〇新型コロナウイルス感染症等による閉鎖の場合
・学校閉鎖となる場合 閉室
・学年・学級閉鎖となる場合 開室
※閉鎖対象の学年・学級の児童はクラブの利用はできません。
その児童の同居する兄弟は、クラブの利用はできますが、学校を休んで
いる場合は利用できません。
〇暴風警報等による臨時休校の場合
・前日までに確定した場合 7時45分から開室
・当日に確定した場合 12時45分から開室
※ただし、保護者の送迎が必須となります。
※お昼をまたいでの利用は、お弁当を持参してください。
■以下では、緊急時の開室状況等を随時更新しお知らせします。
緑小学校再開に伴う放課後児童クラブの再開について(令和4年2月14日更新)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、学校閉鎖となっていた緑小学校が2月14日(月)から再開となります。これに伴い、緑小学校内児童クラブ及び住吉児童センター内児童クラブも開室いたします。
緑小学校学校閉鎖に伴う放課後児童クラブの閉室について(令和4年2月7日更新)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、緑小学校が2月8日(火)から当面の間、学校閉鎖となります。これに伴い、緑小学校内児童クラブ及び住吉児童センター内児童クラブも閉鎖期間中は閉室となります。
小学校臨時休校に伴う放課後児童クラブの開室について(令和3年11月30日更新)
12月1日(水)の暴風警報発令の見込による臨時休校に伴い、放課後児童クラブは午前7時45分から午後6時30分まで開室いたします。利用の際は、児童の安全のため保護者の送迎が必須となります。
また、お昼をまたいで利用の際は、お弁当を持参してください。
小学校臨時休校に伴う放課後児童クラブの開室について(令和3年11月21日更新)
11月22日(月)の暴風警報発令の見込による臨時休校に伴い、放課後児童クラブは午前7時45分から午後6時30分まで開室いたします。利用の際は、児童の安全のため保護者の送迎が必須となります。
また、お昼をまたいで利用の際は、お弁当を持参してください。
小学校臨時休校に伴う放課後児童クラブの開室について(令和3年11月8日更新)
11月9日(火)の暴風警報による臨時休校に伴い、放課後児童クラブは午前7時45分から午後6時30分まで開室いたします。利用の際は、児童の安全のため保護者の送迎が必須となります。
また、お昼をまたいで利用の際は、お弁当を持参してください。
小学校臨時休校に伴う放課後児童クラブの開室について(令和3年6月3日更新)
6月4日(金)の臨時休校に伴い、放課後児童クラブは午前7時45分から午後6時30分まで開室いたします。利用の際は、児童の安全のため保護者の送迎が必須となります。
また、お昼をまたいで利用の際は、お弁当を持参してください。
美園第2児童クラブの閉室について(令和3年5月29日更新)
美園第2児童クラブにおいて、新型コロナウイルスの陽性者が1名確認されたことから、5月31日(月)を消毒作業のため閉室とし、6月1日(火)から通常開室いたします。また、美園第1児童クラブについては閉室はなく、通常通り開室しています。
緊急事態宣言期間の放課後児童クラブ開室について(令和3年5月14日更新)
緊急事態宣言期間(5月17日から5月31日)につきましても放課後児童クラブは、通常通り開室いたします。引き続き健康管理の徹底をお願いし、体調が悪い場合は利用を控えてください。
小学校臨時休校に伴う放課後児童クラブの開室について(令和3年1月28日更新)
1月29日の暴風雪警報による臨時休校に伴い、放課後児童クラブは午前7時45分から午後6時30分まで開室いたします。利用の際は、児童の安全のため保護者の送迎が必須となります。
また、お昼をまたいで利用の際は、お弁当を持参してください。
緊急時の対応について
【令和2年10月23日(金)の臨時休校について】
10月23日の臨時休校にともない、放課後児童クラブは午前7時45分から午後6時30分まで開室いたします。
利用の際は、児童の安全のため保護者の送迎が必須となります。
また、お昼をまたいで利用の際は、お弁当を持参してください。
小学校再開に伴う放課後児童クラブについて(5月27日更新)
小学校の再開に伴い6月1日から放課後児童クラブは通常運営に戻ります。これまでの「家庭での保育」の協力要請は終了しますので6月以降の利用料金は、利用回数に関わらず1か月分の利用料及びおやつ代相当額となります。
利用の際は引き続きマスク着用などの健康管理の徹底をお願いいたします。
また、発熱等の症状がある場合は利用できません。
