きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

啓発事業

ウトナイ・生き物ラボ

令和7年度よりウトナイ・生き物ラボ(旧自然ふれあい教室)として自然を楽しく学ぶことによって自然に対する意識を高め、身近にある自然の貴重さに気づいていただくことを目的とし、㈶日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリのレンジャーが市内の小中学校へ出向き、児童生徒、教職員およびPTAを対象に実施しています。

pdfウトナイ・生き物ラボ チラシ.pdf(255.76 KB)

ウトナイ湖漁業体験


ウトナイ養殖漁業会協力のもと、地引網をひく漁業体験を通じて身近にある自然の豊かさに触れ、野鳥だけではないウトナイ湖の魅力や、自然とのふれあいのマナーについての認識を深めてもらうことを目的として実施しています。
 

教えて!エゾシカ長!エゾシカ料理研究会


市内で捕獲されたエゾシカのジビエとしての活用促進を目的とし、親子でエゾシカ料理を調理し、
試食会を通してエゾシカのおいしさを研究しるイベントを行っています。
 

森のコロポックル工作DAY


市内で捕獲されたエゾシカのジビエとしての活用促進を目的とし、親子でエゾシカ料理を調理し、
試食会を通してエゾシカのおいしさを研究するイベントを行っています。
 

苫小牧の自然写真・水鳥絵画展

苫小牧の自然写真・水鳥絵画展
市民が身近に見られる水鳥類、野生鳥獣の姿や市内の自然景観などを広く紹介し、自然に関心を持ってもらうことを目的に行っています。
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

環境衛生部環境生活課
電話:自然保護担当:0144-32-6331、衛生担当:0144-32-6333
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

啓発事業

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません