きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
訪問介護事業所のヘルパー採用活動を応援します!

ヘルパーを確保するための求人費やホームページ構築費など、採用活動に要した費用を補助します。

事業内容

 市内の訪問介護事業所で働く訪問介護員等の採用活動(求人誌・求人サイトへの掲載、採用パンフレットの作成、事業所ホームページの構築や改修など)に要した経費につき、1法人当たり15万円を上限として補助金を交付します。
 
 ・pdfリーフレット(89.57 KB)
 ・pdf苫小牧市訪問介護員採用活動支援事業補助金交付要綱(146.37 KB)

 

補助対象、条件等

○補助団体
市内に所在する訪問介護事業所を運営する団体であること
 
○補助事業
・市内に所在する訪問介護事業所で勤務する訪問介護員等を確保するために、今年度中に採用活動を行い、その経費の支払を終えること。
※採用活動の成否(雇用実績の有無)は問いません。

 
○対象経費(消費税・地方消費税、従業員の人件費・旅費は対象外です)
・求人誌又は求人情報サイトへの掲載費
・採用チラシ、パンフレット等の作成費
・当該事業所に係るホームページの新規構築費
 (既にホームページがある場合は、求人情報ページ等に係る構築費又は改修費)
・採用PR動画の作成の委託費
・就職説明会等への参加費、開催に要する会場費
・採用活動に係るセミナー等への参加費及びコンサルティング業務委託費

 
○Q&A
 ・pdfQ&A(R7.6版)(669.38 KB)
 

補助金支払までの流れ

 ① 事前協議書を提出
 ② 市からの採択通知の受理後、交付申請書を提出
 ③ 事業完了後、実績報告書等を提出
 ④ 市からの補助金額確定通知の受理後、補助金を請求
 ⑤ 市から補助金を支払い

 

事前協議(終了しました)

 現在、事前協議書の提出を受け付けています。
 下記の書類及び添付書類(※任意)を、令和7年7月11日(金)までに持参、郵送、または電子メールにより提出してください。
 (注)
期限までに提出された協議が予算の範囲を超える場合、不採択となることがあります。

 

実績報告

 交付決定を受け、補助事業が完了した場合は、下記の書類を、補助事業完了後1か月以内(ただし、遅くとも令和8年3月31日(火)まで)に持参、郵送、または電子メールにより提出してください。

【提出書類】
⑴ docx苫小牧市訪問介護員採用活動支援事業実績報告書(19.29 KB)(記載例はpdfこちら(267.91 KB))
⑵ 採用活動が行われたことが分かる書類等
 (求人誌・サイトの該当ページ、作成したパンフレット、構築したホームページ等)
⑶ 経費の額及び支払の事実が分かる書類等
 (契約書、納品書、完了報告書、請求書、領収書等)

【提出先】
〒053-8722
苫小牧市旭町4丁目5番6号
苫小牧市福祉部介護福祉課事業支援係
(メール:kaigo@city.tomakomai.hokkaido.jp)

 

お問い合わせ先

 苫小牧市福祉部介護福祉課事業支援係 佐藤
 TEL:0144-84-7565
 Mail:
kaigo@city.tomakomai.hokkaido.jp
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

福祉部介護福祉課
電話:事業支援係:0144-84-7565、介護保険係(給付):0144-32-6342、介護保険係(認定):0144-32-6344、地域包括係:0144-32-6347
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません