市長とジェンダーミーティング」のメンバーが体験している様子を見学できます。

参考:スポーツ女子のからだの気がかり解決BOOK(スポーツ庁)、ルナルナ通信Vol.60「月経周期とスポーツのコンディションについて」の意識調査((株)エムティーアイ) 





P6

手話という言語をもっと身近に

詳細
障がい福祉課 
電話 32-6412 
FAX 36-3121
Eメール syogaifukusi@city.tomakomai.hokkaido.jp


皆さん、「手話」を知っていますか?市では平成29年4月に「苫小牧市手話言語条例」を制定しています。手話は、手指や体の動き、表情を使って表現する「見ることば(言語)」です。「手話のこと」や「手話を使う人たちのこと」を知ることで、誰もが住みやすいふくしのまちを目指し、みんなで支援の輪を広げましょう。



「聴覚障がい」とは

耳の機能に何らかの障がいがあるため、音や声が聞こえない、あるいは聞こえにくい状態のことをいいます。

ろう者
耳が聞こえない人で、手話で会話をしている方

中途失聴者
音声で話をしていたが、病気や事故などにより聞こえなくなった方

難聴者
音が聞こえにくい人で、補聴器を使い音声で会話をする方




苫小牧市手話言語条例

市では、市民の手話に対する理解や手話の普及を進め、ろう者とろう者以外の人々が互いに支え合い、共生することのできる地域社会の実現を目指すため、平成29年4月に手話言語条例を制定しました。

パンフレットは、障がい福祉課ほか市内の公共施設で配布中!




手話ということば(言語)

手話はろう者にとっては権利や命を守るためになくてはならない大切なものです。



手で話し、目で見ることば

手話は、見る言語であり、身振り(ジェスチャー)とは違います。手や指の動き・形には一つ一つに意味があり、声ではなく手で話し、それを目で見て会話をします。



自然なことば

ろう者のことばは手話で、最も自然で自由に会話ができるものです。生まれつき、または幼少期から耳の聞こえないろう者は、自然に日本語を話せるようにはなりませんが、ろう学校(聴覚支援学校)などの交流の中で、手話が身に付いていきます。



日本語とは異なることば

手話は独自の文法があります。顔の表情・視線、手話の強弱・速さ・空間・指さしなどを使って具体的に表現します。相手の顔を見て気持ちを伝えましょう。



世界共通ではありません

手話も国によって違います。また、日本語と同じように手話にも方言があります。さらに、性別や年代によっても表現が違うことがあります。






P7



あいサポーター研修

さまざまな障がい特性を理解し、サポートのノウハウを学ぶことで、障がいのある人に温かく接するとともに障がいのある人が困っているときに「ちょっとした手助け」や配慮を実践する「あいサポーター」を育成しています。




手話を学ぶには?


手話奉仕員養成講習会

手話学習初心者向けの「手話奉仕員養成講習会」を開催し、
手話で自己紹介や日常会話ができる手話奉仕員を養成しています。


手話講習(出前講座)

市内に在住・在勤・在学する5人以上の団体などを対象に、「手話講習」を実施しています。
簡単なあいさつなどの手話体験、ろうあ者生活相談員の講話など、内容はご相談ください。


苫小牧手話の会

場所
福祉ふれあいセンター 双葉町3-7-3 

時間
毎週火曜日 18時30分~20時30分 


苫小牧手話サークルひまわり

場所
市民活動センター 若草町3-3-8 

時間
毎週水曜日 10時~12時

※上記についての詳細は、障がい福祉課までお問い合わせください




ワンポイント手話


苫小牧

紙で鼻をかむしぐさを表します
工場の歯車のイメージを表します


手話

両手人さし指の指先を左右に向けて上下に置き、垂直に交互に回します


言語

右手の指文字「ケ」の形を口元から前へ1回出します


条例

左手を腕の前で開いて、右手は親指と人さし指で輪を作って左手の甲の前に置いて下に下ろします








本文ここまで

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません