きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
苫小牧市立中学校の部活動について

苫小牧市地区(拠点校)部活動規約・入部届・退部届

 苫小牧市立中学校地区部活動(拠点校部活動)規約を掲載します。
 
 pdf苫小牧市中学校地区部活動(拠点校部活動)規約(154.31 KB)(令和7年4月1日)

 苫小牧市立中学校における地区部活動への入部届・退部届を掲載します。
  
 pdf入部届(66.46 KB)   pdf入部届(記入例)(162.74 KB)   pdf入部届(補足)(49.18 KB)  
 pdf退部届(59.41 KB)
 ※ダウンロードし、印刷をしてご活用ください。

部活動地域展開ミニ通信

 部活動地域展開ミニ通信を掲載します。

 pdf第1号(令和6年1月14日発行)(332.31 KB)
 pdf第2号(令和6年2月26日発行)(442.40 KB)
 pdf第3号(令和6年3月14日発行)(376.99 KB)
 

令和7年度 中学校部活動・クラブ活動ガイドについて


 令和7年度に加入可能な中学校部活動及びクラブ活動を一覧にまとめました。
 
 pdf「令和7年度 中学校部活動・クラブ活動ガイド」(1.58 MB)
 ※令和7年4月9日(水)P11を更新しました。

 ※ 事情により掲載していないクラブ等もございますので、予めご了承願います。
   ガイドへの掲載をご希望されるクラブにおかれましては、教育部学校教育課にご連絡願います。

アイスホッケー競技における今後の地域展開について

 令和6年12月10日に苫小牧東中学校で開催した保護者説明会の資料を掲載します。

 pdf「アイスホッケー競技における今後の地域展開について」(1.78 MB)(令和6年12月掲載)

質疑応答について

 各会場でいただいたご質問等に対する回答について、「質疑応答要旨」にまとめました。

 pdf「質疑応答要旨」(38.30 KB)

とまこまい型部活動地域移行に係る保護者説明会資料について

 令和6年6月27日から各中学校区ごとに行われている「とまこまい型部活動地域移行に係る保護者説明会」の資料を掲載します。

pdf「とまこまい型部活動地域移行に係る保護者説明会の資料」(2.19 MB)(令和6年9月更新)

各中学校の部活動の令和7年度以降の設置見通し(令和6年6月現在)

  pdf苫小牧市立光洋中学校(650.87 KB)
  pdf苫小牧市立苫小牧東中学校(665.59 KB)
  pdf苫小牧市立和光中学校(662.71 KB)
  pdf苫小牧市立明倫中学校(652.05 KB)
  pdf苫小牧市立明野中学校(661.62 KB)
  pdf苫小牧市立緑陵中学校(648.56 KB)
  pdf苫小牧市立凌雲中学校(653.14 KB)
  pdf苫小牧市立啓北中学校(653.45 KB)
  pdf苫小牧市立開成中学校(680.47 KB)
  pdf苫小牧市立啓明中学校(660.49 KB)
  pdf苫小牧市立青翔中学校(689.26 KB)
  pdf苫小牧市立ウトナイ中学校(679.89 KB)
  pdf苫小牧市立沼ノ端中学校(681.75 KB)
  pdf苫小牧市立勇払中学校(663.41 KB)
  pdf苫小牧市立植苗小中学校(677.45 KB)
 今年度設置の部活動をもとにお示ししていますので、今後3年間の中で状況の変化により、地区部活動への移行、クラブ化、他校との合同チーム編成、あるいは単独・合同での活動が困難となり廃部となる可能性もあります。あくまでも現段階の見通しです。

質疑応答について

 各会場でいただいたご質問等に対する回答について、「質疑応答要旨」にまとめました。
 
 pdf「質疑応答要旨」(167.75 KB)

とまこまい型部活動地域移行ビジョンについて

 令和6年3月に「とまこまい型部活動地域移行ビジョン」を策定しました。

 pdf「とまこまい型部活動地域移行ビジョン」(令和6年3月)(2.85 MB)
苫小牧市立中学校における部活動ガイドラインについて
 北海道教育委員会が策定した「北海道部活動の在り方に関する方針」の方針等を受け、苫小牧市教育委員会として「苫小牧市部活動ガイドライン」を令和元年9月に策定し、令和5年4月に一部改正しました。

pdf「苫小牧市部活動ガイドライン」(令和5年4月改正)(1.07 MB)


部活動地域移行に関するお問い合せは、教育部学校教育課(32-6743)
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

教育部指導室
電話:指導主事:0144-32-6744、指導主事(特別支援教育):0144-32-5711、教育研究所:0144-36-4152、適応指導教室:0144-33-5541
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

教育

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません