きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

行事案内

令和7年度 勇武津資料館事業一覧

 苫小牧市勇武津資料館では、新型コロナウイルス感染症およびインフルエンザの拡大防止のため、以下の対策を実施しております。
 令和5年5月13日よりマスクの着用は個人の選択が尊重されていますが、職員はマスク着用のうえでご案内いたします。また、下記に示す作業等を実施しております。
・展示室入口に手指用の消毒液を設置しております。
・館内のドア、手すり、トイレなど多くのお客様がお手を触れられる箇所は、消毒液  などによる清掃を継続しております。
・館内は定期的に換気を行っております。
・展示室内が過度に込み合わないよう、状況に応じて入場の制限、事業を中止するなどの対策をとります。
・事業を中止する際には、各行事案内の項でご連絡いたします。

 

<ふるさと歴史講座>

改称150年 勇払恵比須神社の謎を探る *道民カレッジ単位認定講座

講師:勇武津資料館職員
定員:15人
開催日:2月28日(土)
時間:午後2時~3時30分
対象:高校生以上
 蛭子(えびす)神社へ改称されてから150年。勇払にひとつだけ残る神社の謎を探りみます。 
 

<ふるさと探訪>

勇払の歴史散歩 *道民カレッジ単位認定講座 

講師:勇武津資料館職員
定員:15人
開催日:9月21日(土)
時間:午前10時~12時
対象:小学生以上
 苫小牧でも古い歴史をもつ勇払地区の指定文化財を見学しながら、それらが何故勇払にあるのかを考えます。
 

<生活体験教室>

 

せんべい焼きを体験しよう

定員:15人
開催日:5月5日(月・祝)
時間:午前10時30分~12時
対象:小学生~一般
 焼き器を使って「せんべい焼き」を体験します。
 

藍染めに挑戦

定員:15人
開催日:8月16日(土)
時間:午前10時30分~12時
対象:小学生~一般
 勇武津資料館の「千人同心学習耕作畑」で育った「藍」で生葉染めに挑戦します。

乾燥藍で染めにに挑戦

定員:15人
開催日:9月20日(土)
時間:午前10時30分~12時
対象:小学生~一般
 乾燥保存した藍の葉を使って染めに挑戦します。
 

紙すき体験

定員:10人
開催日:10月25日(土)
時間:午前10時~12時
対象:小学生~一般
 牛乳パックから紙を作る体験をします。

シカ角でルアー

定員:15人
開催日:11月29日(土)
時間:午前10時30分~12時
対象:小学生~一般
 シカの角を加工してルアーを作ります。

石臼をひいてそばがきをつくろう

定員:15人
開催日:1月17(土)
時間:午前10時30分~12時
対象:小学生~一般
 炒った大豆を石臼でひいて、そばがきをつくって試食します。

くん製づくりに挑戦

定員:15人
開催日:1月31(土)
時間:午前10時30分~12時
対象:小学生~一般
 大昔からの保存方法を体験します。

かんじき体験

 定員:10人
開催日:2月14日(土)
時間:午前10時30分~12時
対象:小学生~一般
 かんじきを使い冬の公園を散策します。
 

<機織り体験教室>

コースターをつくろう

 定員:10人
開催日6月28日(土)
時間:午前10時~12時
対象:小学生~一般                                                      
 裂き織りででコースターをつくります

クリスマスの壁かざりをつくろう1・2

定員:10人                                                            開催日:1 11月8日(土)・2 11月15日(土)                                                      時間:午前10時~12時                                                       対象:小学生~一般 
 毛糸を使ってクリスマスのかわいい壁かざりをつくります。                                                       
 

<出前講座>

 「ふるさとの歴史のはなし」「小・中学生のためのふるさとの歴史」などのほか、生活体験教室の出前講座を実施しています。講座の内容などについては、資料館にご相談ください。
 

お問い合わせ

勇武津資料館
059-1372
北海道苫小牧市字勇払132番地の32
電話:0144-56-0201
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません