きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

課題解決型インターンシップ

概要

 課題解決型インターンシップとは?

~単なる職場体験ではなく、企業が「実現したいこと」をテーマに学生と共にプロジェクトを進める“実践型”のプログラム~
  • 市内企業が抱える課題の解決や、学生にとっての実社会での学びと成長機会の創出、苫小牧市へのUIJターンのきっかけづくりを目的として行います。
  • 地域課題の解決や事業づくりに関心を持つ道内外の大学生を企業が受け入れ、学生と企業が相互に成長する機会を創出するプログラムです。
  • 学生には、1か月以上の長期間のインターンシップとして、企業の経営課題に即したプロジェクトに取り組んでもらいます。活動を通じて、実践的なスキルや課題解決能力を身に着けることを目指します。
  • 市内企業は、インターンシップの受け入れ先となり、自社の経営課題の解決に向け、学生に取り組んでもらうプロジェクトの設計・策定を行います。また、期間中の地域内での生活面のサポート役を担っていただきます。学生の受け入れを通じて、優秀な人材の発掘や新しい視点の導入、経営課題の解決を目指します。
 

実施スキーム

  • 事業全体のコーディネート業務を市から事業者(R7年度受託者:NPO法人北海道エンブリッジ)へ委託しています。
  • 企業と学生の募集~マッチング、プロジェクトの策定~実行までサポートします。
【スキーム図】

スケジュール

4~5月 受け入れ企業選定
5月 企業の課題ヒアリング・プロジェクト設計
6月 学生募集・マッチング(全国の大学生向けインターンシップイベントで募集)
7月 受け入れ準備、事前オリエンテーション
8~9月 インターンシップ実施(4~5週間)
10~11月 成果報告会の開催




 

お問い合わせ

産業経済部企業政策室工業・雇用振興課
電話:工業振興担当:0144-32-6432、労政担当:0144-32-6436
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません