2月23日(土)
まちゼミ(苫小牧駅前商店街振興組合)

苫小牧駅前通商店街振興組合では、2月23日~3月20日に、道内初の開催となる「まちゼミ」を行いました。商店主らが日頃培ってきた専門知識が披露され、受講者たちは新しい知識の習得に満足していました。
1月23日(水)
まちゼミ事前勉強会(苫小牧駅前通商店街振興組合)

苫小牧駅前通商店街振興組合では、2月23日~3月20日に開催するまちゼミに向けて、商店主を対象とした事前勉強会を行いました。岡崎まちゼミの会代表 松井洋一郎氏から、まちゼミの受付け方や開催するテーマの選び方など、具体的な方法を教わりました。
1月22日(火)
糸井商栄会加入促進活動

糸井商栄会は、商店会の組織基盤の強化を図るため、苫小牧市商店街振興組合連合会と連携し、加入促進活動を行いました。商店会に未加入の店舗を訪問し、商店会が取組んでいる事業などを紹介し、協力を求めました。
12月25日(火)
お雑煮作り(花見商店会)

花見商店会では、地域交流サロン「ゆったりルーム花見」でお雑煮を作りました。集まった商店会と地域の住民は、もちがつきあがると、手早く丸めて大福やお雑煮にしました。参加者みんなで食べるお雑煮に、会話も弾みました。
12月14日(金)
イルミネーション『街の灯彩』点灯式

毎年恒例となったイルミネーション『街の灯彩』の点灯式が行われました。イルミネーションに明かりが灯ると、会場からは歓声が上がりました。ふたば幼稚園の園児による合唱とハンドベル演奏も行われました。
12月7日(金)
まちゼミセミナー開催(苫小牧駅前通商店街振興組合)

苫小牧駅前通商店街振興組合は、岡崎まちゼミの会代表松井洋一郎氏を招き、まちゼミセミナーを開催しました。まちゼミは、商店主が培ってきたプロの知識や技術を受講者に教えるものです。商店主は具体的なまちゼミの開き方やその効果などを勉強しました。
11月19日(月)
はなぞの幼稚園訪問(花見商店会)

花見商店会がはなぞの幼稚園を訪問し、園児たちにおしるこを振る舞いました。子ども見守りなど、地域の防犯においても大きな役割を果たしている商店街ですが、おしるこ作りを通じて園児と商店会関係者や地域住民が交流を深めることができ、大変有意義な時間となりました。
11月16日(金)
ブラックボードPOP講習会

市、商工会議所、苫小牧市商連の三者事業として昨年初開催し、大好評だったブラックボードPOP講習会を今年も開催しました。約40名の参加があり、参加者は日頃の販売促進に活用しようと、熱心に講義を受けていました。
10月13日(土)、14日(日)
ポッキリ市&とまこまいうまいっしょグランプリ

苫小牧駅前通商店街振興組合ととまこまい味な倶楽部のタイアップ事業として『ポッキリ市』と『第2回とまこまいうまいっしょグランプリ』が開催されました。両日ともに天候に恵まれ、多くの市民が買い物と苫小牧グルメを楽しみました。
10月6日(土)
第3回とまこまい百縁商店街

今年で第3回目を迎えた「とまこまい百縁商店街」が開催されました。今年から新たに、特賞の現金つかみ取りなどが当たる「スタンプラリー抽選会」が実施され、多くの市民が買い物を楽しみ、大盛況のうちに終了しました。
9月14日(金)~
北中央通り商店会『商店会加入促進キャンペーン』


『苫小牧市商店街の活性化に関する条例』施行(平成24年9月1日)に併せた加入促進キャンペーンを北中央通り商店会が実施しました。未加入店を訪問し、商店会の取組や条例の概要を説明し、新規加入店を募りました。
7月27日(金)
納涼ビールパーティー


会場:グランドホテルニュー王子第2駐車場
駅前中央通り商店街振興組合主催『納涼ビールパーティー』が今年も開催され、多くの方が来場しました。
※画像をクリックすると拡大写真が見られます