設置
教育委員会の付属機関として設置
主な所掌事務
1)教育委員会の諮問に応じて文化財の保存及び活用に関する事項について調査審議する。
2)文化財の保存及び活用に関する事項について、必要に応じて教育委員会に建議することができる。
構成
10名以内の委員で構成、任期2年

令和6年度 第2回苫小牧市文化財保護審議会の開催について
日 時
令和7年3月18日(火) 午後3時から会 場
苫小牧市役所第2庁舎2階北会議室内 容
(報告)1 明治天皇行幸跡石碑(柳町)の移転完了について
(議事)
1 前回の協議経過について
2 指定文化財候補の決定方法について
3 推薦文化財の決定確認
※会議概要については、下記の表の『PDF』をクリックするとご覧になれます。
備 考
なし審議会記録
開催日 | 会議概要 | |
---|---|---|
平成24年度第1回 | 平成25年3月19日 | ![]() |
平成25年度第1回 | 平成25年7月8日 | ![]() |
平成25年度第2回 | 平成26年3月26日 | ![]() |
平成26年度第1回 | 平成27年3月25日 | ![]() |
平成27年度第1回 | 平成27年6月30日 | ![]() |
平成27年度第2回 | 平成28年3月30日 | ![]() |
平成28年度第1回 | 平成29年3月27日 | ![]() |
平成29年度第1回 | 平成29年6月27日 | ![]() |
平成29年度第2回 | 平成30年3月23日 | ![]() |
平成30年度第1回 | 平成31年3月19日 | ![]() |
令和元年度第1回 | 令和元年7月5日 | ![]() |
令和元年度第2回 | 令和2年3月25日 | ![]() |
令和2年度第1回 | 令和3年3月8日 | ![]() |
令和2年度第2回 | 令和3年3月29日 | ![]() |
令和3年度第1回 | 令和3年7月7日 | ![]() |
令和3年度第2回 | 令和4年3月30日 | ![]() |
令和4年度第1回 | 令和4年7月1日 | ![]() |
令和4年度第2回 | 令和4年12月21日 | ![]() |
令和4年度第3回 | 令和5年3月23日 | ![]() |
令和5年度第1回 | 令和5年8月31日 | ![]() |
令和5年度第2回 | 令和6年3月5日 | ![]() |
令和6年度第1回 | 令和6年8月20日 | ![]() |
令和6年度第2回 | 令和7年3月18日 | ![]() |
苫小牧市文化財保護審議会委員の募集について
苫小牧市の文化財保護に関する重要事項を調査審議する委員を募集します。
対象
文化財保護に関し学識経験を有する、市内在住の18歳以上の方(市内に通勤、通学している方を含む。高校生、市議会議員、市職員を除く)
任期
令和7年6月11日~令和9年6月10日(2年間)年1~4回程度、会議を開催する予定です。
報酬
会議1回につき6,100円(所得税を含む)定員
若干名申込方法
募集要項をご確認のうえ、応募申込書に必要事項を記入し応募してください。生涯学習課窓口へ直接または郵送、Eメールでご提出ください。
締め切りは、令和7年5月16日(金)までです(郵便は必着、Eメールは当日受信分まで)。


募集要項・応募申込書は、生涯学習課窓口でも配布しております。
申込・お問合せ先
苫小牧市教育委員会 生涯学習課住所/〒053-0018 苫小牧市旭町4丁目4-9
電話番号/0144(32)6756
Eメールアドレス/shogai@city.tomakomai.hokkaido.jp