四種混合ワクチンには4種類の病気(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ)の抗体を獲得する有効成分が含まれていますが、一般財団法人 阪大微生物病研究会で製造された下記の表に示す製品が、ポリオの有効成分の抗原量が有効期間内に承認規格を下回ったため、一部製品の自主回収を行ったとワクチンメーカーから発表がありました。
該当のワクチンに関しては以下の2点を確認しております。
(1)該当ワクチンを接種していても、ポリオウイルスに対する抗体は獲得
できること。
(2)抗体事案に対して、安全性に影響があったとする報告はないこと。
なお、免疫の獲得に不安を感じている方は無料で抗体検査(抗体ができているかの確認)を受けることができます。また、抗体検査の結果、ポリオの追加免疫が必要と判断された場合は、不活化ポリオの予防接種(無料)を受けることができます。
自主回収対象となった製品情報
母子健康手帳の「予防接種の記録」のページでロット番号が確認できます。メーカー、ロット欄に「DPT-IPVビケン」の標記とロット番号が記載されていますのでご確認ください。

製造番号 | 製造年月日 | 有効期限 | |
4K23 | 4K23A | 2017年3月9日 | 2019年6月8日 |
4K23B | 2017年3月10日 | 2019年6月9日 | |
4K23C | 2017年3月11日 | 2019年6月10日 | |
4K24 | 4K24A | 2017年5月10日 | 2019年8月9日 |
4K24B | 2017年5月11日 | 2019年8月10日 | |
4K24C | 2017年5月12日 | 2019年8月11日 |
抗体検査・追加接種について
当該製造番号のワクチンを接種された方で、抗体検査を御希望される場合は、一般財団法人阪大微生物病研究会へ御相談ください。
抗体検査と、その検査結果に応じて不活化ポリオワクチンの追加接種を必要と判断された場合の追加接種、そのいずれも無料で実施することができます。
一般財団法人阪大微生物病研究会 問合せ窓口
フリーダイアル:0120-280-980
(土、日、祝日を除く 9:00~17:30)
*現在、フリーダイヤルが混雑し、お電話が繋がりにくい場合があります。
- 抗体検査は、四種混合ワクチンの4回目接種終了後4週以降に実施することが推奨されています。(検査結果の評価及び定期接種スケジュールへの影響回避のため)
- 抗体検査の結果、ポリオ追加免疫が必要と判断された場合は追加接種を御検討ください。
- 追加接種は不活化ポリオワクチンを使用します。
- 追加接種時に使用する予診票については各医療機関に備え付けてあります。