きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
放課後児童クラブ(学童保育)について

苫小牧市では学校から帰宅しても保護者のいない児童を対象に、小学校20校、児童センター6館で放課後児童健全育成事業を実施します。


対象児童
次の全てに該当する児童が対象となります。
ただし、定員を超過した場合は入会待ちとなることがあります。
 
  1. 小学校1年生から6年生までの児童であること。
  2. 衣服の着替えやトイレなど、身の回りのことが概ね1人でできる児童であること。
  3. 次のいずれかの事由により、放課後に帰宅しても保護・指導が受けられない児童であること。
    事 由 内 容
    1.保護者の就労
    (※求職中の方は、お仕事が
    決まってから申請してください)

    1か月に15日以上かつ3か月以上継続
    ※次の時間以降、保護者が不在であること
      1年生    :14時
      2年生    :14時30分
      3年生以上:15時 
              (通勤時間30分程度を含む)

    2.母の出産

    妊娠中もしくは出産後間もないこと
    ※産前2か月、産後2か月以内であること
    ※育児休暇中は利用できません。育児休暇終了の
    前月から申請をお受けします。

    3.保護者の病気 病気、負傷、障がい等により長期にわたり通院または
    入院していること(1か月に15日以上)
    4,家族の介護・看護 同居の親族を常時介護または看護していること
    5.家庭の災害復旧 震災・風水害等の復旧にあたっていること
    6.就労を目的とした通学

    就労を目的として職業訓練校や専門学校に
    通学していること(1か月に15日以上)
    ※時間については事由1に準ずる

    7.特に市長が必要と認めたとき

入会について

申請書の受付について
令和5年度当初から入会を希望する場合、利用申請書の受付は
令和5年2月1日(水)~令和5年2月17日(金)まで(期日厳守)
※新1年生については、令和5年2月24日(金)まで

※定員を超えた場合、しおり5Pに記載の優先順位により入会者を決定します。
※期日以降も随時受付しますが、年度当初からの入会ができない場合があります。

※お申込みの前に、必ずご一読ください→『pdf令和5年度 放課後児童クラブ入会のしおり(676.34 KB)』
 

小学校内等設置放課後児童クラブ

  ※小学校内等設置放課後児童クラブ一覧については、『令和5年度 放課後児童クラブ入会のしおり』に記載されていますのでご確認ください。
小学校内等設置放課後児童クラブ
開室時間  通常開室日(月~金) 児童の下校時から18時30分
 学校行事(運動会等)の当日(日・祝日除く)
 土曜日、長期休業期間 7時45分から18時30分
 学校行事(運動会等)の振替休業日、
 開校記念日(平日の場合)
 ※修学旅行や宿泊研修の翌日に設定
  される体力回復日は対象外
 学校の臨時休業(前日までに確定した場合)
 学校の臨時休業(当日に確定した場合) 12時45分から18時30分
休室日 (1)定休日
 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~翌年1月3日)

(2)臨時休室日
  1. 伝染病(インフルエンザ等)の事由により、学校閉鎖となる場合
  2. 災害及び地震発生時で、特に移動に危険が伴うと判断される場合(避難勧告、通行止め等発令時)
  3. 休室が適当であると苫小牧市長が認めた場合
利用料 月額 3,500円(内 おやつ代相当額 月額1,000円)
※アレルギーのある方はおやつ持参となりますので、おやつ代相当額は不要です。
 保護者が児童クラブに持参してください。
減免制度については以下の別表を参照してください。
その他に、傷害又は安全保険料(年額800円)が必要です。
令和5年度より、安全保険料は、入会を希望する放課後児童クラブに直接納入していただきます。
入会手続き 各児童クラブ又は青少年課に備え付けの「利用申請書」「在職証明書」「自宅から児童クラブへの略図」「免除申請書〔該当者のみ〕」「口座振替依頼書」「誓約書」を添付して各児童クラブ又は青少年課の担当者へ申込みをしてください。
必要書類は下部に添付していますので、ダウンロードして使用してください。


別表 
小学校内等設置放課後児童クラブ 別表
 料金区分  利用料月額
 (1)被保護世帯(生活保護を受給している世帯)  3,500円→1,000円
 (2)就学援助世帯  3,500円→1,000円
 (3)2子以上入会世帯
 (同時期に兄弟姉妹で放課後児童クラブの
  利用がある世帯)
(1人目)3,500円
(2人目)3,500円→2,250円
(3人目)3,500円→1,000円
※就学援助世帯で2子(3子)同時入会の場合、全員おやつ代相当額(1,000円)のみをお支払いいただきます。
※2子以上入会世帯で、退会により、1人だけの利用となった場合、残ってクラブを利用している児童の利用料は3,500円となります。
※おやつ代相当額(1,000円)は免除の対象外です。

免除申請手続きについて

苫小牧市放課後児童クラブ条例に基づいて、放課後児童クラブ利用料の免除を決定します。このため、免除申請がありました方につきましては、認定の状況について関係部局に照会する場合がありますのでご了承願います。
 

児童センター設置児童クラブ

  ※児童センター設置児童クラブ一覧については、『令和5年度 放課後児童クラブ入会のしおり』に記載されていますのでご確認ください。
児童センター設置児童クラブ
開室時間  通常開室日(月~金) 児童の下校時から18時30分   
 学校行事等(運動会等)の当日(日・祝日除く)
 土曜日、長期休業期間 7時45分から18時30分
 学校行事等(運動会等)の振替休業日、
 開校記念日(平日の場合)
 ※修学旅行や宿泊研修の翌日に設定
  される体力回復日は対象外
 学校の臨時休業(前日までに確定した場合)
 学校の臨時休業(当日に確定した場合) 9時から18時30分
休室日 (1) 定休日

 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~翌年1月3日)

(2) 臨時休室日
  1. 伝染病(インフルエンザ等)の事由により、学級閉鎖となる場合
  2. 災害及び地震発生時で、特に移動に危険が伴うと判断される場合(避難勧告、通行止め等発令時)
  3. 休室が適当であると苫小牧市長が認めた場合
利用料 月額 2,500円
入会児童1人につき月額2,500円です。減免制度については上記の別表を参照してください。
その他に、傷害又は安全保険料(年額800円)が必要です。
令和5年度より、安全保険料は、入会を希望する放課後児童クラブに直接納入していただきます。
おやつの提供はありませんので、おやつ代相当額は必要ありません。
入会手続き 児童センターに備え付けの「利用申請書」「在職証明書」「自宅から児童クラブへの略図」「免除申請書〔該当者のみ〕」「口座振替依頼書」「誓約書」を添付して直接各施設へ申込みをしてください。
必要書類は下部に添付していますので、ダウンロードして使用してください。

各様式のダウンロードはこちら

利用申請書(pdfPDF(93.84 KB) / xlsEXCEL(99.00 KB))(両面印刷でお願いします)

在職証明書(pdfPDF(167.59 KB) / xlsxEXCEL(32.57 KB))(両面印刷でお願いします)  

pdf自宅から児童クラブへの略図(14.50 KB)

pdf免除申請書(36.25 KB)

pdf口座振替依頼書(99.07 KB) pdf口座振替について(35.81 KB)
 
pdf誓約書(47.01 KB)

pdf退会届(17.40 KB)

pdf変更届(27.38 KB)

pdf申請取下届(17.22 KB)

pdf在籍証明書交付申請書(28.38 KB)

pdf利用料証明発行申請書(28.80 KB)
 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

健康こども部青少年課
電話:0144-32-6759
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません