- 介護福祉課
- 総合福祉課
- 社会福祉協議会
- その他
在宅寝たきり高齢者等紙おむつ給付
在宅において重度の要介護高齢者を介護している介護者世帯の経済的な負担を軽減するために、紙おむつを給付します。 (在宅寝たきり高齢者等紙おむつ給付事業について(88.79 KB))対象者
本市に住所を有し、次のいずれかに該当する方で、在宅において常時紙おむつを使用する必要がある方1.要介護4又は要介護5の方。
2.要介護2又は要介護3の方で重度の認知症状のある方か寝たきり状態にある方
※要介護2又は要介護3の方は、別途要件がありますのでお問い合わせください。
利用料金
利用上限額は6,750円/月で、利用料金の10%の自己負担があります。ただし、生活保護世帯又は、住民税非課税世帯の方は、自己負担はありません。
様式のダウンロード
様式をダウンロードできます。- 紙おむつ給付申請書(22.81 KB)(Excel)
- 紙おむつ給付申請書(105.33 KB)(PDF)
- 紙おむつ給付廃止届(16.79 KB)(Excel)
- 紙おむつ給付廃止届(75.84 KB)(PDF)
- 令和6年度紙おむつカタログ(895.73 KB)
お問い合わせ
- 苫小牧市福祉部介護福祉課
- 電話 0144-32-6342
在宅寝たきり高齢者等寝具クリーニングサービス
寝たきり高齢者などの健康と快適な生活環境を維持するため、年2回まで、事業者が家庭を訪問して寝具類を受け取り、クリーニングして届けるサービスです。
サービス内容
寝具(掛布団・敷布団・毛布・丹前)を年2回クリーニングします。(利用の予約は各自)費用
利用料金の10%の自己負担があります。ただし、生活保護世帯は、自己負担はありません。
様式のダウンロード
様式をダウンロードできます。- 寝具クリーニング申請書(13.67 KB)(Excel)
- 寝具クリーニング申請書(71.47 KB)(PDF)
- 寝具クリーニング申請書記入例(104.33 KB)
- 寝具クリーニング変更申請書(14.23 KB)(Excel)
- 寝具クリーニング変更申請書(56.55 KB)(PDF)
お問い合わせ
- 苫小牧市福祉部介護福祉課
- 電話 0144-32-6342
緊急通報システムの設置
急病や事故などの緊急時に、緊急ボタンやペンダントを押すことにより、消防署へ自動的に通報できる装置を貸与します。事業の詳細は苫小牧市「緊急通報システム」のご案内(467.92 KB)をご確認ください。なお、これまで緊急通報装置に対応する電話回線の種類はNTTアナログ回線のみとしていましたが、平成26年1月から、一定条件のもとでデジタル回線等での利用も可能となりました。
対象者
65歳以上のひとり暮らし等の高齢者の方などで、緊急時の通報が困難であると認められる方。※この装置を利用するためには、固定電話の回線を所有していることが必要です。
費用
機器の設置等には費用はかかりませんが、通話料は自己負担となります。各電話回線の対応について
緊急通報装置は、NTTアナログ回線での利用が基本となります。NTTアナログ回線以外の電話回線で緊急通報装置を利用すると、回線が正常に作動しないこと等により通報ができない場合が想定されるため、NTTアナログ回線以外の電話回線での利用を希望される方については、留意事項等について承諾いただける場合のみ申請可能となります。
各電話回線の対応及び留意事項については電話回線種類一覧(50.24 KB)をご確認ください。
お問い合わせ
- 苫小牧市福祉部総合福祉課
- 電話 0144-32-6345
ふれあいコール
ひとり暮らしで日常の安否が気遣われる高齢者に、相談員が電話をかけて安否の確認や声掛けを行っています。お問い合わせ
- 苫小牧市福祉部総合福祉課
- 電話 0144-32-6345
日常生活用具の給付
心身機能の低下に伴い防火等の配慮が必要なひとり暮らし等の高齢者に対し、卓上電磁調理器とそれに対応する調理器具を給付します。(収入に応じた費用負担があります)お問い合わせ
