
いざというときに、あわてないよう災害時の集合場所や、連絡方法、非常持ち出し品などについて、家族で防災会議を開きましょう。
家族一人一人の役割分担
- 地震時の避難口の確保
- 地震時の火の始末
- 避難時の火の元の確認
- 子どもなどの保護
- 初期消火の担当
- 毎日の火の元の確認
家屋の危険箇所のチェック
- 「我が家の安全チェック」のページを参考に、家の内外をチェックし、危険箇所の修理や補強について話し合いましょう。
非常持ち出し品のチェックと入れ替え
- 家族構成を考えながら、必要な品がそろっているかチェックする。
- 定期的に保存状態を点検し、新しいものと取り替える。
災害時の連絡方法や避難場所の確認
- 家族みんなが一緒のときに災害が起きるとは限りません。家族がばらばらになったときの連絡方法や、どこに集合するか決めておきましょう。
- 実際に避難場所まで、歩いて見ましょう。避難場所まで危険箇所はないか確認しておきましょう。
災害用伝言ダイヤルの利用
- 災害用伝言ダイヤルサービスの開始は、テレビ・ラジオなどで通知されますので、災害時に利用しましょう。