きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

河川雑学

河川とは

 河川は、河川法の摘要を受ける一級・二級河川、河川法を準用する準用河川、河川法の適用を受けない普通河川に分類されます。

河川種別
河川種別  
一級河川  国(国土交通大臣)が管理する河川で、全国に109水系の指定がありますが、苫小牧市の河川には指定がありません。(平成30年4月30日現在)
二級河川 都道府県知事が管理する河川で、全国に2,711水系(7,081河川)があり、北海道内は230水系(463河川)があります。当市にも5水系(10河川)があります。(平成30年4月30日現在)
準用河川 市町村長が管理する河川で、全国に2,579水系(14,327河川)があり、当市は4水系(5河川)あります。(平成30年4月30日現在)
普通河川 市町村長が管理する河川で、当市では28河川あります。

河川名の由来

 河川名の由来の多くは先住されていたアイヌの方々が名付けたものが多く、アイヌ語がほとんどです。
 また、由来の決定的なものが無く、その当時に一般的に呼ばれていたものが、あて字などに転訛されて現在も使われているようです。
 ここで紹介する『河川名の由来』は、市内河川の一部です。
 文献等に残っていたり、古人達の言い伝えをまとめてみました。
河川名の由来
河川名
河川名の由来
 
苫小牧川
(トマコマイ)
名は「トー・マコマ・ナイ」=沼の・後ろにある・川である。
マコマナイは「山の方・に入っている・川」と解され、樽前山の奥へ入りこんでいる川の意であったと思われる。
トマコマイはアイヌ語地名であり、マコマイ川の支流または並流する小川の名から、ト・マコマイ=「沼の(ある)・マコマイ川」の意味である。(マコマイ=後ろに・ある・川)
アイヌ時代、川筋の土地はその川の名で呼ばれたことから、地名としても使われていた。
有珠川
(ウス)
明治29年の五万分之一図では「マーパオマナイ(ウスノ沢)」と記されている。
これをはアイヌ語で、マー・パ・オマ・ナイ=潤・の上手・にある・川 と訳せるが、地形的に「潤」=入江や湾が無いため、断言は難しい。
また、別名「ウスノ沢」について、昔に牛を多く飼育したので牛の沢といい、それが転訛した説と、アイヌ語で「ウシ」=入江・湾・群生という意味から名付けられた説がある。
また、過去の図面を見てみると、昭和44年編集五万分之一図から、「有珠川」と記されていることより、原名「ウスノ沢」が、その後「有珠川」とされたとされている。
幌内川
(ホロナイ)
語源は、アイヌ語の「ポロ・ナイ」=大きな川・沢とされている。
錦多峰川
(ニシタップ)
ニシタップはアイヌ語ですが、数々の説があります。
ニ・シタプ=樹木 収縮する ところ(1)
ニ・ウシ・タプ=木の多い山(2)
ニシ・タップ=雲、頂をおおう山(3)
(1)「北海道の川の名」(北海道土木部河川課監修)
(2)「北海道の地名」(山田秀三著)
(3)「苫小牧アイヌ語地名」(苫小牧郷土文化研究会著)
 錦岡川
(ニシキオカ)
地名から、そのまま名付けられました。
錦岡は、昭和19年1月に、旧町名の錦多峰の錦と、背後にある丘陵の岡を組み合わせて「錦岡」となりました。
ポンウェンナイ川
アイヌ語地名でウェンナイとは、ウェン・ナイ=悪い(曲りくねっている)・川の意味。
ポンとはアイヌ語で、ポン=子の、の意味。
これより、曲りくねっている川の支流 という意味で名付けられたものと考えられます。
※苫小牧市史 上巻P377 参照
オホコツ川
アイヌ語でオホコツとは、オホ・コツ= 深い谷の意味。
※苫小牧市史 アイヌ語地名P379参照
沼尻川
(ヌマジリ)
沼の尻(出口)より流れ出ている川なので、こう呼んだらしい。
トキト沼
明治初期に旧函館県知事(時任弟基)の息子が牧場を持っていて、この沼を「ときとう沼」と呼んだらしい。
マッカ沼
アイヌ語の「マックトウ」=後の沼のこと。
アイヌの人々は、川を交通手段として使っており、川を登って行く時に、河口を表・源流を後と言っていた。
トウライ沼
カバ沼
アキアジ沼
戦前、この沼付近に五番館牧場があり、そこの人々が名付けたらしい。
トウライ沼 当来沼 (当来=未来の意)
カバ沼 樺沼 (樺=カバの木の意)
アキアジ沼 秋味沼 (秋味=魚のサケの意)
ナカイチ沼
「中一沼」といい、沼の地主の名を取り「大沢沼」とも言う。
中一とは、この付近の中で一番大きいことからこう呼ばれたらしい。
パンケナイ川
パンケ(手前の)・ナイ(川・沼)から、手前にある川の意味。
ペンケナイ川
ペンケ(奥の方の)・ナイ(川・沼) から、奥の方ににある川の意味。

お問い合わせ

都市建設部維持課
道路管理事務所:北海道苫小牧市字糸井402番地4
電話:工事係:0144-32-6489、許認可係:0144-32-6491、維持係(道路管理事務所):0144-73-5000、河川係:0144-32-6495
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません