きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
苫小牧市消費者被害防止ネットワークニュース(令和3年度以前)

 ネットワークニュース(第15号~21号)

 pdf第21号(令和3年12月)(184.02 KB)

  ◇特殊詐欺警報発令!
  ◇子どものゲーム課金
  ◇消費者教育推進の一環として川柳を募集しました! 
  ◇街頭啓発

 pdf第20号(令和3年7月)(153.79 KB)

  ◇【特定商取引法が改正されました:送り付け商法】
   ・一方的な送り付け行為への対応3箇条 
  ◇親のカードでオンラインゲームに高額課金が急増中!
   ・消費者センターからアドバイス 

 pdf第19(臨時)号(令和3年4月)(104.02 KB)

  ◇本当ですか?その話!
   ・4月に入り、市内で苫小牧市役所職員を名乗る不審電話が相次いでいます
  ◇還付金詐欺の被害に遭わないためには
 

 pdf第18号(令和2年12月)(251.87 KB)

  ◇ 【STOP 詐欺被害】今年市内で8件 1,270万円の詐欺被害が発生!(11月末現在)
  ◇ 苫小牧市からのお知らせ
  ◇ 「特殊詐欺被害防止の該当啓発を実施!」

 pdf第17号(令和2年6月)(511.71 KB)

  ◇ 【STOP 詐欺被害】預貯金詐欺やキャッシュカード詐欺盗が急増!
  ◇ 令和元年度の相談傾向 <苫小牧市消費者センター>
  ◇ 新型コロナウイルス感染拡大に便乗した悪質商法や特殊詐欺に注意してください
  ◇ 不審メールや不審電話に注意してください!

 pdf第16号(令和元年12月)(253.99 KB)

  ◇ 【STOP 詐欺被害】苫小牧署管内 被害額急増 約977万‼
  ◇ 4~9月の相談傾向 <苫小牧市消費者センター>
  ◇ 【苫小牧市消費者センター】消費者被害防止『出前講座・出前寸劇』
  ◇ 苫小牧警察署からの情報 <苫小牧警察署生活安全課>
     
「電子マネーでの料金請求は 詐欺!」

 pdf第15号(令和元年6月)(2.55 MB)

  ◇ 【依然として減少しない特殊詐欺】自分は大丈夫! 私だけは騙されない‼
    そう思っていても・・・いざとなると被害にあっています‼
  ◇ 平成30年度の相談傾向 <苫小牧市消費者センター>
  ◇ 苫小牧警察署からの情報 <苫小牧警察署生活安全課>
    「特殊詐欺対策ニュース」
 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

市民生活部市民生活課
電話:地域担当:0144-32-6303、防犯交通安全担当:0144-32-6287、消費生活担当:0144-32-6304、消費者センター:0144-33-6510、計量検査所:0144-32-6306
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません