本施設は不燃性、耐震性、耐久性の高い建物とし、自然環境との調和を図り厳粛な雰囲気の中にも現代的な感覚を盛り込み、和風庭園を配置し修景にも十分配慮しながら、設備についても公害防止対策に十分留意し、無煙・無臭化を図り、可視煙を出さない設備とし、遺族の心情を考慮する中で自動化を行い、尊厳さを保ちながら効率的な作業環境に配慮した最新技術の粋を集めた近代的な霊葬場となっております。
高丘霊葬場ホームページリンク
霊葬場使用料
区分 | 市内 | 市外 |
12歳以上の者1体につき | 13,000円 | 26,000円 |
12歳未満の者1体につき | 9,000円 | 18,000円 |
死産児1体につき | 4,000円 | 8,000円 |
身体の一部1件につき | 4,000円 | 8,000円 |
胞衣産わい物1個につき | 700円 | 1,400円 |
市内とは死亡の時に市民(本市の住民基本台帳又は外国人登録原票に登録されているもの)であった者、又は死産の時に市民であった者の胎児。
苫小牧市民で、生活保護を受けている者が葬儀を行う場合等、生活保護担当部署との協議により使用料の減免制度があります。
待合室使用料は無料となっております。1室21畳(約50名)と28畳(約70名)があります。火葬許可申請時に霊葬場利用の会葬者の概数をお申し出ください。(車いすに対応した待合室もございます。)
火葬時間枠
火葬開始時間 | 受入件数 |
10時30分 | 2件 |
11時00分 | 2件 |
11時30分 | 2件 |
12時00分 | 1件 |
13時30分 | 2件 |
14時00分 | 2件 |
14時30分 | 2件 |
令和7年度高丘霊葬場友引日開場
高丘霊葬場では、市民サービスの向上及び混雑緩和を目的に月1回、第2友引日を開場しています。各月友引開場日の前日(午後4時)までの申請(火葬許可申請)により、友引開場日における高丘霊葬場の使用(火葬)が可能となります。
令和7年度は以下の日程で開場します。
4月9日(水) |
5月8日(木) |
6月11日(水) |
7月9日(水) |
8月8日(金) |
9月11日(木) |
10月10日(金) |
11月7日(金) |
12月12日(金) |
1月10日(土) |
2月8日(日) |
3月8日(日) |
高丘霊葬場所在地及び連絡先
住所 苫小牧市字高丘41番地の1電話 0144-32-3374
FAX 0144-32-2710