セーフティネット保証の認定について
セーフティネット保証制度とは
この制度は、取引先等の再生手続き等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障を生じている中小企業者に対して、保証限度額の別枠化等により資金調達の円滑化を図る国の制度です。利用にあたっては、「特定中小企業者」であること(中小企業信用保険法第2条第5項各号に該当)、その要件を満たしていることを、その所在地を管轄する市長が認定する仕組みになっています。認定を受けた「特定中小企業者」には、認定書が交付されますので、その認定書を金融機関または、信用保証協会に持参のうえ、保証付き融資を申込むことが必要です。
認定書の申請場所
苫小牧市産業経済部 産業振興室 商業振興課
(苫小牧市表町5丁目11番5号 ふれんどビル テナント棟3階)
セーフティネット第4号:突発的災害(自然災害等)
※現在、認定案件はありません。(新型コロナウイルス感染症に係る指定期間は令和6年6月30日で終了しました。)
●必要なもの
①認定申請書
②法人は法人謄本(履歴事項全部証明書)又は抄本(現在事項全部証明書)の原本又は写し
※3か月以内に取得したもの
個人は直近の確定申告書の写し
③売上高等の確認資料
・各月の売上高がわかる書類(試算表、法人概況説明書、売上台帳等)
対象中小企業者
①指定地域において1年間以上継続して事業を行っていること。②災害の発生に起因して、当該災害の影響を受けた後、原則として最近1か月の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。
セーフティネット第5号:全国的に業況の悪化している業種
●必要なもの
【共通】
①認定申請書、添付書類
②指定業種に属する事業を営んでいることが疎明できる書類
(取り扱っている製品・サービス等を疎明できる書類、許認可証等)
③法人は法人謄本(履歴事項全部証明書)又は抄本(現在事項全部証明書)の原本又は写し
※3か月以内に取得したもの
個人は直近の確定申告書の写し
④売上高等の確認資料
・各月の売上高がわかる書類(試算表、法人概況説明書、売上台帳等)
【認定要件別】
イ(創業者):履歴事項全部証明書(3か月以内に取得したもの)、開業届や許認可証等の創業
日が確認できるもの
ロ(原油高):仕入帳、試算表や売上台帳等の原油等の仕入価格、売上原価及び売上高が確認で
きるもの
ハ(利益率):売上高営業利益率が確認できる試算表(税理士等が確認した信ぴょう性が担保
できるもの)
●認定申請書、添付書類
イ:売上高要件
指定業種のみ(イ-①) 認定申請書(55.20 KB)
添付書類(54.28 KB)
兼業者(イ-②) 認定申請書(56.01 KB)
添付書類(55.55 KB)
イ:売上高要件(創業者)
指定業種のみ(イ-③) 認定申請書(55.74 KB)
添付書類(54.16 KB)
兼業者(イ-④) 認定申請書(56.12 KB)
添付書類(54.84 KB)
ロ:原油高要件
指定業種のみ(ロ-①) 認定申請書(56.89 KB)
添付書類(55.12 KB)
兼業者(ロ-②) 認定申請書(57.46 KB)
添付書類(56.47 KB)
ハ:利益率要件
指定業種のみ(ハ-①) 認定申請書(55.75 KB)
添付書類(54.20 KB)
兼業者(ハ-②) 認定申請書(56.73 KB)
添付書類(55.15 KB)
対象中小企業者
①「指定業種」を営んでいること。イ:指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高等が前年同期比5%以上減少の中
小企業者
ロ:指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が
20%以上、上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない中小企業者
ハ:指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の月平均売上高営業利益率が前年同期比
20%以上減少の中小企業者
※保証制度の詳細については、お近くの信用保証協会までお問合せください。
北海道信用保証協会ホームページ
北海道信用保証協会 経営金融相談ダイヤル 0120-279-540