なお、4・5月分利用料金は6月30日(火)が引落し日です。残高不足等で振替ができなかった場合、納付書を送付します。翌月に再振替することはできません。
利用料金についてご不明なことがありましたら、青少年課にご相談くださいますようお願いいたします。 (青少年課の電話番号 0144-32-6759)
5月11日(月)から31日(日)までの臨時休業に伴う放課後児童クラブ(学校内及び児童センター内)の開室について(5月7日更新)
5月11日(月)から31日(日)までの臨時休業が決定したことを受け、放課後児童クラブを11日(月)から30日(土)まで原則午前7時45分 から 午後6時30分の時間を開室いたします。また、分散登校実施日につきましても原則同時間を開室いたします。
新型コロナウイルスの感染拡大防止、子どもたちの健康、安全を第一に考えること等からできる限りご家庭での保育にご協力いただき、家庭での保育が難しい場合にのみ児童クラブをご利用くださいますようお願いいたします。
5月7日(木)、8日(金)の臨時休業に伴う放課後児童クラブ(学校内及び児童センター内)の開室について(5月1日更新)
- 5月7日(木)と8日(金)の臨時休業が決定したことを受け、放課後児童クラブを両日とも原則午前7時45分 から 午後6時30分の時間を開室いたします。
- 今後も臨時休校及び分散登校などの措置が急遽とられることが予想されますが、通常では児童クラブの入会対象に該当しない就労条件の保護者の方も、急遽児童クラブを利用しなければならないという状況が出てくることが想定されます。その場合につきましては、青少年課にご相談くださいますようお願いいたします。 (青少年課の電話番号 0144-32-6759)
5月の放課後児童クラブ(学校内及び児童センター内)利用等について(4月30日更新)
- 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない状況が続いており、現在、各施設では感染予防に最大限の配慮をしながら保育を行っているところですが、『3つの密』を防ぐことは各施設での努力だけでは難しい状況です。5月も引き続きできる限りご家庭での保育にご協力いただき、家庭での保育が難しい場合にのみ児童クラブをご利用くださいますよう、よろしくお願いいたします。
- 5/1(金)から5/30(土)までの間児童クラブを利用しない場合、5月分の利用料金(おやつ代含む)を全額免除とします。
- 利用しない場合は、5/15(金)までに
放課後児童クラブ利用確認書(56.63 KB)を提出してください。提出のない場合、利用料金が発生します。
- 5月以降の自粛明けの初回利用日が決まった場合は、児童クラブへご連絡くださいますようお願いいたします。
放課後児童クラブ(学校内及び児童センター内)の開室について(4月18日更新)
緊急事態宣言により小学校が臨時休校となる4/20(月)から5/2(土)までの期間は放課後児童クラブを午前7時45分 から 午後6時30分の時間開室いたします。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止し、子どもたちや家族、施設職員の命と健康を守るため、今回は緊急事態宣言が出ているということもありますので、できる限りご家庭での保育にご協力いただき、家庭での保育が難しい場合にのみ児童クラブをご利用くださいますようお願いいたします。
詳細につきましては下記をご覧ください。
緊急事態宣言に伴う放課後児童クラブの開室について(131.63 KB)
放課後児童クラブ及び児童センター内クラブの閉室について(2月26日更新)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、本市内の小中学校が明日2月27日(木)から
3月8日(日)までの11日間、休校措置がとられることが決定いたしました。
これを受け、本市すべての児童クラブ及び児童センター内クラブにつきましても
閉室することを決定いたしました。
ご不便をおかけしますが、非常事態による緊急対応でありますので、
ご理解いただきますようお願いいたします。
※平日の13時~18時半につきましては、各クラブに支援員が常駐しているため、申請や退会手続き等は行うことができます。
暴風雨等による臨時休校時の基本的な対応について
・前日までに学校の臨時休校が決定した場合:7時45分から18時30分まで
・当日に学校の臨時休校が決定した場合:12時45分から18時30分まで(児童センター内の児童クラブは9時から18時30分まで)
※いずれの場合も必ず保護者の送迎が必須となります。
下のQRコードを読み取ることで、携帯電話・スマートフォンからこのページにアクセスできます。
