きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

高齢者肺炎球菌予防接種について

予防接種の効果について

  肺炎球菌は、主に気道(鼻や喉の奥)の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染します。
 予防接種を行うことにより、肺炎球菌によって起こる肺炎の重症度と死亡のリスクを軽減させることができます。日本でもインフルエンザ予防接種との同時期の接種で、肺炎のリスクの高い高齢者においては肺炎予防効果が示されています。

 定期接種について

対象者 

 接種日時点で苫小牧市民であり、過去に一度も高齢者肺炎球菌ワクチンを接種したことがない以下の方が対象になります。
  • 満65歳の方
  • 60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいのある方(※身体障害者手帳の交付理由となっている障害が単独であること)
 65~100歳までの5歳刻みの方を対象とした経過措置は令和5年度で終了しました。

回数・料金

  • 1人1回
  • 2,500円(税込)・生活保護世帯の方は無料

接種できる医療機関

実施医療機関 電話番号 所在地
合田内科小児科医院 33-9208 音羽町
青葉病院 75-8000 青葉町
阿部内科医院 36-0066 本町
稲岡内科小児科 72-5141 北光町
いまい内科クリニック 37-8686 双葉町
王子総合病院 32-8111 若草町
おおはた内科循環器クリニック 38-8500 三光町
沖医院 32-8870 旭町
加藤胃腸科内科クリニック 35-2125 緑町
勤医協苫小牧病院 72-3151 見山町
光洋いきいきクリニック 71-2700 光洋町
桜木ファミリークリニック 71-2351 桜木町
さくらファミリークリニック 55-6526 東開町
柴田内科循環器科 71-2225 桜木町
すがわら内科呼吸器科 76-7011 しらかば町
苫都病院 34-2135 若草町
たかぎ内科・循環器内科 53-7700 北栄町
たかせ内科クリニック 73-6233 川沿町
滝上循環器内科クリニック 37-8011 泉町
道央佐藤病院 67-0236 字樽前
同樹会苫小牧病院 36-1221 新中野町
苫小牧呼吸器科内科クリニック 35-0002 双葉町
苫小牧消化器外科 51-6655 北栄町
苫小牧市立病院 33-3131 清水町
とまこまい心血管クリニック 38-8000 三光町
苫小牧澄川病院 67-3111 澄川町
苫小牧日翔病院 72-7000 矢代町
苫小牧東病院 55-8811 明野新町
苫小牧泌尿器科・循環器内科 57-0455 明野新町
苫小牧病院 72-1201 光洋町
とまこまい北星皮ふとからだのクリニック 57-8000 拓勇東町
とよた腎泌尿器科クリニック 31-2000 元中野町
浪岡内科消化器科クリニック 51-2811 東開町
錦岡医院 67-0013 宮前町
にっしん内科クリニック 71-1500 日新町
松沢クリニック 57-7171 明野新町
三好内科胃腸科クリニック 75-7711 豊川町
横山内科消化器科 74-0011 川沿町
吉川医院 34-4565 表町
よしだ内科循環器クリニック 33-3855 木場町

その他

  • 受診の際は、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類をご持参ください。
  • 生活保護世帯の方は、生活保護手帳をご持参ください。
  • 高齢者肺炎球菌は、定期接種の中でも「B類疾病」に位置付けられ、接種を受ける法律上の義務はなくかつ自らの意思で接種を希望する方のみに行うものです。接種を希望・検討する方はpdfこちら(717.83 KB)(高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種を受ける方へ)をご確認ください。

市外で接種する場合について

 苫小牧市民の方が市外の医療機関で接種する場合、接種費用は全額自己負担となりますが、その予防接種が予防接種法上の定期接種であり、実施責任が苫小牧市長にあることを証明するためには、予防接種依頼書が必要となります。申請方法は以下のとおりです。
  • 提出書類
​ pdf予防接種依頼書(47.82 KB)
 ※ 高齢者肺炎球菌予防接種は、法律上接種する義務はなく、あくまでもご本人の意思に基づき、接  
   種希望がある場合のみ接種するものです。よって、申請者欄は”接種を受けるご本人”の住所・氏
   名をご記入ください。ただし、ご本人が認知症等で、意思確認が困難な場合は、ご家族が慎重に
   判断の上申請してください。
  • 提出先
​ 〒053-8722 苫小牧市旭町4丁目5番6号 苫小牧市健康こども部健康支援課

こんな時は…

 一般的に、ワクチン接種では副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、『予防接種健康被害救済制度』が設けられています。
 詳しくはこちらをご確認ください。

 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

健康こども部健康支援課
電話:総務担当:0144-32-6407、保健担当:0144-32-6410、0144-32-6411
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません