きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
育英奨学制度について~苫小牧市育英会・苫小牧市交通遺児育英会~

令和7年度採用奨学生を募集します!

苫小牧市育英会・苫小牧市交通遺児育英会について

~苫小牧市育英会~
「苫小牧市育英会」は 昭和38年に市民からの寄附金を財源に創設された任意団体です。
義務教育後更に勉強を続けたいが、経済面でお困りの方へ、奨学金等の給与又は貸与を行っています。(小中学生の場合は、学校教育課へ就学援助を御相談ください )。
※平成31年度より償還の必要のない「奨学給付金」の給与を開始しました!!  
(詳細は「苫小牧市育英会募集要項」をご覧ください。)

~苫小牧市交通遺児育英会~
「苫小牧市交通遺児育英会」は、昭和46年に愛情銀行の預託金を財源に創設された任意団体です。
保護者の方が交通事故に遭って死亡又は重度後遺障害となってしまい、このことが原因で就学上、経済面でお困りの方へ奨学金等の給与を行っています(小中学生も対象となります)。

※寄附募集についてはこちらから
 

奨学生の募集について


 令和7年度新規奨学生の受付期間は、
 令和7年2月3日(月)から3月31日(月)までです。【必着】

 ●募集案内・募集要項等
 pdf令和7年度収入基準について(379.20 KB)
 pdf奨学生募集の案内【概要版】(394.87 KB)
 pdf苫小牧市育英会募集要項(516.97 KB)
 pdf苫小牧市交通遺児育英会募集要項(518.39 KB)


 ●申請書等様式
 
pdf苫小牧市育英会奨学金等給貸与申請書(298.16 KB)【PDF】(両面印刷して使用)
 doc苫小牧市育英会奨学金等給貸与申請書(75.00 KB)【Word】(両面印刷して使用)
 pdf【記載例】苫小牧市育英会奨学金等給貸与申請書(688.29 KB)
 pdf苫小牧市交通遺児育英会奨学金等給貸与申請書(287.87 KB)
【PDF】(両面印刷して使用)
   doc苫小牧市交通遺児育英会奨学金等給貸与申請書(68.50 KB)【Word】(両面印刷して使用)
 pdf【記載例】苫小牧市交通遺児育英会奨学金等給貸与申請書(575.18 KB)
 pdf奨学生推薦書(95.23 KB) 【PDF】(学校に作成を依頼)

 doc奨学生推薦書(42.50 KB) 【Word】(学校に作成を依頼)
 

募集要領

奨学金制度募集要領

苫小牧市育英会 苫小牧市交通遺児育英会
 

⒈ 保護者又はこれに代わる者が市民である
こと(所得制限あり)
⒈ 保護者又はこれに代わる者が市民である
こと(所得制限あり)
⒉ 当年度において、下記別表の学校に在学
(奨学給付金については入学)する者
⒉ 当年度において、下記別表の学校に在学
(奨学給付金については入学)する者





⒈ 奨学金等給貸与申請書
(市育英会所定の様式)
⒈ 奨学金等給貸与申請書
(市交通遺児育英会所定の様式)
⒉ 学業成績証明書 ⒉交通遺児であることを証明する死亡診断書
又は重度後遺障害の証明書
⒊世帯全員分の住民票(世帯主氏名・続柄・本籍・筆頭者を記載しているもの)
⒋所得のある家族全員の、前年分の所得証明書
⒌現に在学する学校長の奨学生推薦書(所定の様式)




期限までに、事務局まで郵送または持参してください。


⒈申請書の進学予定校が変わった場合は、必ず事務局に連絡(電話でも可)してください。
⒉所得が基準以内であれば申請は受理しますが、選考の段階で収入状況や学業成績などにより、採用されない場合がありますので御了承ください。
⒊奨学給付金の申請については、過去2年間の評定平均が3.0以上であることが必要です。

別表(学校区分表・貸与給与額)

奨学金制度学校区分別・貸与給与額
学校区分 苫小牧市育英会
奨学金月額(貸与) 入学一時金(貸与) 奨学給付金月額(給与)
大学(夜間部を含む) 15,000円
または
30,000円
50,000円
市内にある大学の場合は
70,000円
8,000円
※予算の範囲内で採用
短期大学(専攻科を含む)
専修学校(専門課程)
高等専門学校
(4・5年次及び専攻科)
高等専門学校
(1~3年次)
10,000円

5,000円
※予算の範囲内で採用
高等学校
(定時制課程を含む)
30,000円
専修学校
(市内の高等課程)

学校                 
苫小牧市交通遺児育英会
奨学金月額(給与) 就学支度金(給与)
大学(夜間部を含む)  
 
 
-
 
 
 
40,000円
短期大学(専攻科を含む)
専修学校(専門課程)
高等専門学校
(4・5年次及び専攻科)
高等専門学校
(1~3年次)
高等学校
(定時制課程を含む)
 
 
10,000円
 
 
30,000円
専修学校
(市内の高等課程)
各種学校(市内)
小中学校 - 20,000円
備考
⒈予備校を除きます。
⒉奨学給付金以外の奨学金等については、原則として人数制限はありません。
⒊奨学金の償還条件は次のとおりです。
 ⑴市育英会奨学金…貸与終了後10年以内に年度均等割償還(無利子)
 ⑵市育英会入学一時金…別途償還いただきます。
 ⑶市育英会給付金…給与ですので償還不要です。
 ⑷市交通遺児育英会奨学金等…給与ですので償還不要です。

⒋本会事務局は、教育部総務企画課内にございます。

苫小牧市奨学金返還支援制度について

  
 苫小牧市では奨学金返還支援制度が始まりました。
 詳しくはこちらから

 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

教育部総務企画課
電話:0144-32-6739(ICT担当:0144-32-6153)
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

育英奨学制度(育英会、交通遺児育英会)など

くらしの手続き
教育

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません