医療扶助オンライン資格確認について(生活保護法指定医療機関・調剤薬局向け)
医療扶助オンライン資格確認とは
医療機関や薬局の窓口で、生活保護受給者のマイナンバーカードを使って資格確認・本人確認をオンラインで行う仕組みです。苫小牧市では、令和7年7月16日に発券する医療券・調剤券から、紙と電子での発行を開始します。
対応医療機関については、令和7年10月以降、電子データのみへ移行予定です。
※ 医療要否意見書については、従来どおり全件紙で発券されます。
医療扶助オンライン資格確認利用の条件
利用には、下記全ての条件が整っている必要があります。・生活保護受給者がマイナンバーカードを取得していること
・生活保護受給者がマイナンバーカードの健康保険証としての利用申込が完了していること
・医療機関・薬局側で医療扶助オンライン資格確認に対応していること
・当市で生活保護の資格情報の登録手続きが完了していること
※ 情報の開示を希望しない一部の方を除き、全ての生活保護受給者が対象です。
医療券・調剤券の発行
オンライン発行(マイナンバーカードでの受診)の場合
医療機関・薬局の端末で、下記情報が確認できます。・資格情報(氏名・福祉事務所名等)
・医療券情報(受給者番号等)等
※ オンライン資格確認で受診した場合は、紙の医療券・調剤券は発行されません。
※ 医療機関・薬局で「医療券・調剤券情報」を閲覧できるようになるのは、市側で医療券・調剤券を
オンライン発行した日から2~3日後です。(一斉発送日前にオンライン確認はできません。)
※ オンラインで発券情報を確認できない(医療要否意見書対応期間内を除く)場合は、電話・FAXで
の発券依頼をお願いいたします。
紙で発行される場合
以下のいずれかに該当する場合は、紙の医療券・調剤券が発行されます。・生活保護受給者がマイナンバーカードを持っていない
・生活保護受給者がマイナンバーカードの健康保険証としての利用申込を完了していない(電子証明書の有効期限が切れている場合を含む)
・医療機関・薬局側で医療扶助オンライン資格確認に対応していない
・当市で生活保護の資格情報の登録手続きが完了していない
※ オンライン対応していない医療機関で紙の医療券を持参していない生活保護受給者については、電
話・FAXでの発券依頼をお願いいたします。