- 苫小牧市福祉部総合福祉課
- 電話 0144-32-6345
高齢者等見守り活動事業
高齢者等が住み慣れた地域で安全で安心して生活を送ることのできる環境が確保されるよう、あらかじめ市と協定書を交わした民間事業者等の協力を得ながら高齢者等の見守り活動を行います。
協力事業者
協力事業者の募集
高齢者等見守り活動にご協力いただける事業者を随時募集しています。事業者の通常業務のなかで、高齢者等の異変に気付いた際に市に通報していただき、高齢者等の支援に繋げます。
お問い合わせ
- 苫小牧市福祉部総合福祉課
-
電話 0144-32-6345
救急医療情報キット
高齢者の安全で安心な生活を守るための取り組みとして、「救急医療情報キット」を配布しています。かかりつけ医療機関や持病、緊急時の連絡先などの情報を「救急医療情報キット」に保管することで、救急隊による迅速な救急活動に活かすことができます。- 救急医療情報キットについて(466.54 KB)
配付対象者
- 65歳以上のひとり暮らし高齢者世帯
お問い合わせ
- 苫小牧市福祉部総合福祉課
電話 0144-32-6345
在宅寝たきり高齢者等訪問理美容サービス助成事業
在宅高齢者等で、寝たきり等のために外出が困難な方に対し、訪問理美容サービスの訪問料金・カット料金(2,000円)を助成します。(施設等に入所している方は除きます。)
対象者
本市に住所を有する、在宅で次のいずれかに該当する方
1. 要介護4又は要介護5と認定された方。
2. 要介護2又は3で常時寝たきりの状態若しくは認知症状のある方。
※要介護2又は3の方は、別途要件がありますのでお問い合わせください。
サービス内容
訪問料金とカット料金のうち2,000円を助成します。(差額分及びパーマ等カット以外の料金は、自己負担となります。)様式のダウンロード
- 苫小牧市在宅寝たきり高齢者等訪問理美容サービス助成券交付(再交付)申請書(48.31 KB)
お問い合わせ
- 苫小牧市福祉部総合福祉課
- 電話 0144-32-6345
在宅老人給食サービス
食事の調理が栄養状態の見守りが必要な高齢者に対して、栄養のバランスの取れた食事を定期的に宅配するサービスです。サービス内容
日曜を除く毎夕食をお届けします。対象者
食事の調理が困難なひとり暮らしの高齢者又は高齢者夫婦のみの世帯。自己負担
1食400円お問い合わせ
- 苫小牧市社会福祉協議会
- 電話 0144-32-7111
車椅子の貸し出し
車椅子が必要な方に車椅子を「一時的」に貸し出します。(費用は無料)
お問い合わせ
- 苫小牧市社会福祉協議会
- 電話 0144-32-7111
愛の一声運動
安否の確認が必要と思われる方のために、乳酸飲料販売員の協力により乳酸飲料個別配達と愛の一声運動を実施しています。
お問い合わせ
- 苫小牧市社会福祉協議会
- 電話 0144-32-7111
在宅介護者の集い(リフレッシュ事業)
寝たきりのお年寄りを介護している方が、介護から離れて1日温泉等でリフレッシュするとともに、介護方法や福祉サービスを学ぶ集いです。
お問い合わせ
- 苫小牧市社会福祉協議会
- 電話 0144-32-7111
ふれあい収集(環境衛生部ゼロごみ推進室ゼロごみ推進課)
日頃のごみ出しに困っているひとり暮らしの高齢者や障害者等の方々を対象に声かけを行いながら、戸別に訪問しごみを回収します。
お問い合わせ
- 環境衛生部ゼロごみ推進室ゼロごみ推進課
- 電話 0144-55-5401
理容料金の割引 ※平成31年3月末で終了いたしました
「老人理容サービス店」のステッカーを提示している理容店で、理容料金が割引になります。利用の際は、年齢を確認できるものをご持参ください。対象
70歳以上の方。お問い合わせ
- ステッカーが提示されている理容店 又は 総合福祉課(電話 0144-32-6345)