きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

みんなの就活応援事業

概要

生産年齢人口の減少などにより、多くの業種で人手不足が続く一方で、就職氷河期世代や中高年者、就業経験の少ない若年層などは、希望する職業・条件とのギャップや加齢に伴う就職へのハードルなどにより、安定的な就労が困難な状況となっています。

 人手不足に悩む市内企業と就職を希望する人材のマッチングを図り、安定就労につなげ、孤独・孤立の防止にもつなげることを目的として、一人ひとりに寄り添った就業支援を行います。
 

詳細は、pdfリーフレット(1.63 MB)をご覧ください。

対象者

  • 事業参加時点で正規雇用でない方
  • 苫小牧市内及び近隣市町在住の方で、苫小牧市内への就職を希望する方
  • Bコースについては、自家用車で通勤が可能な方
  • Cコースについては、普通運転免許をお持ちの方(大型特殊免許を取得するため)

研修内容

  • 求職者の目的やステップに応じて、3コースの研修から適した支援をお選びいただけます。
  • いずれのコースも参加費無料で、資格取得も無料です!
【事業実施者】一般社団法人苫小牧地域職業訓練センター運営協会
【研修場所】 苫小牧地域職業訓練センター(苫小牧市新開町4丁目6-12)、実習先企業
コース区分 研修期間 研修内容
Aコース
【定員15人】
4月~3月
(通年実施、
随時受入)
  • 自分に合った職場や職種、働き方を見極めて就職し、定着を目指すコースです。
  • 職場体験・資格取得の参加時間数に応じて、日当を支給します。
【支援内容】
・キャリアコンサルティング
・資格取得(必要に応じて実施)
・職場見学・体験
・書類添削
・面接練習
Bコース
【定員5人】
7月~11月
  • 有給研修生として約4か月間の研修に参加することで、社会人基礎力の向上を図り、就労経験を蓄積し、建設業への就職を目指すコースです。
  • 研修期間中は、事業を運営する(一社)苫小牧地域職業訓練センター運営協会の職員として雇用し(有給研修生)、月給17万円が支払われます。
【支援内容】
・キャリアコンサルティング
・就職基礎研修
・パソコン講座
・資格取得(14種類)
・職場見学・体験
・書類添削
・面接練習
Cコース
【定員8人】
12月~2月
  • スキルを身に着け、非正規雇用などの不安定な就労状態から正規雇用化を目指すコースです。
  • 1日の研修参加時間数に応じて、日当が支給されます。
    ●1日6時間以上:4,400円/日
    ●1日6時間未満:2,200円/日
【支援内容】
・キャリアコンサルティング
・資格取得(9種類)
・職場見学・体験
・書類添削
・面接練習
 

問い合わせ・申込み

事業の参加申込みや、内容の詳細に関するお問い合わせは、
一般社団法人 苫小牧地域職業訓練センター運営協会 へご連絡ください。

【電話番号】
0144-55-6622

【所在地】
苫小牧市新開町4丁目6-12




 


 

Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

産業経済部企業政策室工業・雇用振興課
電話:工業振興担当:0144-32-6432、労政担当:0144-32-6436
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません