苫小牧市では、「苫小牧市立学校の施設の開放に関する条例及び規則」に基づき、市内で自主的な活動を行っているサークルや団体の皆様に、学校教育活動に支障のない範囲で学校の施設を生涯学習活動の場として開放することにより、文化の普及振興を図ることを目的に、苫小牧市立苫小牧西小学校の多目的ホールとプレイルームを開放しています。
お知らせ
令和7年度学校開放(文化開放)の利用団体登録申込みについて
申込期間:令和7年3月7日(金)~3月21日(金)(土・日曜日、祝日を除く)
申込期間
令和7年度の使用について、下記期間で受付を行います。申込期間:令和7年3月7日(金)~3月21日(金)(土・日曜日、祝日を除く)
申込み・登録方法生涯学習課、文化交流センター、文化会館で配布の申請用紙等に、必要事項を記入のうえ、申込期間内まで生涯学習課に提出(生涯学習課メールアドレスに送付も可能です)。令和7年度の登録の流れは以下の通りです。 なお、申請にあたっては「 ![]() |
開放校
苫小牧市立苫小牧西小学校
(多目的ホール・プレイルーム) |
開放期間
- 開放期間:通年(4月中旬~3月)
- 開放時間:学校に支障のない範囲で次の時間帯
(1)9時~12時
(2)13時~17時
(3)18時~21時
利用対象
- 市内で生涯学習活動(文化活動を含む)を行っている自主的なサークル等とします。
- 多くのサークルや団体に利用していただくため、原則として1サークルなどの利用は、1週間に1区分の利用を基本とします。
登録申込みから活動までの流れ
1.利用申込み利用にあたっては、事前に登録が必要になります。使用を希望する団体は、生涯学習課へ
以下の書類を提出してください(E-mailでも可能)。
宛先:shogai@city.tomakomai.hokkaido.jp
2.提出書類
「学校開放使用申請書」
「登録者名簿」
「誓約書」
3.登録確認・許可書送付
申込内容の確認が取れ、誓約書の提出があった団体に許可書等を送付します。
4. 利用調整会議
希望日時に重複があった場合の調整、周知事項など会議を開催します。
5. 教室の使用について
・使用が決定したら、事前に使用券を購入してください。
・使用券は使用当日、管理人にお渡しください。
6.使用のキャンセルについて
利用日前日の平日17時15分までに電話、メール、FAXでご連絡ください。
※連絡がない場合は使用料が発生するのでご注意ください。
使用料
使用料は、下記のとおりです。使用券は、平日の9時から17時まで生涯学習課で購入できます。お手数ですが、ご来庁前にご一報いただけるとスムーズにご購入できます。
時間区分 | 午前 9時~12時 |
午後 13時~17時 |
夜間 18時~21時 |
使用料 (1回につき) |
300円 | 400円 | 500円 |
申込み・取消(変更)の様式について
申込み





取消(変更)


条例・規則・実施要綱


